ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

インプレス史上最大のビッグチェンジを徹底検証 開発中枢に潜入&噂の飛距離をラウンドで実感!

インプレス史上最大のビッグチェンジを徹底検証 開発中枢に潜入&噂の飛距離をラウンドで実感!

ぶっ飛び系アイアンのパイオニアであり、ネバースライスドライバーの代名詞でもあるヤマハ『インプレス』の最新作“DRIVESTAR”がとにかく話題だ。手に取ったゴルファーが必ず「コレ、インプレスじゃないみたい!」と驚くのである。今回は『インプレス』を以前使っていた経験がある小誌編集長・園山隆文がインプレスのビッグチェンジの真相に迫る! <br><br>写真/田中宏幸 構成/ALBA編集部

配信日時:2022年10月13日 12時00分

シャープに見えて、さらに高くハイスピードで飛ぶ!

インプレス『UD+2』は“ぶっ飛び系”というアイアンカテゴリーを創ったパイオニアだが、“ドライブスター”はそのぶっ飛びDNAを受け継いでいるアイアンモデル。それにしては“イイ顔してる“と編集長 園山。眺めてばかりでなかなか打たない(笑)
しきりに「イイ顔になった!構えやすい!」と力説する、園山

しきりに「イイ顔になった!構えやすい!」と力説する、園山

 ドライバーの飛距離が結構出ましたので、セカンドはもうミドルアイアン以下ですね。

園山 インプレス『UD+2』の後継ですから、アイアンの飛距離性能も気になるところです。でもこの“ドライブスター”は本当にシャープな顔つきですよね!

 トップラインも薄くなりましたし、ソールも『UD+2』に比べ3.7ミリ(#7比較)幅が狭くなっています。トゥを高くすることでよりヒール側とのフェース高に差が生まれ、アイアンらしいシェイプにできたと思います。

園山 ロフトの立った番手でもソール後部が見えなくなりましたね。でも、そこが『UD+2』のぶっ飛び性能のヒミツだったような……。

 これまで形状を含めて出していた飛び性能を“イイ顔”で達成するだけでなく、さらにパワーアップしていこう! というコンセプトはドライバー同様です。“ドライブスター”アイアンではそのために、これまでインプレスアイアンでは採用してこなかった2つのメタル素材を使っています。

園山 外観からは分からないですがヘッド内部にガッツリ高比重のタングステンが入っているんですよね?

 そうです。#7アイアンでは46gものタングステンウェイトを搭載しています。これによって“超”ともいえる低重心化を達成しているのです。

園山 もう一つの特殊なメタル素材とは?

 このボディ全体に使用している強靭で薄肉化にも耐えられる新素材「X37」というメタル材料です。これを使ったことでアンダーカットキャビティを限りなく深く、ソール最低肉厚部1.1ミリまで削ることができたのです。


――セカンド地点に到着し、自信満々でショットする編集長。7番アイアンでのショットはちょっと飛び過ぎてピンの奥目。でも、見事グリーンオンである。


園山 驚くほど高弾道になりますね。ロフトが25度(#7)とは思えないです。距離も165ヤードは出てますし、間違いなくこのアイアンも“ぶっ飛び系”確定です(笑)

 アイアンはどうしてもフェース下でヒットしやすいので、重心を打点付近まで下げ、さらにフェースが最大にたわむポイントも打点に近づけています。いつもの打点のまま大きく飛ばせるのが“ドライブスター”アイアンの進化です。

園山 いいところで当てようとしなくていいというのは、本当にありがたいですね。ただ単に飛ぶだけじゃなくて、方向性、キャリーともにバラつきが少ない。本当に驚きました。
バックフェースデザインも精悍でアスリート向けモデルのよう

バックフェースデザインも精悍でアスリート向けモデルのよう

アイアンはどうしても打点が低くなるが、ドライブスターアイアンはその打点に重心とフェースの最大たわみ点を近づけ、インパクト条件を最適に保つ

アイアンはどうしても打点が低くなるが、ドライブスターアイアンはその打点に重心とフェースの最大たわみ点を近づけ、インパクト条件を最適に保つ

【編集長 園山のアマ目線】

「打ってみると『UD+2』同等以上の距離が出ますが、見た目は本当に普通。とても構えやすい!」と園山

「打ってみると『UD+2』同等以上の距離が出ますが、見た目は本当に普通。とても構えやすい!」と園山

#7アイアンで165ヤード飛んだのもびっくりですが、それが安定して出るというのが本当の驚きポイントですね。打点がズレてもしっかりと高さが出て、キャリーが変わらない。確実にゴルフが楽になります!

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト