ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

蛭田みな美のウェッジは、なぜ1本だけボーケイ? 「揃えていた頃より結果がいい」

蛭田みな美のウェッジは、なぜ1本だけボーケイ? 「揃えていた頃より結果がいい」

昨年、ツアー初優勝を飾った蛭田みな美。そのバッグの中にある3本のウェッジを見ると、48度がピン、52度がボーケイ、58度がピンとなっている。なぜ1本だけメーカーが違うの?

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年1月23日 15時00分

元々使い慣れた52度は、ピッチ&ランなどアプローチに多用するため、ソールの抜けを重視
元々使い慣れた52度は、ピッチ&ランなどアプローチに多用するため、ソールの抜けを重視 (撮影:髙橋淳司)
蛭田みな美のウェッジがバラバラな件
もともと使い慣れている52度は、ピッチ&ランなどのアプローチに多様する。ソールの抜けがいいタイトリストの『ボーケイ SM9』Fグラインドをチョイス
バンカーショットで使う58度。開きやすさと上がりやすさを重視して、やや小ぶりなピンの『グライドフォージドプロ』がお気に入り
1 / 3
蛭田みな美のウェッジがバラバラな件 (撮影:高橋淳司)

2023年、プロ8年目で待望の初優勝を果たした蛭田みな美。クラブ契約フリーで気に入ったモノを自ら購入してきたが、ウェッジを見ると48度と58度はピンなのに、その間の52度だけノーメッキのボーケイとなっている。理由を聞くと、「3本揃えていた頃よりもアプローチの結果が断然良くなったんです」と蛭田はいう。

「以前はバンカーショットが上手くいかず、ピンを試したら開きやすくて上がりやすくて良かった。それでアイアンもピンに替えて、48度はピンの50度を立ててショット用で使っています。でも、52度に関してはアプローチメインでボーケイの方がピッチ&ランの感触が良くて、芝も突っかからずソールの抜けもいい。3本がバラバラでもまったく問題ないどころか、むしろ良くなりましたよ(笑)」
 
ただし、バランスには気を遣っており「58度が軽かったので、鉛を張ってD0からD2にしています」とのこと。ウェッジのメーカーやモデルを揃えたほうがバッグの中でしっくりくるが、スコアを重視するなら、あえて揃えない蛭田の選択もアリだ。

蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ
蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ
蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ
蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ
蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ
蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ
蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ
蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ
1 / 8
蛭田みな美のピッチ&ランのアプローチ (撮影:高橋淳司)

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト

ad