ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

真っ直ぐにしかストロークできない? アダム・スコットのハート型パターを打ってみた!

真っ直ぐにしかストロークできない? アダム・スコットのハート型パターを打ってみた!

text by Kazuhiro Koyama

配信日時:2019年4月8日 13時00分

実際に『Directed Force 2.1』を試してみた結果は?

ヘッド中央にシャフトが挿入され、フェースはシャフト軸よりも前にある。

ヘッド中央にシャフトが挿入され、フェースはシャフト軸よりも前にある。

『Directed Force 2.1』をストロークしてみると、気づくことがある。それは、一般的なパターは、構造上、ストローク中にフェースが開閉する力が働くが、ゴルファーは無意識にその力をコントロールしているということだ。

わかりやすくいうと、ゴルファーはストロークした瞬間からパターの特性を感じ取っているということだ。そして、ボールにスクエアにインパクト出来るように、距離感がコントロールできるように、フェースの開閉やストロークのスピード感を調節している。その操作が上手い人ほど、パッティングが上手いということだ。

市販されているパターの大半は、この操作が行いやすいことを念頭に作られている。フェースの開閉度合いが異なるパターが何種類も発売されるのは、そのゴルファーにとって操作しやすいトルク(※フェースの開閉、ねじれ)やモーメントを持ったパターは異なるからだ。重くしたり、太いグリップを装着してみたりするのも、全てこのパターの操作を行いやすくする工夫だ。
グリップが斜めに入っているのも特徴。アッパー軌道でインパクトを向かえる。

グリップが斜めに入っているのも特徴。アッパー軌道でインパクトを向かえる。

『Directed Force 2.1』パターは、それらの工夫を排除したパターだといえる。物理的に真っ直ぐにしか打てないような特性にして、自然にスクエアにインパクト出来る機能を備えている。正直これは、ルールで禁止してよいほどの優位性を感じた。ショートパットはフェースが目標方向に向いてさえすれば、カップインの確率は非常に高くなるからだ。

筆者は『Directed Force 2.1』を借りる機会を得て、早速、喜び勇んでコースで試してみた。結果は素晴らしい直進性と方向性で長いパットが入った反面、距離感が合わなかったり、短いパットを外すミスも犯してしまった。

理由は、長年培ってきた自分の感覚との齟齬だろう。自然に真っ直ぐ動くパターに対して、自分自身のこれまでパターを積極的に操作してきた感覚が抑えきれず、手の動きが介入して自分でパターを動かすミスを何度も犯してしまった。結果を出すにはもう少し練習して、『Directed Force 2.1』の挙動に慣れる必要があると感じた。

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト