ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

シン貧打爆裂レポート『ST-Z 230 フェアウェイウッド と ユーティリティ』

シン貧打爆裂レポート『ST-Z 230 フェアウェイウッド と ユーティリティ』

貧打爆裂レポートのロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、ギアについての噂の検証をします!実際にゴルフコースに持ち込んで、動画を撮影しながらラウンドしたレポートです。

配信日時:2023年3月16日 17時00分

ロマン派ゴルフ作家語る

『ST-Z 230 フェアウェイウッド』は、『Z』らしく、ヘッドスピードが速めのゴルファー用にチューニングされています。40m/sという僕のヘッドスピードでは、辛うじて打てるだけで、全く余裕がない感じでした。

市場にはやさしすぎて、飛距離が出ないフェアウェイウッドがたくさん並んでいる中で、『ST-Z 230 フェアウェイウッド』は異質です。徹底した低スピンボールが打てます。こういうスプーンは、バッチリと合うと、信じられないぐらい機能を発揮して、自分だけの用具になってくれるものです。合う人は多くはないと思いますが、自信のあるゴルファーは挑戦して欲しいです。

『ST-Z 230 ユーティリティ』は、個人的には『ST-230 シリーズ』の中で、最も出来が良いと拍手したくなったクラブです。まずは、飛距離が出るユーティリティであることと、次に左に行きづらく調整してあるところで、不安なく振り切れます。それでいて、軽いドローは簡単に出るのです。

スコアアップに貢献してくれるイメージが、試打ラウンド中に出まくりました。

さて、ドライバーでは、機能しているのを感じさせた「CORTECH CHAMBER」ですが、小さなヘッドの場合は、ドライバーほどの効きは感じませんでした。しかし、フェアウェイウッドの低スピンの強いボールや、ユーティリティの飛距離性能などは、そのテクノロジーが活かされていると考えると腑に落ちます。

ハードヒットしても、ちゃんと機能するフェアウェイウッドが欲しかったゴルファーに『ST-Z 230 フェアウェイウッド』はオススメです。このスプーンしかない、という唯一無二な雰囲気がします。自信がない場合は、低スピンを活かしやすい5番のほうを使うという手もあります。

しっかり振っても左に行かないユーティリティが欲しかったゴルファーには、『ST-Z 230 ユーティリティ』がオススメです。本格的なシェイプを含め、何一つ我慢しないで使えるユーティリティは珍しいので、ユーティリティに不満があるゴルファーには、何も言わずに打ってみて欲しいと思いました。

最後に『ST-230 シリーズ』は、新テクノロジーを搭載した最新のクラブですが、ブルーをベースデザインにしたとても美しいクラブで、細部に渡って丁寧に、かつ、非常にこだわって作っています。時代の先を行くクラブで、あとから時代がついてくるクラブです。『ST-230 シリーズ』は、だから、長く使えるのだと考えて良いクラブです。

『ST-Z 230 フェアウェイウッド と ユーティリティ』は、ドライバーと比べれば値段も手頃ですので、こちらのクラブで、大発明のテクノロジーを体感していくのも、かなりのオススメなのです。

試打クラブスペック

『ST-Z 230 フェアウェイウッド』

ヘッド素材 :ステンレススチール(SUS630)+クラウン部 カーボン
コアテックチャンバー SUS316+TPU
フェース素材:高強度マレージング鋼(MAS1C)
ヘッド体積 :190cc
ロフト   :15.0度(プラスマイナス2度調整可能)※他に、18度あり
ライ角   :55.5度
シャフト  :TOUR AD GM F(S)
長さ    :43.0インチ

『ST-Z 230 ユーティリティ』

ヘッド素材 :ステンレススチール(SUS630)
コアテックチャンバー SUS316+TPU
フェース素材:高強度マレージング鋼(MAS1C)
ヘッド体積 :110cc
ロフト   :22.0度(プラスマイナス2度調整可能)※他に、19度、25度あり
ライ角   :56.5度
シャフト  :TOUR AD GM U(S)
長さ    :40.0インチ

【著者紹介】篠原嗣典

ロマン派ゴルフ作家。1965年東京都文京区生まれ。中学1年でゴルフコースデビューと初デートを経験し、ゴルフと恋愛のために生きると決意する。競技ゴルフと命懸けの恋愛に明け暮れた青春を過ごし、ゴルフショップバイヤー、広告代理店、市場調査会社を経て、2000年よりキャプテンc-noのペンネームでゴルフエッセイストに。日本ゴルフジャーナリスト協会会員
連載

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典の『貧打のアマでも打てる?人気クラブ・噂の検証』

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト