ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

インプレス史上最大のビッグチェンジを徹底検証 開発中枢に潜入&噂の飛距離をラウンドで実感!

インプレス史上最大のビッグチェンジを徹底検証 開発中枢に潜入&噂の飛距離をラウンドで実感!

ぶっ飛び系アイアンのパイオニアであり、ネバースライスドライバーの代名詞でもあるヤマハ『インプレス』の最新作“DRIVESTAR”がとにかく話題だ。手に取ったゴルファーが必ず「コレ、インプレスじゃないみたい!」と驚くのである。今回は『インプレス』を以前使っていた経験がある小誌編集長・園山隆文がインプレスのビッグチェンジの真相に迫る! <br><br>写真/田中宏幸 構成/ALBA編集部

配信日時:2022年10月13日 12時00分

フェアウェイでこそ感じた圧倒的飛距離性能

ドライバー、アイアンの見た目の変化と相変わらずのぶっ飛び弾道。しかし、編集長 園山が最も驚いたのが“ドライブスター”のフェアウェイ&ユーティリティだった。
低めに集まる打点に合わせ低重心化を徹底したドライブスターのFW&UT

低めに集まる打点に合わせ低重心化を徹底したドライブスターのFW&UT

園山 インプレス“ドライブスター“をラウンドで使わせていただいて、個人的に最も驚いたのがフェアウェイウッドの打ちやすさとその飛距離でした。5番ウッドで僕が使っているドライバーよりも距離が出たこともありました。

 フェアウェイウッドについては『RMX VD』の3Wがかなりツアーでの評価も高く、飛距離性能も良かったので、それに何とか許容性をプラスできないかな?と思って開発を始めました。

園山 『RMX VD』FWは契約外の選手からも支持されていますよね!

 やはり、低重心化による飛距離性能というのはツアープレーヤーにとっても大きな魅力のようですね。『RMX VD』はチタンを採用することで低重心化とフェースの高初速化を達成しました。

園山 “ドライブスター”のFWとUTもかなりボールスピードが速い感じでしたが?

 はい。今シリーズではチタンではなく、アイアンと同じメタル素材「X37」を使っています。これによって『RMX VD』同等の初速性能をクリア。さらにカーボンクラウンにして低重心化も大きく進めることができています。

園山 ちょっと薄め(下め)に当たっても高さも出るしスピードも落ちずにしっかり飛んでくれる。綺麗にボールを拾ってくれるので弾道安定性・直進性とても良かったです。

 アイアンと同様、ティアップできない番手でこそ、インプレスらしい高弾道と高初速による飛距離性能が際立ってきます。“ドライブスター“はそれにかつてない「許容性」をプラスしたシリーズです。打点がバラつきやすい全てのゴルファーに試していただきたいですね!
ティアップなしでも超がつくほど高弾道!そして、高初速! それが大きなキャリーにつながっている

ティアップなしでも超がつくほど高弾道!そして、高初速! それが大きなキャリーにつながっている

ティアップできないフェアウェイではやはり打点はフェース下部に。だからこそ徹底した低重心化が求められる

ティアップできないフェアウェイではやはり打点はフェース下部に。だからこそ徹底した低重心化が求められる

【編集長 園山のアマ目線】

ボディを高強度素材の「X37」にし反発性能をアップ。カーボンクラウンの採用で低重心化を徹底!

ボディを高強度素材の「X37」にし反発性能をアップ。カーボンクラウンの採用で低重心化を徹底!

今回は5Wを中心に使いました。綺麗にボールが拾えるし、つかまりがよくて狙った方向にしっかりとボールがいってくれる。飛距離性能はもちろん、ダフリもせずに気持ちよく飛ばせるバランスのいいクラブだと思いました。


お問い合わせ/ヤマハゴルフ 0120-808-562(平日10時〜17時)
https://golf.yamaha.com/inpres_drivestar/

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト