ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

シン貧打爆裂レポート『B1ST FW』『B2HT FW』

シン貧打爆裂レポート『B1ST FW』『B2HT FW』

貧打爆裂レポートのロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、ギアについての噂の検証をします!実際にゴルフコースに持ち込んで、動画を撮影しながらラウンドしたレポートです。

配信日時:2023年8月23日 17時00分

ロマン派ゴルフ作家語る

『B1ST FW』『B2HT FW』は、どちらも個性的で、全く違うスプーンになっています。

『B1ST FW』は、チタンヘッドを感じさせません。チタンヘッドのスプーンは、個性を出したい気持ちが前面に出すぎて、癖があるものになりがちですが、そういう心配は一切ありません。本格的な雰囲気で、構えやすいフェアウェイウッドに仕上がっています。言われなければ、チタンヘッドだと気が付かないケースもあると思います。

『ST』の名称通り、強弾道なボールが打てます。この辺りは、好みです。スプーンは飛距離を求められるクラブですが、使い手によって、求めるものが違います。グリーンで止めたい、という要望もあれば、前に転がって、少しでも飛距離を伸ばして欲しい、という要望もあります。1本のクラブで両方をクリアするのは無理なので、同じスプーンなのに違うものが必要になるのです。

『B1ST FW』は、ツアーモデルらしい総合力を持っていますが、どちらかと言えば、飛距離特化型の打ちやすいスプーンだと感じました。そういうスプーンが欲しいゴルファーにオススメします。

『B2HT FW』は、ドローバイアスが高弾道の打ちやすさに直結していて、ボールを上げやすいスプーンに仕上がっています。通常のスプーンとしては、しっかりと飛距離が出る飛ぶほうのスプーンに分類されます。普通のゴルファーの場合、特に平均飛距離がアップする可能性が高いと言えます。

また、『B2HT FW』で特筆すべきポイントは、左に引っかけが出にくいようになっているところです。やさしく打てて、ドローバイアスが強いクラブは、引っかけが出やすいケースがありますが、このスプーンは心配ご無用といえます。個人的には、これが『B2HT FW』のオススメポイントだと感じました。

今までフェアウェイウッドが苦手だと思っていたゴルファーと、やさしいけれど、変な我慢はしなくとも良いフェアウェイウッドが欲しいと願っていたゴルファーに『B2HT FW』はオススメです。

『B1ST FW』『B2HT FW』は、どちらも個性的で、良いフェアウェイウッドでした。個人的には『B1ST FW』が好みでしたが、実際に使うとしたら『B2HT FW』のほうが現実的かもしれません。

試打できるのであれば、両方を打ってみるべきです。両方がバッグに入っていても、飛距離用と通常用で使い分けることができるぐらい違うので、それがわかるだけでも意味があると思いますし、自分のバッグに入れることで、劇的にゴルフの内容が良くなることもあると思えます。

『B1ST FW』『B2HT FW』は、少なくとも、そういう良い夢を見ることが出来るフェアウェイウッドなのです。

試打クラブスペック

『B1ST FW』
ボディ Ti811チタン合金
クラウン CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic)
可変ウェイト ステンレススクリュー(8g)、アルミスクリュー(2g)
ロフト 15.0度 ※18.0度もあり
ライ角 57度
長さ 43インチ
シャフト VENTUS B56 (S)

『B2HT FW』
ボディ ハイパーマレージング鋼AM455+タングステンウェイト
クラウン CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic)
ロフト 15.0度 ※18.0度もあり
ライ角 59度
長さ 43インチ
シャフト VANQUISH B550 (S)

【著者紹介】篠原嗣典

ロマン派ゴルフ作家。1965年東京都文京区生まれ。中学1年でゴルフコースデビューと初デートを経験し、ゴルフと恋愛のために生きると決意する。競技ゴルフと命懸けの恋愛に明け暮れた青春を過ごし、ゴルフショップバイヤー、広告代理店、市場調査会社を経て、2000年よりキャプテンc-noのペンネームでゴルフエッセイストに。日本ゴルフジャーナリスト協会会員
連載

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典の『貧打のアマでも打てる?人気クラブ・噂の検証』

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト