超プレミアムモデルになったキャロウェイ『GREAT BIG BERTHA』、QPさんのドライバー評は?
キャロウェイが持つ現時点の最高の素材・テクノロジーを余すことなく形にした“ドリームモデル”が登場。その名も『グレートビッグバーサ』シリーズが11/11デビュー。長くクラブの歴史を見てきたQPさんこと関雅史プロはどう見る?
配信日時:2022年11月18日 03時00分
QP 「シャフトが合わないのに、凄いミス許容…」
『グレートビッグバーサ(GBB)』は、2015年モデル1WをPGAの契約外プロが長く使ったことも記憶に新しいが、その歴史は古く1995年にメタルからチタン製となって一世を風靡。メガヒット作の名はそのままに、装いを変え “スーパープレミアム”モデルに生まれ変わった。いったい何が“スーパープレミアム”なのか。
▶▶▶前回のアイアン・UT編はこちら!
答えは、キャロウェイが現在持つ最新・最高のテクノロジーと、最大性能を引き出すために、ハイグレードな最高素材を潤沢に使ったこと。前回のアイアン・UT編でもその軽量素材からなるプレミアムな性能に「シャフトが合わないのに凄い」と驚いたQPさんだが、アベレージゴルファー向けのウッド試打に慣れっこな彼のこと。『グレートビッグバーサ』のFWやドライバーについてはどう感じるだろうか?
▶▶▶前回のアイアン・UT編はこちら!
答えは、キャロウェイが現在持つ最新・最高のテクノロジーと、最大性能を引き出すために、ハイグレードな最高素材を潤沢に使ったこと。前回のアイアン・UT編でもその軽量素材からなるプレミアムな性能に「シャフトが合わないのに凄い」と驚いたQPさんだが、アベレージゴルファー向けのウッド試打に慣れっこな彼のこと。『グレートビッグバーサ』のFWやドライバーについてはどう感じるだろうか?
QP 「3Wは“上がる”ミニドライバー」
FWもUTと同様、チタンボディ&フェースだが、こちらはヘッドの53%以上の重量をチタン素材以外で作っている。具体的には、クラウンのトライアクシャル・カーボン、ソールのフォージドコンポジット・カーボンと、ソールのタングステンウェイト50gだ。
つまり、大型化・軽量化が必要になるにつれ、カーボン素材の分量が増える図式ということだが、3Wを構えるなりQPさんがつぶやく。
「おっ、でっかいね〜〜、安心感がすごいある。ドライバーもそうだけど、キャロウェイさんがウッドをやさしく作ると、こういう三角形っぽい形になるよね。そうか、やっぱり重心を深くしたいんだろうね〜、多分だけど……。(打ってみて)うぉ〜〜、なのに抜けイイねェ〜〜。こんなにでっかいのに抜けがすごくイイ。
(弾道の伸びを見ながら)行くねぇ〜〜、いきなり240キャリー!!!(奇声)飛ぶねぇ〜、ボールスピードも67m/s出てますよ、ホント速いね、自分のFWだと当たった時のボールスピードって感じですよ。一発目からそんないい数字出ないもん。なんかドライバーを打ってるみたい。2球目も67m/sでトータル250以上出たよ!」
つまり、大型化・軽量化が必要になるにつれ、カーボン素材の分量が増える図式ということだが、3Wを構えるなりQPさんがつぶやく。
「おっ、でっかいね〜〜、安心感がすごいある。ドライバーもそうだけど、キャロウェイさんがウッドをやさしく作ると、こういう三角形っぽい形になるよね。そうか、やっぱり重心を深くしたいんだろうね〜、多分だけど……。(打ってみて)うぉ〜〜、なのに抜けイイねェ〜〜。こんなにでっかいのに抜けがすごくイイ。
(弾道の伸びを見ながら)行くねぇ〜〜、いきなり240キャリー!!!(奇声)飛ぶねぇ〜、ボールスピードも67m/s出てますよ、ホント速いね、自分のFWだと当たった時のボールスピードって感じですよ。一発目からそんないい数字出ないもん。なんかドライバーを打ってるみたい。2球目も67m/sでトータル250以上出たよ!」
UTと同様、軽くてしなる純正シャフトが合わないのか「このヘッドはホント、しっかりしたシャフトで打ってみたいなぁ……」と、本音をつぶやきつつも、最速ボールスピードは69m/sをマーク。
「めちゃくちゃ弾くし、3Wというよりミニドライバーみたいだけど、打ち出しが16度でそれよりも遥かに上がる感じになるね。今、シャフトがしなるからトウダウンしてトウに打点を外しちゃったんだけど、フェースが面長でミスヒットでも関係なく飛ばしちゃうね。
このクラウンのグリーンっぽいグレーというか、独特な色もいいよね。ほら、昔の『グレートビッグバーサ』とか、その後の『ビゲストビッグバーサ』も三角形っぽいグレーのクラウンで、少し差し色に緑のイメージがあったじゃない。あの頃の楽しい感じが蘇るね!」
1990年代のメガヒット作を例に、初代『グレートビッグバーサ』から『ビゲストビッグバーサ』が出た頃の強烈な記憶を思い出すQPさん。グリーンがかったグレーのカラーリングが当時の興奮を蘇らせるという。
「めちゃくちゃ弾くし、3Wというよりミニドライバーみたいだけど、打ち出しが16度でそれよりも遥かに上がる感じになるね。今、シャフトがしなるからトウダウンしてトウに打点を外しちゃったんだけど、フェースが面長でミスヒットでも関係なく飛ばしちゃうね。
このクラウンのグリーンっぽいグレーというか、独特な色もいいよね。ほら、昔の『グレートビッグバーサ』とか、その後の『ビゲストビッグバーサ』も三角形っぽいグレーのクラウンで、少し差し色に緑のイメージがあったじゃない。あの頃の楽しい感じが蘇るね!」
1990年代のメガヒット作を例に、初代『グレートビッグバーサ』から『ビゲストビッグバーサ』が出た頃の強烈な記憶を思い出すQPさん。グリーンがかったグレーのカラーリングが当時の興奮を蘇らせるという。
QP 「重心深いドライバーが苦手だけど、イイ!どのメーカーにも本当は…」
最後にチェックしたのがドライバーだが、かつてランボルギーニ社と共同開発した【フォージドコンポジット・カーボン】がソールに大きく配置され、30g以上も余剰重量を生み出し『ROGUE ST』シリーズより8gもヘッドを軽量化。40gの軽量シャフト装着となると、パワフルなQPさんには合わなさそうに感じる。
「安心感はすごいあるんだけど、ボクは重心が深いドライバーが苦手なタイプなのよ……。ほら、一球目からボールスピード71m/sと初速は出るんだけど、スピン量が3000回転以上入っちゃったね……。アレっでも、軽いししなるけど260以上キャリーが出たね。いやぁ〜〜、ボクもそろそろこういうのに変えようかな……。
基本的にドロー傾向だね。『ビッグバーサB21』もかなりつかまる傾向でしたけど、あれをもっと日本人寄りにした感じかな。さらに軽量化したのに慣性モーメントを落とさずつかまりをキープさせた形ですね。こういう深重心なドライバーの割に、ボクにとってスピン量は少ないほう。他のモノなら4、5000回転入ることもあるもん!」
そしてスーパープレミアムに装いをガラリと変えた『グレートビッグバーサ』シリーズ全体を「隙がないクラブになったし、本当は、どのクラブメーカーにも作ってほしいクラブ」と、しみじみ振り返った。
「安心感はすごいあるんだけど、ボクは重心が深いドライバーが苦手なタイプなのよ……。ほら、一球目からボールスピード71m/sと初速は出るんだけど、スピン量が3000回転以上入っちゃったね……。アレっでも、軽いししなるけど260以上キャリーが出たね。いやぁ〜〜、ボクもそろそろこういうのに変えようかな……。
基本的にドロー傾向だね。『ビッグバーサB21』もかなりつかまる傾向でしたけど、あれをもっと日本人寄りにした感じかな。さらに軽量化したのに慣性モーメントを落とさずつかまりをキープさせた形ですね。こういう深重心なドライバーの割に、ボクにとってスピン量は少ないほう。他のモノなら4、5000回転入ることもあるもん!」
そしてスーパープレミアムに装いをガラリと変えた『グレートビッグバーサ』シリーズ全体を「隙がないクラブになったし、本当は、どのクラブメーカーにも作ってほしいクラブ」と、しみじみ振り返った。
「いいクラブって、トータルバランスがとても良いわけです。例えば、いいクラブなんだけど音が良くないとか、打感が悪いとか、シャフトとヘッドの雑味がすごいとか、そういうのがあったりするんだけどコレは一切ない。妥協がないし、やっぱりよく研究されてる。本当にトータルバランスに優れたクラブだなって感じがしますね。
いつも言うんだけど【上から下げたクラブと下から上げたクラブは違う】。ツアー現場で達成したものを皆さんに使えるようにするのと、元々アマチュア向きなものを誰でも使えるようにって、発想がまるで違う。元々可変スリーブとか重いものを取って軽くすると何かが失われていくんだけど、元々軽く作っておいて【上げる発想】になると、こうやってテクノロジーがプラスしてくる。
アベレージゴルファー、多くのアマチュアの使いやすさだけを考えて、究極にプラスの発想で作り込まれたクラブだよね。だから素材もコストも値段も度外視だし、普通のクラブ開発の発想とはまったくやり方が違う。だから、こういうシリーズというのは【本当は、どのメーカーにも、必要】だと思いますね」
キャロウェイのものづくりの姿勢に共感しつつも、全てのメーカーを応援する、熱い気持ちで締めたQPさん。その言葉が【ドリームモデル】の希少性、存在価値を物語っていた。
Text/Mikiro Nagaoka
いつも言うんだけど【上から下げたクラブと下から上げたクラブは違う】。ツアー現場で達成したものを皆さんに使えるようにするのと、元々アマチュア向きなものを誰でも使えるようにって、発想がまるで違う。元々可変スリーブとか重いものを取って軽くすると何かが失われていくんだけど、元々軽く作っておいて【上げる発想】になると、こうやってテクノロジーがプラスしてくる。
アベレージゴルファー、多くのアマチュアの使いやすさだけを考えて、究極にプラスの発想で作り込まれたクラブだよね。だから素材もコストも値段も度外視だし、普通のクラブ開発の発想とはまったくやり方が違う。だから、こういうシリーズというのは【本当は、どのメーカーにも、必要】だと思いますね」
キャロウェイのものづくりの姿勢に共感しつつも、全てのメーカーを応援する、熱い気持ちで締めたQPさん。その言葉が【ドリームモデル】の希少性、存在価値を物語っていた。
Text/Mikiro Nagaoka