ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

インパクトロフトでコロがりはどう変わる? -3度・0度・+3度……一番球がコロがるのは!?

インパクトロフトでコロがりはどう変わる? -3度・0度・+3度……一番球がコロがるのは!?

最新パターのロフト角はほとんどのモデルが3度だが、インパクトロフトが変わると距離とコロがりがどう変わるかをマイナス3度からプラス6度まで、ギアに詳しいティーチングプロ、追分浩一の試打によって、4つのインパクトロフトでテストしてみた。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年8月20日 11時00分

インパクトロフト0度の場合。10センチ手前あたりまでボールがヨコに滑ってから回転し始める。
30センチあたりで1回転し、そのまま等速でコロがる感覚がある
インパクトロフト0度の場合。10センチ手前あたりまでボールがヨコに滑ってから回転し始める。 30センチあたりで1回転し、そのまま等速でコロがる感覚がある
インパクトロフト3度の場合。10センチを過ぎるまではボールが回転せずにスキップして、20センチあたりからコロがり始める。30センチの地点で約3分の1回転
インパクトロフト6度の場合。インパクトの直後にロフトでボールが少し跳ねて逆の回転が掛かり、
20センチから30センチ進んだあたりからゆっくり回転し始める
インパクトロフト-3度の場合。インパクトの直後にボールが回転し始めて、20センチの時点で
約4分の3回転、30センチの地点で1回転と3分の1コロがっている
インパクトロフトが0度のときに3メートルコロがる強さで打ち、4つのロフトで距離を計測。インパクトロフトは「アイピン」で確認し、±0.2度で打った5球の平均値を算出
1 / 4
インパクトロフト3度の場合。10センチを過ぎるまではボールが回転せずにスキップして、20センチあたりからコロがり始める。30センチの地点で約3分の1回転

最新パターのロフト角はほとんどのモデルが3度だが、インパクトロフトが変わると距離とコロがりがどう変わるかをマイナス3度からプラス6度まで、ギアに詳しいティーチングプロ、追分浩一の試打によって、4つのインパクトロフトでテストしてみた。

最新パター58機種のフェースの傾きと重心深度を徹底診断 マレット型でもアーク軌道で振るモデルがあるの?【写真】

テストの結果、最もコロがったのは少しハンドファーストに打ってインパクトロフト0度で当たったときだった。

 「インパクトロフトが0度のときに比べて、シャフトが垂直の状態でロフトが3度で当たると距離が約8%減、アッパーに打ってロフトが6度で当たると、距離が約13%落ちました。逆に、ダウンブローを強めてマイナス3度で打つと、ボールがすぐに順回転を始めますが、距離は約6%減少しています。よく、ボールがすぐに順回転するのと、打った後に少しスキップするのとどちらがコロがるかという議論がなされますが、回転に関係なく、ロフトが0度のときに最もエネルギー効率が上がってコロがりました」

市販されているパターの一般的なロフトは3度が多い。インパクトロフトが0度とはややハンドファーストにして、ロフトを立たせて打つ必要がある。インパクトロフト3度で当てると、ボールはジャンプして順回転する動きが遅くなるのだろう。

「普段プレーするグリーンの速さやパターによって、どのロフトが合うかは変わますが、距離感を合わせるためにはインパクトロフトを常に一定にすることが重要。今回は人工マットでのテストで、実際の芝とはコロがりが若干違うかもしれませんが、参考にしてみてほしいです」


■試打/解説:追分浩一
おいわけ・こういち 自ら人型パターロボットを製作するなど、パッティング理論に精通するティーチングプロ。スイングとのマッチングをもとにしたクラブフィッティングにも力を入れている。

◇ ◇ ◇
 
 ●パターほどいろいろなヘッド形状が発売されてるギアはなく、何が合うのか悩んでしまう。パットに悩む人には関連記事【ウソでしょ!? パターのテンポは重心で決まるの? 最新58機種試打で解明した『浅重心』vs『深重心』の真実】がオススメ。これでピッタリモデルが分かる!

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト