• カテゴリ別に見る
  • ギア
  • レッスン
  • ライフ
  • 千里の旅 翔の道
  • IMPACT
  • 漫画レッスン 宮里道場
  • ALBA TV TOP
  • 新着動画
  • マイナビネクストヒロインツアー
  • トッププロのレッスン
  • 話題のギア・ゴルフクラブ
  • 女子プロの素顔に迫る
  • バラエティ / 密着ドキュメント
  • ゴルフニュース / 業界情報
  • プロコーチのレッスン
  • 注目のネクストヒロイン
  • トーナメント中継
  • ゴルフ界のSNS
  • 雑誌出版
  • ショッピング
  • ゴルフ場予約
  • 連載
  • ゴルフ辞典
  • プレゼント
  • ALBA 公式SNS
  • facebook
  • X
  • instagram
  • LINE お友達登録
  • YouTube (ALBA TV)
  • 関連サイト
  • Regina-Web
  • マイナビネクストヒロイン公式
  • 掲載されている全てのコンテンツの無断での
    転載、転用、コピー等は禁じます。
    © ALBA Net

    ALBA Net  ゴルフ

    メルマガ登録

    【新・ギア総研 特別編】PING『G440』のFW&ハイブリッドは“打ちやすさ”が究極の域! 番手が豊富で最高のセッティングが作れる

    高慣性モーメントでブレないクラブが人気のPINGだが、ギア通たちはドライバー以上にFWやハイブリッドの性能を高く評価している。ALBA本誌の連載「新・ギア総研」にてメーカー各社の最新クラブを試打・計測してきたメンバーたちは、“打ちやすさ”という意味でPING『G440』シリーズのFW&ハイブリッドが究極の域に達していると断言する。

    所属 ゴルフライター
    田辺直喜 / Naoki Tanabe

    配信日時:2025年1月23日 09時00分

    • PR記事
    • ギア
    • ピン
    • FW・UT
    最新クラブを知り尽くすギア通たちが密かに注目していたのがPINGのFW&ハイブリッド。特に最新モデル『G440』の“打ちやすさ”は突出していると絶賛する
    最新クラブを知り尽くすギア通たちが密かに注目していたのがPINGのFW&ハイブリッド。特に最新モデル『G440』の“打ちやすさ”は突出していると絶賛する
    • 筒康博。インドアゴルフレンジKz亀戸店ヘッドコーチ。ALBA本誌の連載「新・ギア総研」でメーカー各社の最新クラブの試打・計測を行い、その性能を知り尽くす通称“ギアコーチ”。ドライバーのHSは42m/s
    • 小坂圭司。インドアゴルフレンジKz亀戸店支配人。何度もクラブチャンピオンに輝いた実績を持つトップアマ。飛距離300ヤード超えの飛ばし屋で、ギアの性能を鋭い感性で見抜く。ドライバーのHSは48m/s
    • 田辺直喜。ALBA編集部を経て、現在はフリーのゴルフライターとして「新・ギア総研」を担当。JGTOのQTに出場した経験を持ち、スイング・ギアの両面に精通する。ドライバーのHSは46m/s
    • 構えた瞬間から“打ちやすい”印象になる『G440』のFW&ハイブリッド。ゴルファーがそう感じるのには理由がある
    • 「FP」の付け方はヘッドの構えやすさに直結する。PINGは『G440』を始め、歴代どのモデルも絶妙な「FP」で安心感のある顔に仕上げられている
    • 「ソール角」を付けることで必要な部分を接地させてミスを防ぎ、打ち出し角も高くなる。筒はモデルごとに最適な弾道が出やすくなるように「ソール角」が付けられていると話す
    この記事の写真 27 枚を見る

    神は細部に宿る! ずっと突出していたPINGの圧倒的な“構えやすさ”


    PINGは1月15日(水)、2025年モデルの新シリーズとして『G440』を発表した。歴代モデルで培ってきた高慣性モーメントヘッドによるブレない性能を備えながら、新しい重心設計による“飛び”がプラスされたとあって、発売前から大きな話題となっている。
     
    おそらく多くのゴルファーは、『G440』のドライバーが最も気になっていることだろう。しかしこの記事ではあえてFWとハイブリッドにフォーカスを当てていきたい。なぜなら、今回PINGが飛距離性能を高めるために推し進めたヘッドの低重心化は、FWとハイブリッドにこそ大きなメリットがあると考えるからだ。そして、そんなPINGのFWとハイブリッドを高く評価しているのがALBA本誌の連載「新・ギア総研」に出演している筒康博と小坂圭司、担当ライターの田辺直喜の3人だ。

    筒康博。インドアゴルフレンジKz亀戸店ヘッドコーチ。ALBA本誌の連載「新・ギア総研」でメーカー各社の最新クラブの試打・計測を行い、その性能を知り尽くす通称“ギアコーチ”。ドライバーのHSは42m/s
    小坂圭司。インドアゴルフレンジKz亀戸店支配人。何度もクラブチャンピオンに輝いた実績を持つトップアマ。飛距離300ヤード超えの飛ばし屋で、ギアの性能を鋭い感性で見抜く。ドライバーのHSは48m/s
    田辺直喜。ALBA編集部を経て、現在はフリーのゴルフライターとして「新・ギア総研」を担当。JGTOのQTに出場した経験を持ち、スイング・ギアの両面に精通する。ドライバーのHSは46m/s
    1 / 3
    筒康博。インドアゴルフレンジKz亀戸店ヘッドコーチ。ALBA本誌の連載「新・ギア総研」でメーカー各社の最新クラブの試打・計測を行い、その性能を知り尽くす通称“ギアコーチ”。ドライバーのHSは42m/s

    田辺 「新・ギア総研」ではメーカー各社のクラブを取り寄せて、独自の基準でヘッドの計測を行い、性能の分析をしてきました。統一した基準でクラブをチェックしていくと、リリースには書かれていない“隠れた性能”が見えてきます。そんな中でPINGのFWとハイブリッドはいつも高評価でしたよね。
     
     ヘッドの寸法を細かく計測すると、メーカーごとのこだわりのようなものが見えてきて、すごく面白いですよね。中でもPINGのクラブは細部まで作り込まれていて、いつも感心させられます。特にFWとハイブリッドの“打ちやすさ”につながる顔の作りの良さが突出しています。この事実は、もっと多くのゴルファーに知ってほしいです。
     
    小坂 たしかに最新モデル『G440』のFWやハイブリッドも、ヘッドを置いた瞬間に他のクラブとは明らかな違いが感じられます。ピタッと座ってくれてターゲットに方向を合わせやすいですし、「ボールが上がりそう」、「キレイにボールを拾えそう」とポジティブなイメージが湧いてきます。

    構えた瞬間から“打ちやすい”印象になる『G440』のFW&ハイブリッド。ゴルファーがそう感じるのには理由がある

    構えた瞬間から“打ちやすい”印象になる『G440』のFW&ハイブリッド。ゴルファーがそう感じるのには理由がある

    田辺 『G440』を始め、歴代のPINGのFWとハイブリッドには、“打ちやすい”顔に仕上げるための共通点があります。まずポイントになるのは「FP(フェースプログレッション)」の付け方ですね。
     
     そうですね。「FP」はシャフト軸に対してリーディングエッジの頂点がどれくらい前(目標方向)に出ているからを指した数値です。FPが大きいとリーディングエッジをボールの下に入れやすくなり、見た目的に「ボールを拾える」の顔になります。逆にFPが小さいとロフトが数値以上に立って見えてしまい、ハードな印象になります。PINGのクラブは歴代どのモデルもFPの付け方が絶妙で、キレイなバランスの取れた顔になっていました。『G440』はシンプルなデザインで精悍さが増していますし、あらゆるゴルファーが構えやすいと感じるはずです。
     

    「FP」の付け方はヘッドの構えやすさに直結する。PINGは『G440』を始め、歴代どのモデルも絶妙な「FP」で安心感のある顔に仕上げられている

    「FP」の付け方はヘッドの構えやすさに直結する。PINGは『G440』を始め、歴代どのモデルも絶妙な「FP」で安心感のある顔に仕上げられている

    田辺 「ソール角」も打ち出し角の高さや抜けにつながる大切なポイントですよね。
     
     シャフトを垂直にセットしたときに、リーディングエッジから後方にかけてのソールの持ち上がり具合を「ソール角」と呼んでいますが、大きいほど、インパクトでロフトが寝て当たりやすくなり、その分、ボールが高く上がります。『G440』のクラブもそうですが、PINGは適度に「ソール角」を付けることで、狙い通りの高さにボールを打ち出しつつ、ソールの抜けの良さも出しています。クラブとしての使い勝手が良くなる工夫の一つですね。

    「ソール角」を付けることで必要な部分を接地させてミスを防ぎ、打ち出し角も高くなる。筒はモデルごとに最適な弾道が出やすくなるように「ソール角」が付けられていると話す

    「ソール角」を付けることで必要な部分を接地させてミスを防ぎ、打ち出し角も高くなる。筒はモデルごとに最適な弾道が出やすくなるように「ソール角」が付けられていると話す

     抜けという意味では、フェース下部の丸みの付け方も絶妙ですよ。左右上下の打点ブレに強くしながら、芝の抵抗を減らして抜けが良くなるように作っています「神は細部に宿る」という格言はPING『G440』にぴったりですね。最新テクノロジーを駆使したヘッド性能もさることながら、ゴルファーがコースで使うことを考えて細部にまでこだわって形状を整えています。

    ミスヒットに対する寛容性と抜けの良さを両立したフェース下部の丸み

    ミスヒットに対する寛容性と抜けの良さを両立したフェース下部の丸み

    小坂 FWやハイブリッドは、ロフトが立っていて、シャフトが長く、地面から打つことを考えればとても難しいクラブです。それでいてラウンドでは、パー5のセカンドなどで突然打つことになるわけです。多くのゴルファーは練習頻度も決して多くないですし、そんな中で良い結果を出すには、構えたときに安心感があるかどうかがとても大切です。今回の『G440』は今まで以上に打ちやすそうな顔に仕上がっていますし、気持ち良く振っていけそうです。
     
    田辺 コースではいかに構えやすく、打ちやすいかが最も大切になりますね。その意味で『G440』シリーズのFWとハイブリッドは突出した性能を持っていると言えそうです。コースにおいて本当の意味で頼りになるクラブなのは間違いありませんね。

    ギア通たちの議論は尽きない。語り出すと止まらなくなるほど、PINGのクラブの作り込みは深く、面白い

    ギア通たちの議論は尽きない。語り出すと止まらなくなるほど、PINGのクラブの作り込みは深く、面白い

    『G440』シリーズを冬の薄芝で試打! 低重心化でボールを拾う性能がさらに進化


    田辺 さて、『G440』の見た目だけで、ずいぶん語ってしまいましたが、しっかり試打をして、モデルごとの特性もチェックしていきましょう。冬の薄芝で地面もカチカチで、FWやハイブリッドを打つにはシビアなコンディションですが、クラブのやさしさを見る上ではちょうどいいですね。

    G440のFWの詳細なスペックやテクノロジーはコチラ!
     
     『G440』シリーズではスダンダードモデルの『MAX』に加えて、つかまり重視の『SFT』と低スピンモデルの『LST』の3機種がラインナップされています。テスターのHS別に合うモデルで試打をしてみましょう。まずは私が『G440 SFT FW』の3Wを試してみます。

    フェアウェイの平らなライから『G440』のFWとハイブリッドをテスト。弾道計測には「トラックマン」を使用した
    写真左から『G440 SFT FW』、『G440 MAX FW』、『G440 LST FW』。つかまりや弾道特性の異なる3モデルが用意されている
    1 / 2
    フェアウェイの平らなライから『G440』のFWとハイブリッドをテスト。弾道計測には「トラックマン」を使用した

     3Wで16度というロフト設定からも分かるように、しっかりボールをつかまえながら楽にボールを上げられるのが『G440 SFT FW』の特徴です。構えたときのフェースアングルが真っすぐでキレイですし、シャローフェースとキレイに付けられたFPの効果でボールを高く打ち出しやすくなっています。一番驚いたのは打感と打音の変化です。前作でもかなり改善されたと思っていましたが、『G440』はフェースに乗るようなソフトな打感で、弾きを感じつつも落ち着いた打球音に仕上がっています。打ちやすいですし、打っていて気持ちいですよ。

    筒の『G440 SFT FW』の弾道データ。特筆すべきは1.50というミート率の高さで、ヘッドのインパクト効率の高さが見て取れる

    筒の『G440 SFT FW』の弾道データ。特筆すべきは1.50というミート率の高さで、ヘッドのインパクト効率の高さが見て取れる

    田辺 『G440 SFT FW』にはコスメや設計が一新されたオリジナルシャフトの『ALTA J CB BLUE』を装着していますが、感触はどうでしたか?
     
     シャフトの中間から先端にかけて走る印象で、ボールがより一層上げやすくなりますね。それでいて、先端剛性が適度に強いので、地面のボールを打っても当たり負ける感じがありません。鮮やかなブルーのコスメもキレイですし、このシャフトがハマるゴルファーは多いでしょう。

    日本専用モデルのPINGオリジナルシャフト『ALTA J CB BLUE』。カウンターバランスで軽快に振り切れて、高弾道ボールの打ちやすい設計になっている

    日本専用モデルのPINGオリジナルシャフト『ALTA J CB BLUE』。カウンターバランスで軽快に振り切れて、高弾道ボールの打ちやすい設計になっている

    田辺 次はボクが『G440 MAX FW』を打ってみますね。番手はロフト15度の3Wです。

    田辺が『G440 MAX FW』を試打した弾道データ。筒と同じくミート率1.50をマークし、適正スピンの高弾道で飛距離は243.3ヤードだった

    田辺が『G440 MAX FW』を試打した弾道データ。筒と同じくミート率1.50をマークし、適正スピンの高弾道で飛距離は243.3ヤードだった

    田辺 コースでいきなりボールを打ったので当たるか心配でしたが、『G440 MAX FW』は本当にやさしいですね。顔だけでなく、ヘッドが自然に低い位置に下りて、ボールを拾ってくれるような感覚があります。弾道はスタンダードな『MAX』らしくストレートで、狭いコースでも思い切って振っていけます。打感もかなり変わりましたね。ソフトになっただけでなく、インパクトでボールを押し込むような強さも感じられます。その分、ボール初速もしっかり出てくれて、ミート率も高くなりますね。フェースのスイートエリアも広くミスヒットにも強いです。
     
     ボクも『SFT』を打っていて圧倒的なボールの拾いやすさを感じましたが、『G440』シリーズ最大の特徴である低重心化が大きく影響していると思います。FWは本来、ドライバーに比べてヘッド高が高くないので、重心がクラウン近くになりやすいクラブです。過去のFWにはそんな高重心のモデルが多くあり、結果、ヘッドを低い位置に下ろせず、ボールの頭を叩くミスが出やすくなっていました。一方で、『G440』はクラウンやフェース、ネックの余分な重量をとことん削って、かつてないほどヘッドを低重心化しています。重心が低い位置にあれば、ダウンスイングでヘッドが低い位置に下りやすくなり、ボールを持ち上げるように打つことができます。『G440』の「飛び重心」設計は、FWの打ちやすさをさらに引き上げるテクノロジーにもなっているようです。

    写真右上が前作『G430』のネック内部。『G440』では「フリーホーゼルデザイン」を採用し、余分な重量をとことん削ることで極限まで低重心化している

    写真右上が前作『G430』のネック内部。『G440』では「フリーホーゼルデザイン」を採用し、余分な重量をとことん削ることで極限まで低重心化している

    田辺 シャフトは前作から継続の『PING TOUR 2.0 CHROME』の65Sを使いましたが、改めてクセのない振り心地だと感じました。手元に程よい硬さがあり、ダウンスイングでは適度なしなりがあるのでボールがつかまってくれますし、シャフト全体の剛性がしっかりしているので思い切って叩くこともできます。

    PINGのオリジナルシャフトのひとつとしてラインナップされている『PING TOUR 2.0 CHROME』。65Sは中元調子で60グラムの重量となっている

    PINGのオリジナルシャフトのひとつとしてラインナップされている『PING TOUR 2.0 CHROME』。65Sは中元調子で60グラムの重量となっている

    小坂 最後は『G440 LST FW』のですね。番手は15度の3Wで、シャフトはオリジナルの中で最もハードな『PING TOUR 2.0 BLACK』の65Sを装着して試してみます。

    小坂の『G440 LST FW』を試打した弾道データ。冬の飛距離が出にくいコンディションの中でも、高く伸びるような弾道で260ヤードオーバーをマーク
    使用シャフトはPINGオリジナルの中で最もハードな『PING TOUR2.0 BLACK』。65Sで59グラムと軽めの設計になっている
    1 / 2
    小坂の『G440 LST FW』を試打した弾道データ。冬の飛距離が出にくいコンディションの中でも、高く伸びるような弾道で260ヤードオーバーをマーク

    小坂 FW、特に3Wは右に滑るようなミスが出るのが嫌でちょっと苦手意識があるのですが、『G440 LST FW』は低スピンでもしっかりつかまってくれて打ちやすいですね。ディープフェースでボールを拾いつつも、叩いていくイメージの湧くヘッドですが、打つと想像以上に球も上がってくれることに驚きました。他の2機種よりも強い弾きを感じさせる打音になっていることもポイントですね。『PING TOUR2.0 BLACK』も手元調子でタイミングが取りやすく、剛性がしっかりしているので安心して叩いていけます。この組み合わせは正直、飛びますよ。
     
     めちゃくちゃ強い球で伸びていきますね。小坂さんのパワーでもボールが全然吹けていません。『G440 LST FW』では前作にはなかったロフト19度の5Wも追加されました。15度で飛ばすにはパワーが必要ですが、19度と高さを得やすい5Wなら幅広いゴルファーが強弾道の飛びを楽しめるはずです。

    『G440』シリーズでは『MAX』の4Wと『LST』の5Wが新たに追加されている。今まで以上にゴルファーそれぞれが自分にフィットするクラブを選べるようになった

    『G440』シリーズでは『MAX』の4Wと『LST』の5Wが新たに追加されている。今まで以上にゴルファーそれぞれが自分にフィットするクラブを選べるようになった

    次ページ
    前作は24年No.1ヒット!G440のハイブリッドはやっぱりすごい

    この記事のタグ

    • ピン
    • FW・UT

    関連記事

    ギア 週間アクセスランキング


    おすすめコンテンツ

    関連サイト