ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【新作ぶった斬り】グローブライド『オノフ赤』ドライバーは何が変わった?

【新作ぶった斬り】グローブライド『オノフ赤』ドライバーは何が変わった?

埼玉県朝霞市の人気工房「ゴルファーズ・ガレージ・サムライ」の枝松氏が、マニアックチームと合流。カスタムパーツの専門家が人気クラブの新旧比較で何がどう変わったか?をぶった斬ります!

配信日時:2018年2月8日 09時59分

シルバーツートンに顔が変わった新『オノフ赤』

ご覧の通り、シルバーツートンになった新作。深〜い溝(パワートレンチ)も付いてます…

ご覧の通り、シルバーツートンになった新作。深〜い溝(パワートレンチ)も付いてます…

筆者 「では、次に新しい『オノフ赤』ドライバーをお願いします。スペックは同じロフト10度のSですね。見た目というか、クラウンはテーラーの新作みたいにシルバーツートンカラーで激変していますが、旧作とどう違って感じるのか?違いを中心にお願いします」

――― パギャッ! ―――
画像では分かりづらいでしょうが、フックフェース度合いも、FPも新作の方が大きいです…

画像では分かりづらいでしょうが、フックフェース度合いも、FPも新作の方が大きいです…

サムライ 「このシルバーツートンカラーはかなり思いきったでござるね。色は別にして、拙者は旧作の形の方が好みでござる。旧作の真っ赤に対して好き嫌いがかなり分かれるものの、新作は慣れてしまえば後ろに長く投影面積が増したヘッドで安心感が出る人も多いと感じるでござる。打球音が凄まじい、強烈な弾き感で飛んでる感じが満載でござる」

筆者 「確かに、打球音がまったく違いますね。ボクはテーラー『M3』を買うつもりなので、シルバーツートンカラーは大好物ですけどね〜。サムライさん、新作の顔は好きじゃないんですか?」

サムライ 「リアルロフトがすごく旧作よりも増している印象なんでござる。フックフェース度合いも。FPも増していて、構えるとフェースの面積がすごく大きく見えるでござる。これはシルバーの部分が大きく見えるから、そのように見えてしまうのかもしれないが、拙者好みではないでござる。ただ、フェースがよく見える方が、球が上がらない人にとっては無意識に安心できる顔と言えるでござろう」

爆発的な弾きは溝のせい!?

溝(パワートレンチ)の2本めまでしっかり深いですね…。コレが弾きの正体!?

溝(パワートレンチ)の2本めまでしっかり深いですね…。コレが弾きの正体!?

筆者 「打球音ですが、確かに相当弾く感じですよね。実際に初速もかなり出ています。これ、クラウンとソールの溝(パワートレンチ)がかなり深くなっているので、その辺りも影響しているんですかね」

サムライ 「細かいことを拙者に聞かれても困るでござる。他のメーカーのアベレージゴルファー向けカテゴリーで言えば、弾き感はトップクラスでござろう。音量もすこぶる大きいでござる」

筒 「アマHさん、降臨しました!でも、ヘッドスピード45m/sくらいで打ったサムライさんだとそう感じるかもしれませんが、私(アマHに憑依)のヘッドスピードだとこのくらいがちょうどいいですよ。嫌な音とか全然思いません。旧作より明らかに飛ぶ感じが得られないと、買いたいと思いませんから」
あれ?筒さん、いや、アマHさん。ちょんまげは?

あれ?筒さん、いや、アマHさん。ちょんまげは?

筆者 「出た!【憑依試打】…。もう自分がアマHさんとして喋るんですね…。アマHさんは、旧作ユーザーですが、この新作の変化をどう感じました?」

筒 「私(アマHに憑依)は旧作の赤いヘッドに慣れていたので、いきなりここまで変わると最初は驚きましたね。ただ、黒というか紺のヘッドは嫌いじゃないですし、慣れの問題だと思います。それより嬉しいのは、旧作より球が上がって弾きがいいこと。飛ぶし曲がらない感じがします。前は下半身が止まるとつかまり過ぎて左に巻き込んだりすることもよくあったので」

サムライ 「そう、つかまり感は旧作の方が大きかったでござる。新作になってヘッドが後ろに長くなってややシャローになってフェースがしっかり見えるというか、FPが出て見えるので、かなり球が上がりやすくなって直進安定性が増したと感じるでござる。これは球離れが速く感じることも大きく影響しているでござる」

筆者 「……。(なんか“ござる”のせいで、話しが入ってこない…)」

筒 「私(アマHに憑依)は、旧作は10度のSRだったのに、この新作はSでシャフトが硬いのによく上がります。さっき打った旧作のSだと自分のクラブより球が低かったのに、新作の方が上がる感じがします。!!長岡さん、Hさんへの憑依が解けてしまいました…」

筆者 「2人とも面倒くさいので、もう★を付けてください!」

上がりやすさと直進安定性にシフトした新『オノフ赤』

【HS43〜45m/s、中弾道ドローのサムライ枝松】

構えやすさ ★★★★★★★
つかまり  ★★★★★★★★
弾道の高さ ★★★★★★★★★★
打感の良さ ★★★★★★★★
ミス許容性 ★★★★★★★★★★
低スピン度 ★★★★
飛距離   ★★★★★★★★★★
デザイン性 ★★★★★★★★★

【HS39m/s、低弾道スライサーHさん(筒憑依)】

構えやすさ ★★★★★★★★
つかまり  ★★★★★★★★
弾道の高さ ★★★★★★★★★★
打感の良さ ★★★★★★★★
ミス許容性 ★★★★★★★★★★
低スピン度 ★★★
飛距離   ★★★★★★★★★★
デザイン性 ★★★★★★★★★★

まとめ:誰が買うべきか?

まぁ、構えやすさは好みですよねぇ〜

まぁ、構えやすさは好みですよねぇ〜

筒 「もう憑依はしなくていいですよね?枝松さんもちょんまげ取ってもらっていいですよ。まとめると、新作はかなりFPが出てフックフェースになった効果もあって、つかまり感はややキープしつつも、どちらかと言うと上がりやすく、直進安定性の方に性能がシフトした印象ですね」

サムライ 「そうですね。あと、この見た目なのでテーラー『M3』のようなおとなしい打感かと思いきや、凄まじい弾き感でした。この辺りも意外な部分で、旧作もけっこう弾くほうだと思いますが、霞んでしまうくらい新作の強烈な弾きが印象的です」

筆者 「ズバリ、購入すべき人は旧作ユーザーですか?」

筒 「もちろん。でも、球の上がりづらい人で、弾きやつかまりをドライバーに求める人ですね。ゼクシオなどを中心としたアベレージ向けドライバーの中ではトップクラスに弾きますから。構えた時には一見テーラーの新作に思わせておいて、打ったら凄まじい弾きで、同伴者を出し抜きたい人でしょう」

サムライ 「ござる!」


Text/Mikiro Nagaoka

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト