ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ALBA TV

「プロコーチのレッスン」の記事一覧

「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第3回はスイング軸・スイングアーク・スイングプレーンとスイングに重要な三原則をレッスンします! 撮影日:2023年8月21日
2023年10月11日 (水) 00時00分
「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第2回はアライメント(アドレスの向き)の作り方を実践します! 撮影日:2023年8月21日
2023年10月4日 (水) 00時00分
新シリーズがいよいよスタート!「コンスタントに70台を出す!コースで使えるシン・スイング」をテーマに南秀樹コーチがレッスン!第1回はアドレスの作り方を実践します!。 撮影日:2023年8月21日
2023年9月27日 (水) 00時00分
最終話となる今回はアマチュアが苦手としている2段グリーン、そしてエッジから3パットをしないで寄せるための方法をレッスン! 撮影日:2023年6月13日
2023年7月12日 (水) 00時00分
今回の3パット0計画実戦編はゼロラインを使った朝イチ練習法を解説!またツアープロの使用率が高い練習器具「パッティングテンプレート」を使用した超効果的な練習法を余すことなくご紹介!3パットを減らす新常識の詰まった第11話。 撮影日:2023年6月13日
2023年7月5日 (水) 00時00分
今回の3パット0計画実戦編は知って得するグリーン上の新常識を大解説!芝目や風がどのように影響している?思ったラインと逆に曲がるのはナゼ!?あなたの気になる疑問に橋本コーチが分かりやすく解説しています! 撮影日:2023年6月13日
2023年6月28日 (水) 00時00分
3パット0計画実戦編に突入!今回はパッティングの真骨頂、ライン読みの新常識を解説。早速実践した萩原に驚きの変化が!? 撮影日:2023年6月13日
2023年6月21日 (水) 00時00分
3パット0計画の準備編の5回目となる今回は、テンポで距離感を合わせる新常識を解説。ツアープロも実践しているテンポとパッティング精度の関係性に一同驚愕!?あなたのパターの常識が変わること間違いなし! 撮影日:2023年4月28日
2023年6月14日 (水) 00時00分
今回は、カップへ真っすぐ打つストロークを養う、簡単ドリルをご紹介!ショートパットの引っかけや、うっかりプッシュの悩みに超効果的な新常識練習法をあなたも取り入れてみよう! 撮影日:2023年4月28日
2023年6月7日 (水) 00時00分
パターの選び方でミスが減る!ミスによって何を選べばいいかを解説!  撮影日:2023年4月28日
2023年5月31日 (水) 00時00分
パターのミス、実はあなた自身の関節にあるかもしれません!8カ所の関節を見て直すだけでボールが真っすぐに打ちだせる! 撮影日:2022年12月10日
2023年5月24日 (水) 00時00分
インドア練習場から練習グリーンに場所を変え、今回はスクエア・アドレスを作るための3つのポイントと練習ドリルを紹介。 番組初のアマチュアゲストとマンツーマンレッスンを行っていく中でパッティングに役立つ新常識が浮き彫りになる! 撮影日:2022年12月10日
2023年5月17日 (水) 00時00分
今回は、打点が打ち出しに与える影響についてレッスン。今までフェースの真ん中が芯だと思っていた人は要注意!クラブごとに違う芯の場所を確認する方法を紹介する。 撮影日:2022年12月10日
2023年5月10日 (水) 00時00分
今回は、ストローク中にフェースの向きがズレてしまう原因を解説!アマチュアゴルファーのほとんどが意識できていない“ライ角の変化”が真っすぐ打ち出すためにはとても重要だという。 撮影日:2022年12月10日
2023年5月3日 (水) 00時00分
今回から始まった3パット0(ゼロ)計画!初回は、プロでも意外とズレてしまうフェースの向きを整えるレッスン。目線を意識して真っすぐ打ち出すためのメソッドを紹介する。 撮影日:2022年12月10日
2023年4月26日 (水) 00時00分
これまでマジック★ゴルフメソッドで放送された全36回の中から、特に好評だった9つをノミネートレッスンとして選出!果たして、視聴者の心を1番掴んだレッスンとは!?今回は上位3つのレッスンを発表します! 撮影日:2022年12月26日
2022年12月28日 (水) 00時00分
今回は飛距離UPの究極の答え、多くのプロが採用する飛距離が落ちないパワーフェードの打ち方をレッスン。ドライバーショットの調子が崩れにくく、飛距離と方向性が両立できるパワーフェード習得ドリルを紹介! 撮影日:2022年9月5日
2022年12月21日 (水) 00時00分
今回はランが出るドローボールの打ち方をレッスン。アドレス時の背骨の角度、手元の位置など注意すべきポイントをわかりやすく解説する。 撮影日:2022年9月5日
2022年12月14日 (水) 00時00分
今回はヘッドスピードが上がる正しい左腕の位置をレッスン!ダウンスイングで左腕がターゲット方向よりも20~45°内側に入ることで、ヘッドスピードが上がり飛距離UPに繋がるという。意識しづらい左腕の位置を正すためのドリルを紹介する。 撮影日:2022年9月5日
2022年12月7日 (水) 00時00分
今回はヘッドスピードが上がる正しい体の入れ替え方をレッスン!地面反力の習得にもつながる“体の入れ替えを覚えるドリル”を紹介する。 撮影日:2022年9月5日
2022年11月30日 (水) 00時00分
今回はヘッドスピードアップの肝となる、地面反力を習得するためのレッスンを紹介!萩原菜乃花もたった10分でヘッドスピードが上がった“地面反力習得ドリル”とは!? 撮影日:2022年9月5日
2022年11月23日 (水) 00時00分
今回は、手の使い過ぎを抑えてヘッドスピードを上げるためのレッスンを紹介。手を返すのではなく、右手首を甲側に折ったままインパクトをする事で、ハンドファーストの形が維持され飛距離UPにつながるという。 撮影日:2022年9月4日
2022年11月16日 (水) 00時00分
今回は、体の使い過ぎを抑えてヘッドスピードを上げるためのレッスンを紹介。ドライバーショットで意識をしている人が多い“体重移動”“下半身リード”“ボディーターン”の3つが、実は飛ばない原因になっている!?今回も体の使い過ぎを矯正するためのドリルを紹介する。 撮影日:2022年9月4日
2022年11月9日 (水) 00時00分
今回はミート率を高めて“飛んで曲がらない”を実現するための練習ドリルを紹介。小祝さくら、脇元華に適正な入射角やボールコンタクトを身体に覚えさせ、フェースローテーションを抑えることでインパクトゾーンを安定させた“クロスハンドドリル”と“スプリットハンドドリル”の効果を解説。 撮影日:2022年9月4日
2022年10月26日 (水) 00時00分
ミート率が下がれば飛距離も落ちる。そのミート率を下げる要因のひとつが、オーバースイング。トップでのヘッドの位置は意識しにくく、なかなか直しにくい症状だが、“右ヒジの位置を意識する”ことで簡単にピタッと止まる!そんな、コンパクトトップを習得するドリルを公開! 撮影日:2022年9月4日
2022年10月19日 (水) 00時00分
26-50
/
180

おすすめコンテンツ

関連サイト