3回目はバンカーで難しい状況別の打ち方をレッスン。アゴや目玉、ピンまで距離がある場合などこれであなたもバンカー名人に一歩近づけるはず! 撮影日:2023年8月23日
2024年4月26日 (金) 00時00分
2回目はバンカー内での傾斜別の打ち方をレッスン。特に苦手な人が多い左足下がりの打ち方は必見です! 撮影日:2023年8月23日
2024年4月24日 (水) 00時00分
これをすべて見ればバンカーからは脱出できる!第1回は基本の打ち方を紹介。まずバンカーから出せない人はこれを見て基本を覚えましょう! 撮影日:2023年8月23日
2024年4月20日 (土) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第12回はパッティングでボールをつかまえる。パターでボールをつかまえるって意味が分からないかもしれませんが、実はすごく大事なポイント! 撮影日:2024年1月16日
2024年4月10日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第11回はショートもトップもしない!50ヤードのアプローチ。緩んだり力んだりしてミスがでてしまうアプローチ。どう打てばミスが出ないで済むのかをレッスンします! 撮影日:2024年1月16日
2024年4月3日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第10回はつかまりすぎる!?ウェッジの打ち方です。ウェッジはつかまりやすく左へのミスが多く出がち。残り100ヤードの状況、どうすれば左へのミスを防ぐことができるのか。 撮影日:2024年1月16日
2024年3月27日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第9回は傾斜でボールをつかまえる。傾斜ごとにボールをつかまえる打ち方を詳しくレッスンします。 撮影日:2024年1月16日
2024年3月20日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第8回は中途半端な距離の打ち分け。つかまったボールで番手間距離を打ち分ける方法を詳しくレッスンします。 撮影日:2024年1月16日
2024年3月13日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第7回はFWで球をつかまえるというテーマでレッスン!ただでさえ苦手な人が多いFW。そのFWでつかまったボールを打つ方法を詳しく伝授します。 撮影日:2024年1月16日
2024年3月6日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第6回はつかまったフェードボールの打ち方。プロのようなフェードを打つために意識する3つのポイントをレッスンします。 撮影日:2023年12月5日
2024年2月28日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第5回はプロのようにロフトを立たせてボールをつかまえる打ち方をレッスン!70台を出すためには必須テクニックなのでマスターしよう! 撮影日:2023年12月5日
2024年2月21日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第4回は正しいヒジの動かし方をレッスン!プロもやっているという練習ドリルも紹介! 撮影日:2023年12月5日
2024年2月14日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第3回はつかまり過ぎて左へのミスが怖い人は必見!左OBが気にならないつかまったボールを打つためのポイントをレッスンします。 撮影日:2023年12月5日
2024年2月7日 (水) 00時00分
「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第2回は手首を返さずにドローを打つ方法をレッスン。ネジらずにボールをつかまえるポイントを詳しくお伝えします。 撮影日:2023年12月5日
2024年1月31日 (水) 00時00分
新シリーズがいよいよスタート!「プロ仕様のテクニック ネジらずにボールをつかまえる」をテーマに谷将貴コーチがレッスン。第1回目はボールがつかまるメカニズムを詳しく教えていきます。 撮影日:2023年12月5日
2024年1月24日 (水) 00時00分
2023年お送りしてきた14テーマの中から視聴者に刺さったテーマをランキング形式で発表します。 撮影日:2022年12月10日
2023年12月27日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第12回はラフでの距離の打ち分け方。70台をコンスタントに出すためにはフライヤーさせない打ち方も重要です。 撮影日:2023年8月21日
2023年12月13日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第11回は中途半端な距離の攻略。パー5やパー4で中途半端な距離が残った時は3種類の打ち方を使い分けよう。 撮影日:2023年8月21日
2023年12月6日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第10回はパー3のショートホール攻略法。ここでは2つの「しない!」が効果的です。ティアップしない、フルスイングしない。これを守ってあとはティイングエリアを上手く使おう! 撮影日:2023年8月21日
2023年11月29日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第9回は右ピン・左ピンそれぞれのアプローチ。これを見ればどんなピン位置でも寄せワンが狙える! 撮影日:2023年8月21日
2023年11月22日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第8回はSWの最大飛距離から作る半端な距離の打ち分け方。100ヤード以内をいかに寄せるかをポイントに中途半端な距離の打ち分け方などをレッスンします。 撮影日:2023年8月21日
2023年11月15日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第7回は打ち上げのティショット。ボールの高さを出したくてあおり打ちなどになりがちなこの状況。気を付けるポイントを詳しくレッスンします。 撮影日:2023年8月21日
2023年11月8日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第6回は打ち下ろしのティショット。引っかけのミスが多くなる状況。ポイントはティの高さと位置に気を付けること。 撮影日:2023年8月21日
2023年11月1日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第5回はフェースコントロール。これができればライン出しを完全にマスターできる。練習法も紹介! 撮影日:2023年8月21日
2023年10月25日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第4回はスイング作りについて実践レッスン。アマチュアがよく勘違いしているテークバックとバックスイングの違い、左足体重の意味など詳しく解説しています。 撮影日:2023年8月21日
2023年10月18日 (水) 00時00分
1-25件
/180件