アプローチ勝負で負けてしまった学生たちが始めたのが、パッティングの練習。彼女たちが悩んでいることに対して、佐伯三貴は的確なアドバイスをしていきます。
さらに学生を指導する時に大切にしていることをカメラに語ります。 撮影日:2021年10月10日
2022年1月30日 (日) 00時00分
ドライバーショットの際に植竹希望が大切にしている3つのポイント。そのうちの2つ、「アドレスの取り方」、「鎖骨の下を支点にする」について、詳しく解説する。 撮影日:2021年12月16日
2022年1月29日 (土) 00時00分
吉田プロの実家の一階からプロの寝室がある二階へ進むスタッフ。
寝室に侵入すると、ベッドしかない生活感のない部屋が。進むと、隣の部屋は大量のあるもので埋め尽くされていた!
一階へ戻ったスタッフは、吉田プロにある提案をする。
「女子プロに、イタ電してもらっていいですか?」 撮影日:2021年9月29日
2022年1月28日 (金) 21時00分
第1話はドキドキのペア発表からスタート!果たしてあのプロは誰とのペアなのか?
そしてスタートの10番ホールは女子プロのティショットで始まるオルタネート方式!
まずは女子プロがスタートの火ぶたを落とす!続く11番は女子プロ担当の471ヤード!
安定感のある女子プロのショットに、男子プロも思わず唸る!
2022年1月28日 (金) 21時00分
その第1弾「Mトレーサー」でスイング解析をした原口!そして今回は常住充隆プロが計測した数値を元にレッスンを敢行!
原口の常識を覆すような教えから、目からうろこの打ち方まで!視聴者も必見のレッスン!果たして、原口はMトレーサーの数値を改善することはできたのか?! 撮影日:2021年12月26日
2022年1月27日 (木) 21時00分
当日、取材陣が訪れると、始まったのは、グリーン周りに5か所、仮のティマークを作り、アプローチからカップインするまでの打数を競うというもの。
様々な状況下でのアプローチを磨くだけでなく、他にどんな意図があるのかを佐伯三貴が解説する。 撮影日:2021年10月10日
2022年1月23日 (日) 00時00分
フェアウェイバンカーは少しでもダフってしまうと、砂の抵抗を受け、極端に飛距離が落ちます。ボールにクリーンにヒットする、ダウンブローのインパクトにするための方法を伝授します。 撮影日:2021年8月26日
2022年1月22日 (土) 00時00分
今回は新岡キャディのつけているマスクの話に…赤いマスクが印象的な新岡キャディだが、練習日は黒をつけているという。これには深い理由があって… 撮影日:2021年11月10日
2022年1月21日 (金) 21時00分
吉田弓美子プロのおうちの呼び鈴を鳴らすと近所の子供が騒ぎ出し、果ては犬にも吠えられるスタッフ。
リビングに向かうとそこにはプロが今まで獲得した優勝トロフィが!そしてその奥のダイニングにはトロフィよりも大量のあるものが?
吉田プロ、子だくさんすぎやしませんか? 撮影日:2021年9月29日
2022年1月21日 (金) 21時00分
ついにグリーンにやってきたビビる大木さん。吉本舞プロが、パッティングの基本や気をつけるべきポイントをレッスンします。
さらに、自宅でできるオススメの練習法も紹介する。 撮影日:2021年10月6日
2022年1月20日 (木) 00時00分
バーディを獲るまで次のホールに進めないバーディーラッシュが帰ってきた!今回も三浦桃香がゲスト2人とチャレンジクリアに挑む!ゲストは川崎志穂、そして頼れる男子プロ宮瀬博文を加えた強力布陣。幸先よくスタートすることができたのか?レッスンコーナーにはモデルの西村まどかが登場。 撮影日:2021年9月4日
2022年1月19日 (水) 00時00分
5番アイアンは扱いにくいのでミスショットの確率が大幅に上がります。ロングアイアンでも確実にボールを上げて失敗しない打ち方を伝授します。 撮影日:2021年8月26日
2022年1月15日 (土) 00時00分
第4話 ZOZOチャンピオンシップ推薦出場!
久常涼のスイングチェックやセッティングチェックなど。 撮影日:2021年11月8日
2022年1月14日 (金) 21時00分
新年を迎え、ギア探も新たにSeason2に突入!クラブ探しはもちろんゴルフを成長させるためのギアも紹介し原口自身のレベルアップもしていきます!その第1弾は「Mトレーサー」
常住充隆プロを迎えMトレーサーで徹底的に原口のスイングの弱点をあぶりだします! 撮影日:2021年12月26日
2022年1月13日 (木) 21時00分
フルショットだと少しオーバーしてしまうときに使えるワンポイントレッスン。-5ヤード距離を落としてピンに近づけよう。 撮影日:2021年8月26日
2022年1月8日 (土) 00時00分
トッププロたちにつくキャディたちが2021年の忘年会を開催!果たしてどんな裏話が・・・?
2021年12月31日 (金) 21時00分
第2話 幼少期ジュニア時代、ナショナルチームからプロ転向へ。 撮影日:2021年11月8日
2021年12月31日 (金) 21時00分
久常涼。2002年9月9日生まれ(19歳)。岡山県出身。
ナショナルチームでは中島啓太、女子はプラチナ世代らと同時期に活動。
2020年12月20日プロ転向後、2021年AbemaTVツアー3勝。バンテリン東海クラシックからレギュラー参戦。 撮影日:2021年11月8日
2021年12月24日 (金) 21時00分
100切りラウンドでミスの多かった状況を振り返り、実際のコースで練習してもらおうと四苦八苦する秋山と鶴原。そこで発見した原口の弱点とは?そしてその弱点を原口はクリアできるのか?
2021年12月23日 (木) 21時00分
今回のテーマは“パッティング”。
ボール位置や構え方、ストロークの仕方など、佐伯三貴がパッティングで気をつけている3つのポイントを解説。さらには手打ちを防ぐ練習法を紹介します。 撮影日:2021年10月11日
2021年12月22日 (水) 00時00分
ロングホールの2打目、フェアウェイウッドで距離を出したい場面で起きがちなチョロ。原因はインパクトで体が右に傾く“あおり打ち”にある。ミスを防ぐ構え方、バックスイングの方法など詳しくレッスンしていく。 撮影日:2021年11月17日
2021年12月22日 (水) 00時00分
シャンクの原因はいくつかあるが、多くの場合スイングではなく、アドレスの修正で防ぐことができる。構える際のアライメントの取り方、右手の握り方などすぐに実践できるポイントを紹介。 撮影日:2021年11月17日
2021年12月22日 (水) 00時00分
バンカーから1発で出ない、逆に飛びすぎてホームラン。これらのミスは打つ前の準備でほとんど解消できるという。正しい構え方とスイングの力加減など詳しくレッスンしていく。 撮影日:2021年11月17日
2021年12月22日 (水) 00時00分
アプローチでのザックリしやすい芝の見極め方と打ち方を伝授する。 撮影日:2021年11月17日
2021年12月22日 (水) 00時00分
801-825件
/1000件