ドライバー選びの盲点 「浅重心ヘッド=ハードヒッター向け」とは限らない! 【フィッターに聞く】
手首を積極的に使う人と、シャットフェースで打つ人。スイングが違うと相性の合うヘッドも変わってくる。
配信日時:2024年2月2日 08時28分
どんなヘッドが自分に合うかを打ち比べながら探す。ギア選びもゴルフの楽しみのひとつだ。だが、なかなか“エース”にたどり着けない人が多いのもまた事実。ヘッド選びのコツを、ツアープロも担当するカリスマフィッター、吉田智さんに詳しく聞いた。
◇
その人がフェースを開閉しながら打つか、フェースを閉じたまま打つかによって、合うヘッドは変わってきます。一般的な傾向として、前者は小ぶりなサイズだったり重心距離が短いヘッドの方がターンしやすいし、後者は大型&大慣性モーメントで重心距離が長いヘッドの方がスクエアに当たりやすい。自分がどちらのタイプかを知るカギは、トップでのフェースの向きにあります。基本的には、トップでフェースが開いて(正面を向いて)いたら“ターン派”で、フェースが閉じて(上を向いて)いたら“シャット派”。スマホでスイングを撮り、チェックしてみましょう。
前述したように、後者の“シャット派”には、今どきの大型&大慣性モーメントのヘッドが合いやすいです。一方で、前者の“ターン派”は選択肢が少なくなりがちですが、もう一つのキーワードとして浅重心設計があります。ナゼなら、ターンをしやすいから。ソールのフェース寄りにウェートやスリットが入っているヘッドは、浅め重心のモノが多いといえるでしょう。
それとは逆に、重心が深くて重心角が大きいヘッドは球がつかまるイメージがあります。それは間違いではありませんが、フェースを開閉したい人が深重心のヘッドを打つと、後ろ側の重さゆえに“お尻”が垂れて、重心角が大きくてもフェースが開いて当たってしまう人もいます。「重心が浅め=ハードヒッター向け」とくくられがちですが、フェースを開閉したい人や開いて当たりやすい人は試す価値アリ。実打をして、球が上がりづらかったりスピンレスと感じたら、大きめのロフトにする手もあるでしょう。
そして、フェース角やライ角によって打ち出し方向が決まってきます。このとき気を付けたいのは、たとえばフェードヒッターはターゲットより左に球を打ち出さなければ、右にミスしてしまうこと(逆も然り)。それなのに、球を逃がしたいからといってフェースが開いたヘッドを使うと右にしか行きません。フェースがかぶっていることに違和感があるのなら、ライ角をアップライトにすれば球を左に打ち出しやすいでしょう。今は“カチャカチャ”で角度をいじれるクラブが増えたので、ベストなポジションが見つかるかもしれません。
もうひとつはロフト選び。ハンドファーストにインパクトするか、ハンドレイト気味に当てるかによって、合うロフトは見えてきます。前者はロフトが立って当たるので大きめのロフトでも、後者はロフトが寝て当たるので小さめのロフトでもOK。“ヘッド選びは打ち方ありき”ということですね。
■吉田 智
よしだ・さとし/クラブメーカーを経て「プレミアム ゴルフスタジオ」(渋谷区)でフィッターを務める。アマチュアだけでなく多くのプロからも信頼され、これまでに女子ツアー5勝、ステップ・アップ・ツアー1勝、シニアツアー1勝をサポートしている