キャロウェイ『MACK DADDY4ウェッジ』試打レポ。小技の達人・丸山茂樹の言うとおり!
23日、キャロウェイの新しい『MD4ウェッジ』の新製品発表&試打会が行われた。(11/17発売予定)そこでデモを行った丸山茂樹プロのインプレッションと共に、本誌ギア担当の田辺、筆者がどう感じたかレポートします。
配信日時:2017年10月24日 08時04分
目次 / index
「New マイクロフィーチャー」と呼ばれる溝と溝の間の凸起が!
筆者 「キャロウェイの新作ウェッジ『MACK DADDY4(以下、MD4)ウェッジ』が発表されたね。最大の目玉は、『New マイクロフィーチャー』と呼ばれる溝と溝の間の凸っとした細かい凸起で、強烈スピンがウリになっている。今までは平滑な打面から凹っとさせた細かい溝をレーザーミルドしていたらしいけど、今回は凸っと盛り上がる形になっているね」
田辺 「手で触っても明らかに前作より指のかかりが増していて、摩擦係数が高くてスピンがかかりやすそう。キャロウェイの開発チームは、凸起部分の高さのパターンの限界ギリギリを攻めたと言っていました。何度かR&Aからダメ出しをされて、やっとOKが出たと言っていましたが、凸起させると相当スピン性能が高くなることが伺えるエピソードです」
筆者 「うん。どのモデルか明かされなかったけど、アメリカで人気のウェッジ2機種より、雨に濡れた状況と、ラフからのショットで1000rpm以上もスピン量が多いテスト結果を公開していたよね。ボーケイとクリーブランドかなぁ、いろんな想像をしてしまうね」
田辺 「手で触っても明らかに前作より指のかかりが増していて、摩擦係数が高くてスピンがかかりやすそう。キャロウェイの開発チームは、凸起部分の高さのパターンの限界ギリギリを攻めたと言っていました。何度かR&Aからダメ出しをされて、やっとOKが出たと言っていましたが、凸起させると相当スピン性能が高くなることが伺えるエピソードです」
筆者 「うん。どのモデルか明かされなかったけど、アメリカで人気のウェッジ2機種より、雨に濡れた状況と、ラフからのショットで1000rpm以上もスピン量が多いテスト結果を公開していたよね。ボーケイとクリーブランドかなぁ、いろんな想像をしてしまうね」
丸山茂樹、上手すぎ!ウェッジ哲学が深すぎ!
田辺 「今回、丸山茂樹プロがデモを行っていましたが、フェアウェイからのショットで、のっけからウェッジへのこだわりを披露していました。現役時に使用していたウェッジのバンスは日本では8〜10度、米国では6度がメインで4度も使ったことがあるほどだそう。今は8度と昔からローバンス派ですね。日米で使用バンスが異なる理由は“グリーン周りではなく、60〜80ヤードの距離感でバンスがない方が飛ばなくなるから。コーライ芝とベント芝では違うので”と語っていました。また、最もこだわってきたのはスイングウェイトと長さ。Dバランスは使用したことがないほどで、試打クラブはD2だったため最初は重くて技が使いづらいと言ってましたね」
筆者 「実際、慣れない初めてのクラブだったのに、出ている球はものすごく高さが揃っていたけどね。グリーンへのランディングが柔らかく、スピンもしっかりかかっていた。フェアウェイから45ヤードくらいのショットだったけど、合わないスペックでも1ピンを外さないのはさすがの業師だね」
田辺 「今回の『MD4ウェッジ』に関しては、打感も柔らかいし、刃が丸くて、視界の中にきっちり収まるスピン性能の高さがいいと言ってました。そして、丸山プロがウェッジを選ぶ基準となるのが、やはり、この【視界の中から外れない出球のイメージ】、つまり、スピン性能の高さでした。視界から上に上がって外れてしまうものは、一発NGだそうです。上に上がる=スピンが足りない。だから飛距離をコントロール出来ないということで、使い続けて“この球が出だしたら新しいウェッジに替えるタイミングだ”と。プロならではの分かりやすい基準です」
筆者 「実際、プロの言うとおりだね。出球を抑える、上げる、球足を出さないなど、同じ距離でもバリエーションをつけながら打っていたけど、全てが意図通りにコントロールされた球筋だった。慣れないスペックなのに驚くよね、あの細かな味付けには。一見同じスピードで打っているように見えるのに。スピン性能の高いウェッジじゃなければ、その技が発揮できないということだろうね」
筆者 「実際、慣れない初めてのクラブだったのに、出ている球はものすごく高さが揃っていたけどね。グリーンへのランディングが柔らかく、スピンもしっかりかかっていた。フェアウェイから45ヤードくらいのショットだったけど、合わないスペックでも1ピンを外さないのはさすがの業師だね」
田辺 「今回の『MD4ウェッジ』に関しては、打感も柔らかいし、刃が丸くて、視界の中にきっちり収まるスピン性能の高さがいいと言ってました。そして、丸山プロがウェッジを選ぶ基準となるのが、やはり、この【視界の中から外れない出球のイメージ】、つまり、スピン性能の高さでした。視界から上に上がって外れてしまうものは、一発NGだそうです。上に上がる=スピンが足りない。だから飛距離をコントロール出来ないということで、使い続けて“この球が出だしたら新しいウェッジに替えるタイミングだ”と。プロならではの分かりやすい基準です」
筆者 「実際、プロの言うとおりだね。出球を抑える、上げる、球足を出さないなど、同じ距離でもバリエーションをつけながら打っていたけど、全てが意図通りにコントロールされた球筋だった。慣れないスペックなのに驚くよね、あの細かな味付けには。一見同じスピードで打っているように見えるのに。スピン性能の高いウェッジじゃなければ、その技が発揮できないということだろうね」