ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

竹田麗央が語る真相 なぜツノ型パターを使うのか?

竹田麗央が語る真相 なぜツノ型パターを使うのか?

「TOTO ジャパンクラシック」で今季8勝を挙げ、来季の米ツアーのシード権まで獲得してしまった竹田麗央。パワフルなショットが魅力だが、実はパットも好調。パーオンホールでの平均パット数4位(1.7506)のストロークを支えるパターについてレポートしたい。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年11月7日 11時00分

竹田はツノ型ヘッドを愛用している。小祝さくらなども使用する人気ヘッドの一つだ
竹田はツノ型ヘッドを愛用している。小祝さくらなども使用する人気ヘッドの一つだ

「TOTO ジャパンクラシック」で今季8勝を挙げ、来季の米ツアーのシード権まで獲得してしまった竹田麗央。パワフルなショットが魅力だが、実はパットも好調。パーオンホールでの平均パット数4位(1.7506)のストロークを支えるパターについてレポートしたい。

竹田のツノ型パターの顔をチェック! 14本も全部見せます!【写真】

竹田が使用するのはオデッセイ『Ai-ONE #7S』で、ツノ型の形状が特徴的なモデルだ。どうしてこの形状を使っているのかを竹田本人に聞いてみた。

「ショートパットでフェースが向いているところがツノ型ヘッドは分かりやすい点がいいですね。あと、ヘッドの座りもいいです。だから、気に入っています。(大型ヘッドのモデルよりも)今の重心深度のヘッドの方が気に入っていますね。それとインサートはどちらかといえば柔らかい方が好きなんです」

ソール後方が大きいネオマレット形状では、ヘッドが大きすぎてカップに対してスクエアに構えることが難しいのだろう。ヘッドが大きければ自分で操作もしづらい。それに対して竹田のツノ型パターは適度な操作性があり、アライメントラインが平行に3本入っているのでスクエアに構えやすいのだ。

オデッセイの女子ツアー担当は竹田がツノ型を使う理由をこう分析する。

「重心深度がマレット型でもツノ型ヘッドは深すぎないのも使用する理由の一つですね。重心深度が深過ぎるとテークバックする際に、フェース面がブレる可能性があります。重心度が深すぎないツノ型形状だとスクエアにヘッドを戻しやすいんです」

ツノ型は小祝さくらも愛用する女子ツアーで流行するヘッド形状のひとつ。パットに悩む人は試してみる価値があるかもしれない。

◇ ◇ ◇

竹田麗央の14本を激写。関連記事【今季7勝の最強・竹田麗央の14本を直撃! 「吹け上がらないヘッド+『カルカタ』シャフトがいいんです」】を読めば、その強さの秘密が分かる。

麗央の名前の由来はブラジルのアレだった!? 面白いプロフィールはこちらドライバーがフェアウェイにいかない……。小祝さくらは「200%素振りで本番でも曲がらない」

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト