ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ブレード型なのにストレート軌道で振るパターがあるのか?アーク軌道で振るんじゃないの?

ブレード型なのにストレート軌道で振るパターがあるのか?アーク軌道で振るんじゃないの?

なかなかパターが入らないという人は、自分のストロークとパターの動きが合わず、スクエアにインパクトできていない可能性がある。そこで重要になるのは、ヘッドを垂らしたときのフェースの傾きとストロークの軌道とのマッチングだ。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年8月13日 20時00分

フェースの傾きが小さいモデルや、フェースが真上を向くフェースバランスのモデルはストローク中にフェースの向きが変わりにくい
フェースの傾きが小さいモデルや、フェースが真上を向くフェースバランスのモデルはストローク中にフェースの向きが変わりにくい
前傾角度が大きいと、背骨を中心に両肩がタテ方向に回転するので、真っすぐの軌道で動きやすくフェースが開閉しにくいパターが合う
フェースの傾きが中間のモデルは、傾きに合わせて緩やかにフェースが開閉する。また、ストレート軌道で打ってもそれほど違和感がない
フェースが緩やかに開閉するモデルは、前傾角度が小さくフェースが開閉しても、前傾角度が大きく真っすぐ振っても、ある程度対応できる
フェースの傾きが大きいモデルは、ストローク中にトゥ側の重さによって遠心力が働き、その動きに合わせてフェースが開閉しやすい
前傾角度が小さいと、背骨を中心に両肩がヨコ方向に回転するので、インサイド・インの軌道でフェースが開閉しやすいパターが合う
自分がアーク型かストレート型かは目をつむって打ったときに、30センチ後ろのボールにヘッドが当たるか、当たらないかで分かる。アーク軌道は両肩がヨコ回転するので、テークバックでヘッドが低い位置を動いてボールに当たる。ストレート軌道は両肩がタテ回転するので、テークバックでヘッドが上昇しボールに当たらない
細いグリップは手のヒラとグリップの間にすき間が空いて、両手首がねじれる方向に動くので、フェースが開閉するアーク軌道のストロークに合う。太いグリップは手のヒラとグリップの間にすき間が空かず、両手首が固定されてねじれにくいので、ヘッドを真っすぐ動かすストロークに合う
1 / 7
前傾角度が大きいと、背骨を中心に両肩がタテ方向に回転するので、真っすぐの軌道で動きやすくフェースが開閉しにくいパターが合う

なかなかパターが入らないという人は、自分のストロークとパターの動きが合わず、スクエアにインパクトできていない可能性がある。そこで重要になるのは、ヘッドを垂らしたときのフェースの傾きとストロークの軌道とのマッチングだ。

最新パター58機種のフェースの傾きと重心深度を徹底診断 マレット型でもアーク軌道で振るモデルがあるの?【写真】

 パターのストロークには、インサイド・インの軌道でフェースを開閉する『アーク型』と、緩やかに開閉する『セミアーク型』。フェースの向きを変えずに真っすぐ打つ『ストレート型』があり、「それぞれ合うパターがある」と、パターに詳しい追分浩一プロは言う。

 「アーク型に合うのは、フェースの傾きが大きいパター。トゥ側の重さによって遠心力が働き、自然とフェースが開閉してアーク型のストロークに同調します。逆に、ストレート型に合うのは、フェースの傾きが小さいパター。トゥ側に重さがなく、フェースを開閉ぜず真っすぐ打ったときにスムーズに動きます。また、フェースの傾きが大き過ぎず、小さ過ぎない中間のパターは、ある程度フェースを開閉しても、真っすぐ打っても対応できるのが特長。最新モデルを見ると、見た目は同じブレード型でも、傾きが全く異なるモデルがあるので、見た目だけで判断せずに、フェースの傾きをチェックする必要があります」(追分)

例えば、『TPトラス MID NIGHT BLUE B1TH』などはブレード型だが、フェースの傾きが小さく、ストレート軌道が合う。また、『コブラ 3D PRINTED AGERA RS-30』はマレット型だが、アーク軌道が合うので、見た目の形状だけでは判断できないのだ。

自分のストロークががアーク型かストレート型かをチェックできるいい方法がある。目をつむって打ったときに、30センチ後ろのボールにヘッドが当たるか、当たらないかでチェックしてみよう。

アーク軌道は両肩がヨコ回転するので、テークバックでヘッドが低い位置を動いてボールに当たる。ストレート軌道は両肩がタテ回転するので、テークバックでヘッドが上昇しボールに当たらない。

「またパターの重心深度によって合うストロークテンポが変わってきます。重心深度が深ければテンポはゆったりめが合います。重心深度が浅ければテンポは速めが合いますので、ヘッド形状をチェックしてください」(追分)


■試打/解説:追分浩一
おいわけ・こういち 自ら人型パターロボットを製作するなど、パッティング理論に精通するティーチングプロ。スイングとのマッチングをもとにしたクラブフィッティングにも力を入れている。

◇ ◇ ◇
 
 ●パターほどいろいろなヘッド形状が発売されてるギアはなく、何が合うのか悩んでしまう。パットに悩む人には関連記事【ウソでしょ!? パターのテンポは重心で決まるの? 最新58機種試打で解明した『浅重心』vs『深重心』の真実】がオススメ。これでピッタリモデルが分かる!

連載

ドライバーからパターまで! 【最新】クラブカタログ

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト