新『RS』ドライバーは、どう変わったのか?
高額なゴルフクラブ、購入ミスだけは避けたいもの。だからこそ、今まさに買おうとしているそこのアナタ、ちょっと待って! ALBA.netギア担当が知り得た特ネタを中心に、超マニアックでDEEPな耳寄り情報をお届け。購入する前にちょっと見て、絶対に損はさせません!
配信日時:2017年5月25日 01時42分
他社品と相対的に比べてどうなのか?
我々メディアの人間は、有識者やプロ、一般アマチュアゴルファーによるヒューマン試打のレポートを書くことが多い。ただし、その結果が正確かというと、人間の試打には調子や相性などの不確定要素も多分に含まれるため、必ずしも万人に正解とも限らない。そんな中でも正確を期すため、2017年モデルのドライバーはすべて超音波厚み計測器で計測、内部重心データの計測など、客観データの積み上げには努力してきた。
一方、ここ最近、メーカー側は他社製品と比較した自社テストデータを我々メディアに提供することが多くなってきた。自社商品をPRする側のメーカーが出す情報を当然鵜呑みにするわけにはいかないが、参考にはする。今回同社から聞いた話では、ギリギリCT値のエリアの広さで「いかにRSシリーズが広いか」ということだった。同社の話では業界トップだと言うが、ペンデュラムテストを実施する環境にないため、その言葉を一応参考にはする。
一方、ここ最近、メーカー側は他社製品と比較した自社テストデータを我々メディアに提供することが多くなってきた。自社商品をPRする側のメーカーが出す情報を当然鵜呑みにするわけにはいかないが、参考にはする。今回同社から聞いた話では、ギリギリCT値のエリアの広さで「いかにRSシリーズが広いか」ということだった。同社の話では業界トップだと言うが、ペンデュラムテストを実施する環境にないため、その言葉を一応参考にはする。
『GBBエピック』との構造比較? 気になる資料が……
また、同社が提示してきた公開資料の中に、ヘッド構造に関する興味深い記述がある。
キャロウェイ『GBBエピック』だとは記載していないが、クラウンとソールをたわませない構造はフェースセンター部分の初速は高くなるが、エリアが狭くなる。そして、クラウンとソールをたわませる一般的なドライバーは高初速エリアが広い半面、初速が上がりにくい。同社のナナメクラウンを持つ構造は、クラウンがフェースの一部のように変形し、高初速かつエリアも広いとしている。
もう、ここまでの比較材料で優位性をアピールするなら、あとは打つしかない。同社の言い分が正しいかどうかは、ゴルファーが打って体感できるかどうかがすべてだ。というわけで、発表会を兼ねた試打会で、都内のインドア練習場だったが、打った感想を率直に書くことにする。
キャロウェイ『GBBエピック』だとは記載していないが、クラウンとソールをたわませない構造はフェースセンター部分の初速は高くなるが、エリアが狭くなる。そして、クラウンとソールをたわませる一般的なドライバーは高初速エリアが広い半面、初速が上がりにくい。同社のナナメクラウンを持つ構造は、クラウンがフェースの一部のように変形し、高初速かつエリアも広いとしている。
もう、ここまでの比較材料で優位性をアピールするなら、あとは打つしかない。同社の言い分が正しいかどうかは、ゴルファーが打って体感できるかどうかがすべてだ。というわけで、発表会を兼ねた試打会で、都内のインドア練習場だったが、打った感想を率直に書くことにする。