ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

スライド式ウェイトはマスターズ未勝利。テーラー『M3』 は歴史を作るか?

スライド式ウェイトはマスターズ未勝利。テーラー『M3』 は歴史を作るか?

タイガー復活への期待で、大注目のマスターズ。テーラーメイドと契約後、初となるオーガスタ・ナショナルを迎えます。ところで、テーラーメイドのドライバーってマスターズとの相性が……。

配信日時:2018年4月5日 15時36分

「ドライバーで言えば、PING『G400MAX』が来そう」(筒)

PING『G400MAX』。フィナウが強烈に飛ばしてます

PING『G400MAX』。フィナウが強烈に飛ばしてます

筒 「ここ数年の傾向から言えば、460ccのドライバーが強いですよね。そして、長岡さんがご指摘のとおり、スライド式ウェイトのモデルはありません。この感じから推測するに、ライバルはたくさんありますが、ボクはPING『G400MAX』に注目していますね。超飛ばし屋のトニー・フィナウ選手ほか、使用者が増えているはずですから。もちろん、ワトソン選手の『G400 LST』も、使用者が多いのでPING勢は強いですよ。曲がらないのでティショットにアドバンテージがあります」

P編 「確かに、『G400LST』ユーザーの私からすれば、このヘッドの効果は可能性を感じるね。ティショットに不安がないもん。しかも、『G400MAX』は最大サイズになったのにつかまるし」
ガルシア、ミケルソンの『ROGUE Sub Zero』

ガルシア、ミケルソンの『ROGUE Sub Zero』

筒 「あと、キャロウェイ『ROGUE Sub Zero』 に替わったセルヒオ・ガルシア選手も。去年までの『EPIC Sub Zero』よりもつかまりが増していますから、マスターズでは使いやすくなっているはずです。もちろん、ミケルソン選手が4勝目を狙っていることもありますし、ザンダー・シャウフェレ選手もテーラーメイドからキャロウェイに移籍して、そろそろ道具に慣れた頃かと」

筆者 「確かに、『ROGUE Sub Zero』は、『EPIC Sub Zero』よりつかまるよなぁ…。平田さんもシャウフェレ推しだし…。でも、なんといっても優勝候補筆頭はジャスティン・トーマスじゃないんですか?」
『917D2』で勝利を重ねるジャスティン・トーマス。PGAツアーの優勝予想も1位…

『917D2』で勝利を重ねるジャスティン・トーマス。PGAツアーの優勝予想も1位…

筒 「普通に考えれば、そういう予想になるでしょうね。トーマス選手は昨年から『917D4』⇒『917D3』⇒『917D2』になって、成績も上がってますからね。そろそろ、タイトリストPINGが来そうという感じは確かにあります」

P編 「いやいや、ドライバーというよりも、ボールが『プロV1』か『プロV1x』だからマスターズでは強いんだよ。だって、PINGの選手もほとんどがタイトリストのボールを使うじゃない。結局ショートゲームでの性能が効いてくるのがマスターズなんだと思うけどなぁ」

筆者 「確かに…」

「天候とグリーン周りが気になります」(筒)

今年のテーラー契約選手は緑と茶色のクラシカルな装い。ロブウェッジが入るか!?(岩本芳弘)

今年のテーラー契約選手は緑と茶色のクラシカルな装い。ロブウェッジが入るか!?(岩本芳弘)

筆者 「ところで筒さん。なぜ、さっきロブウェッジの指摘をしたんですか?ドライバーの話しをしてたのに…」

筒 「昨日、平田さんが言ってた天候ですよ。元々、ジョージア州は乾燥して雨の少ない地域で、今年は特に全然雨が降ってないと言ってましたよね?だから、かなりフェアウェイもグリーンも乾いて固くなるんじゃないか?と。それを聞いてすぐに、ロブウェッジの存在が気になりました。

厳密に言えば、単純なロフトだけじゃなくて、バンスへの対応などいろいろありますが、とにかくオーガスタの起伏のある速いグリーンで、下が固いとなれば、ロブウェッジがなければ苦労するはずなので。でも、雨が降ればいろいろ当日にベストなセッティングは変わるので、あくまでもこれは暫定でしょうが、みんなロブウェッジが入るので安心ですね」

筆者 「現地の高桑記者によると、今朝雨が降って、少しグリーンふくめて止まる感じにはなったそうですよ。宮里優作が今日は飛距離も出なかったと言っていたそうです」

筒 「なるほど。それならまた話しは変わりますね。これから乾いていくでしょうが、フェアウェイが柔らかくてグリーンが止まるなら、飛ばし屋は有利です。テーラーの契約プロが初日爆発する可能性も秘めていますね」

筆者 「高桑記者も、初日の出足にかなり注目しているみたいです。スライド式ウェイトの『M3』ユーザーがどうなるのかも含めて、初日からしっかり見ないとね…」


Text/Mikiro Nagaoka

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト