ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

シン貧打爆裂レポート『APEX ELITE COMBO アイアン』

シン貧打爆裂レポート『APEX ELITE COMBO アイアン』

貧打爆裂レポートのロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、ギアについての噂の検証をします!実際にゴルフコースに持ち込んで、動画を撮影しながらラウンドしたレポートです。

配信日時:2021年11月17日 17時00分

ロマン派ゴルフ作家語る

APEX ELITE COMBO アイアン』は、本格的なアイアンとは何か? という問いに、キャロウェイが出した答えを教えてくれます。

まず、アドレスビューはほぼ完璧です。実は、『APEX MB アイアン』は試打していなかったのですが、惚れ惚れしました。ショートアイアンは、多少難しくとも打つのが簡単だからマッスルバックで、という発想に、ビビってしまうゴルファーがいると思います。ソールが薄く、ペラペラに見えますが、普通のマッスルバックよりも『APEX MB アイアン』はやさしいです。ボールの浮力を出しやすいというマッスルバックの特徴を殺さずに、扱いやすく、多少のミスは助けてくれて、振りやすいアイアンです。

ミドルアイアンの『APEX TCB アイアン』は、ヘッドのシャープさから描くイメージ通りの弾道のボールが出ます。このアイアンは、キャビティというよりも、使い勝手はマッスルバックに近いと思いました。使い熟す快感が得られます。

APEX ELITE COMBO アイアン』は、両方の良いところ取りとまでは書きませんが、コンボすることで想像できるマイナスは、全く感じませんでした。始めから、コンボするように作られたような気さえしました。

APEX ELITE COMBO アイアン』は、クラシックロフトで、点でグリーンを狙っていくゴルファーにオススメします。また、本気でゴルフが上手くなりたい、と考える若者にも強くオススメします。

コンボアイアンと本格的というイメージが融合するか? という疑問については、簡単に答えがわかりました。『APEX ELITE COMBO アイアン』については、ツアーキャビティのアイアンセットを使った場合に、スピン性能については、どうやってもマッスルバックには負けるわけです。また、ショートアイアンになっていくほど、ウェッジを見ればわかるようにキャビティの恩恵は薄くなり、マッスルバックの優位性が際立つわけです。

ツアーキャビティとして、かなり良い出来の『APEX TCB アイアン』があって、完璧を求めていった先に、ショートアイアンはスピン性能を『APEX MB アイアン』に助けてもらうということなのです。良い意味で、二刀流とか、使い分けというか、ゴルフを高いレベルで楽にすることが出来る可能性が広がります。

告白すると、同時にキャロウェイから発売されたコンボアイアンの『APEX MIXED COMBO アイアン』を試打するつもりでした。ロフトが、セミストロング設定、飛び系だったので、一般的なゴルファーの興味が高いと思ったのです。しかし、色々と事情が重なって、『APEX ELITE COMBO アイアン』のほうを試打することになりました。

結果として、良かったです。コンボアイアンのセットとして、過去に打ったものの中では、一番でした。もう少し若くて、パワーがあったら、購入候補になるほど、良かったです。

余計なものは何もなく、必要なものと欲しいものだけが確実にあるというのが『APEX ELITE COMBO アイアン』です。この試打は、個人的ですが、素晴らしい体験になりました。

試打アイテムスペック

APEX ELITE COMBO アイアン』

▼『APEX TCB アイアン』
ヘッド素材:フェース部分 17-4ステンレススチール/ツアーチューンド・フェース
     :ボディ部分 軟鉄鍛造+タングステンウェイト
ロフト  :#5/26度、#6/30度、#7/34度
シャフト :ダイナミックゴールド(S200)

▼『APEX MB アイアン』
ヘッド素材:軟鉄鍛造+タングステンウェイト
ロフト  :#8/38度、#9/42度、PW/46度
シャフト :ダイナミックゴールド(S200)

【著者紹介】篠原嗣典

ロマン派ゴルフ作家。1965年東京都文京区生まれ。中学1年でゴルフコースデビューと初デートを経験し、ゴルフと恋愛のために生きると決意する。競技ゴルフと命懸けの恋愛に明け暮れた青春を過ごし、ゴルフショップバイヤー、広告代理店、市場調査会社を経て、2000年よりキャプテンc-noのペンネームでゴルフエッセイストに。日本ゴルフジャーナリスト協会会員
連載

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典の『貧打のアマでも打てる?人気クラブ・噂の検証』

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト