ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

フットジョイ「スパイク」ゴルフシューズ 全20モデル徹底解説【2023年9月】

フットジョイ「スパイク」ゴルフシューズ 全20モデル徹底解説【2023年9月】

何百もの種類があるゴルフシューズ。それぞれ機能にデザイン、もちろん値段も違う。わざわざ違いを持たせているのは理由や目的があるからに違いないが、それはいったい何なのか? 今回は100周年を迎えたゴルフシューズのトップブランド「フットジョイ」に、同社のソフトスパイクシューズのモデル別の特徴を聞いてみた。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2023年9月6日 19時00分

すべてのゴルフシューズを代表する存在。歴史に残るマスターピース「ドライジョイズ」

100年の歴史を持つフットジョイの、そのメインストリームを担ってきたのが「ドライジョイズ」シリーズだ。フットジョイの成功の象徴的存在ともいえるこのゴルフシューズを解説するためには、フットジョイの前身である「バート・アンド・パッカード社」から紐解く必要があるだろう。
 
創業者フレドリック・パッカードが米マサチューセッツ州ブロックトンに靴の会社を創立したのは1857年のこと。これがどれほどの昔かというと、同年にはインドで植民地支配抵抗運動「セポイの乱」、中国で英仏連合軍と清国の第二次アヘン戦争「アロー戦争」が起きており、3年後の1860年には幕末だった日本で「桜田門外の変」が起きている。そして靴は左右の形の違いが無い時代であり、左右の足型に合わせた靴を量産化させることに成功した同社は、アメリカ南北戦争の北軍に靴を納入するほか、ドレスシューズの製造を得意にしていた。
 
1906年には初のゴルフシューズの生産を開始。1923年には「フィールド・アンド・フリント」に社名を変更することになった。そしてその際、新しく発売予定のゴルフシューズのブランド名を社内募集したところ、縫製室で働いていた女性従業員が「フットジョイ」という名前を提案した。これがちょうど100年前、フットジョイの歴史の始まりだ。
 
フットジョイのサクセスストーリーが始まったのは1927年。営業担当者がライダー・カップに出場するアメリカチームのキャプテンに、フットジョイのシューズを履くよう説得した。その結果、アメリカチームは初開催のライダー・カップで優勝。そしてライダーカップチームのメンバーだったジョニー・ファレルが翌年の全米オープンでもこのシューズを着用し、最終日に36ホールのプレーオフを制して優勝した。ちなみにこの時最後まで優勝を争ったのは、後に“球聖”と呼ばれるボビー・ジョーンズだ。以後、今日までにフットジョイは8,000を超えるツアー勝利に貢献。そして最も多くのプロに履かれてきたのが「ドライジョイズ」である。
 
“雨でも快適な防水ゴルフシューズ”として「ドライジョイズ」が発表されたのは1989年。もともとドレスシューズを得意としていた同社ならではのクラシカルなデザインと、軽量・柔軟性・防水性といった当時最先端の機能性を盛り込まれたドライジョイズは、最大のヘビーユーザーであるプロゴルファーだけでなくエリートアマチュア・一般プレーヤーの間でも人気のヒット商品となる。
 
しかしドライジョイズがこの初代モデルのヒットだけで終わっていれば、今日の“ゴルフシューズの代名詞”という存在にはなっていなかっただろう。ドライジョイズはその後も幾度となくバージョンアップを続け、売れ続けた。それはドライジョイズに「常に最新・最高を提供し続ける」という革新の思想が受け継がれてきたからだ。
 
 

1930年にオーガスタ・ナショナルで撮影された写真。向かって一番左がジョニー・ファレル、左から3人目は球聖ボビー・ジョーンズだ(写真・GettyImages)

1930年にオーガスタ・ナショナルで撮影された写真。向かって一番左がジョニー・ファレル、左から3人目は球聖ボビー・ジョーンズだ(写真・GettyImages)

フットジョイ100周年記念モデル

フットジョイの記念すべき100周年モデルは、ツアープロから絶大な支持を受ける「DRYJOYS PREMIERE Series」からフットジョイの伝統的なデザインであるオリジナルサドルが施された「Wilcox」をベースにした、特別な一足だ。
 
カラーリングは、100年の歴史の折返しとなる1973年に全米オープンで今も残る「18ホール最少スコア(63)」で優勝したジョニー・ミラーが愛用していたモデルを復刻した。アッパーには英国高級タンナーであるPittard(ピタード)社製の天然皮革「プレミアムフルグレインレザー」を贅沢に使用。またアウトソールには独自の形状が施され、優れたグリップ力と安定性能を実現したバーサトラックアウトソールにより、パフォーマンスをサポートする。今年の全米オープン開催と同時に発売され、現在は完売となっている。

これが今年売り出されたフットジョイ100周年モデル(すでに完売)。インソールには「100」の金文字が。持ってくれているのがフットジョイの門藤さん

これが今年売り出されたフットジョイ100周年モデル(すでに完売)。インソールには「100」の金文字が。持ってくれているのがフットジョイの門藤さん

左写真が1973年、右写真が1975年のジョニー・ミラー。右写真奥に座っているのはジャック・ニクラスだ(写真:GettyImages)

左写真が1973年、右写真が1975年のジョニー・ミラー。右写真奥に座っているのはジャック・ニクラスだ(写真:GettyImages)

1 / 6

カッコ良すぎる!「ドライジョイズ プレミア」コラボモデル9種

ドライジョイズの中でも最高級の素材とクラシカルなスタイルにこだわったのが「ドライジョイズ プレミア」シリーズだ。中でもアツいのが有名ブランドとのコラボモデル。ジャスティン・ビーバーや三代目JSBが愛用するラグジュアリースニーカー「ブシェミ」やNYで絶大な人気を誇る「トッド スナイダー」、ゴルフのふるさと・スコットランドのアウターヘブリディーズ地方でのみで生産される「ハリスツイード」とのコラボモデルが、オンライン限定で展開されている。


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア ウィルコックス バイ ブシェミ
77,000円 サイズ:25.0cm~28.0cm ウィズ:W(3E)

クールホワイト/ゴールド
1 / 6
クールホワイト/ゴールド


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア フィールド バイ ブシェミ
77,000円 サイズ:25.0cm~28.0cm ウィズ:W(3E)

クールホワイト/ゴールド
1 / 6
クールホワイト/ゴールド


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア ウィルコックス by ToddSnyder
60,500円 サイズ:25.0cm~28.0cm ウィズ:W(3E)

1 / 6


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア フィールド by ToddSnyder
55,000円 サイズ:25.0cm~28.0cm ウィズ:W(3E)

1 / 6


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア ウィルコックスwithハリスツイードホイレイク
49,500円 サイズ:25.0cm~28.0cm ウィズ:W(3E)

1 / 6


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア パッカード by GLCO
55,000円 サイズ:25.0cm~29.0cm ウィズ:W(3E)

1 / 5


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア ターロウ by GLCO
55,000円 サイズ:25.0cm~29.0cm ウィズ:W(3E)

1 / 5


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア パッカード サマークラシック
49,500円 サイズ:25.0cm~29.0cm ウィズ:W(3E)

1 / 5


■[オンライン限定]ドライジョイズ プレミア ターロウ サマークラシック
49,500円 サイズ:25.0cm~29.0cm ウィズ:W(3E)

1 / 5

これぞ本流。3ウィズ対応も嬉しい「ドライジョイズ( スタンダード)」5モデル

コラボ限定モデルが4万円台~7万円台だったのに対し、スタンダードなドライジョイズは2万円台~3万円台と比較的お求めやすい価格設定。そして「ウィルコックス」「パッカード」「ターロウ」はM(2E)、W(3E)、XW(4E)と幅が選べる3ウィズ対応なのが嬉しい(ホワイトのみ)。他のモデルは3E相当のWウィズのみの場合がほとんどなので、人より足幅が広い・細い人でクラシカルなソフトスパイクが欲しいなら、まずここから探そう。BOA付きモデルもあり。


■ドライジョイズ プレミア ウィルコックス
30,800円 サイズ:M25.0cm~27.5cm、W24.5cm~30.0cm、XW24.5cm~27.5cm ウィズ:M(2E)/W(3E)/XW(4E) ※3ウィズ展開はホワイト/ホワイトのみ

ホワイト/ホワイト
ブラック/ブラック
1 / 14
ホワイト/ホワイト


■ドライジョイズ プレミア パッカード レース
26,400円 サイズ:M25.0cm~27.5cm、W24.5cm~30.0cm、XW24.5cm~27.5cm ウィズ:M(2E)/W(3E)/XW(4E) ※3ウィズ展開はホワイト/ホワイトのみ

ホワイト/ホワイト
ホワイト/ネイビー/レッド
ホワイト/ネイビー/ブルー
1 / 15
ホワイト/ホワイト


■ドライジョイズ プレミア ターロウ レース
26,400円 サイズ:M25.0cm~27.5cm、W24.5cm~30.0cm、XW24.5cm~27.5cm ウィズ:M(2E)/W(3E)/XW(4E) ※3ウィズ展開はホワイト/ホワイトのみ

ホワイト/ホワイト
ホワイト/ネイビー
1 / 10
ホワイト/ホワイト


■ドライジョイズ プレミア パッカード ボア
28,600円 サイズ:24.5cm~27.5cm ウィズ:W(3E)

ホワイト/グレー/ブラック
ブラック/ブラック
1 / 10
ホワイト/グレー/ブラック


■ドライジョイズ プロ BOA
27,500円 サイズ:M25.0cm~27.5cm、W24.5cm~30.0cm、XW25.0cm~27.5cm ウィズ:M(2E)/W(3E)/XW(4E) ※3ウィズ展開はホワイト/ネイビーのみ

ホワイト/ネイビー

ホワイト/シルバー
ブラック/シルバー
1 / 21
ホワイト/ネイビー

都市伝説「フットジョイは日本人に合わない」のウソ

スタンダードなドライジョイズもいいけれど、コラボモデルはめちゃカッコいい。でも心配なのが、ほとんどオンライン限定である、という点だ。「欧米ブランドのシューズは欧米人の足型に合わせているので、日本人が履くと足が痛くなる」という都市伝説があるが、大丈夫なのだろうか? フットジョイの門藤氏に話をうかがった。
 
――「フットジョイはアメリカのブランドだから、日本人の足に合わない」という噂を聞いたことがあります。実際はどうなのでしょうか?
 
「すごくレアなケースですが、例えば並行輸入でフットジョイの靴を買われた方ならば、そういう事もあるかと思います」(アクシネットジャパンインク フットジョイ事業本部マーケティング部 門藤康宏さん ※以下同)
 
――というと?
 
「足の幅の事を我々はウィズと呼んでいますが、そのウィズ展開が3つあります。Mediamの「M」、Wideの「W」、ExtraWideの「XW」で、それぞれ一般的なウィズでいう「2E」「3E」「4E」相当となります。で、日本では3E相当のWを標準のウィズにしていて、一部の売れ線モデル限定で3ウィズ展開しているんですね。これがアメリカだとMが標準なので、アメリカで普通に買って日本に持ってくるとそれは2E相当なので、合わない人が出てくる可能性はあるかもしれません」
 
――あ、日本は基本3Eなんですね。それは昔からですか?
 
「そうですね。我々は以前から日本各地でフィッティングイベントを繰り返していまして、年間で500回から多い年で800回以上、累計で6,000回を超える活動を10年以上にわたって行ってきました。1日3~4人のスタッフが各地で実施して、1人1日20人~30人の日本人の足を測定してきています。これが年間に1万人だとしたら、合計して10万人以上になりますよね。こうした活動をアメリカにフィードバックして、日本販売分はどのウィズ・サイズがベストなのかを計算しています。アメリカサイズのものだけがそのまま日本に輸入されている、ということはありません
 

フットジョイが長年続けているフィッティング会の様子。これはゴルフショップで開催したときのもの
これはゴルフ場での試履きイベントの様子。体験したことがある人もいるはずだ
1 / 4
フットジョイが長年続けているフィッティング会の様子。これはゴルフショップで開催したときのもの

――じゃあ足の幅が細かったり広かったりする人は、まずは3ウィズ対応のモデルから検討していけば見つけやすそうですね。ECサイトでも買えるんですよね?
 
「いえ、我々の公式オンラインストアでは対応していますが、小売店様にはMやXWはECサイトには出さず、店舗でフィッティングしてからお出ししてもらえるようお願いしています」
 
――え! 3ウィズ対応は公式だけなんですか?
 
「ECではそうです。店舗でしたら小売店さんに在庫があれば買えます」
 
――それって公式ECをひいきしているみたいで小売店さん怒りませんか?
 
「いろいろと検討した結果、小売店さんにとっては3ウィズ対応は在庫を多く持っていただくご負担も大きくなることを考え、判断しました。我々が3ウィズ展開しているのは、サイズが合うシューズでパフォーマンスを最大限に発揮してほしい、という思いがあるんですね。そのメッセージを届けるために店舗でしっかり試履きしてからお買い上げいただきたいんです。同じM、W、EWでもモデルによってウィズは変わってきますから。でも試履きができないECだと返品交換対応などが難しいケースが多い。だからECでは公式だけなんですよ」

フットジョイの足の横幅(ウィズ)サイズは3種類ある。日本でのスタンダードなウィズは「W(3E相当)」だ(フットジョイの店頭POPより)

フットジョイの足の横幅(ウィズ)サイズは3種類ある。日本でのスタンダードなウィズは「W(3E相当)」だ(フットジョイの店頭POPより)

ソフトスパイクのハイエンドモデル。若手男子プロに大人気なアスレチックシューズの先駆け「ハイパーフレックス」

ドライジョイズがクラシカルなゴルフシューズの象徴だとしたら、先進的なソフトスパイクシューズの代表選手が「ハイパーフレックス」だ。アーノルド・パーマーやジャック・ニクラスがドライジョイズと白いスラックスでゴルフをしていた時代は、そのスタイルこそがプロゴルファーのベーシックだった。しかし今、ツアーの中心は日々筋トレを欠かさないアスリートゴルファーだ。当然ゴルフシューズもスポーツシューズ寄りのスタイルが求められるようになり、2015年の初代「ハイパーフレックス」登場につながった。進化を重ねた現行モデルでは2枚の「WRAPID(パネル構造)」が足の甲をラップするように包む「DUAL WRAPID BOAフィットシステム」を搭載。通気性に優れたニットアッパーに繊維状の極薄PUコーティングをすることにより、ニットが必要以上に伸びることを抑え、人工皮革と同等のツアーレベルの安定性を実現。しかも優れた防水性と透湿性を両立させ、 水を通さずに空気のみを通し、シューズ内環境で優れた快適性を提供してくれる。また足に直接あたる部分はエンジニアードニットになることから、人工皮革に比べ格段に足に吸い付くような高いフィット感を得られることになった。


■FJ ハイパーフレックス カーボン BOA
28,600円 25.0cm~30.0cm ウィズ:W(3E) ※28.0cm~30.0cmはホワイト/ブルーのみ

ホワイト/ブルー
ライトグレー/ブルー
ブラック/ブラック
1 / 20
ホワイト/ブルー


■FJ ハイパーフレックス コア BOA
25,300円 25.0cm~27.5cm ウィズ:W(3E)

ホワイト/ネイビー
ネイビー/ブルー
ブラック/ホワイト
グレー/ライム
ホワイト
1 / 35
ホワイト/ネイビー

ソフトスパイクなのに軽量・快適「FJ アタック BOA」

一般的には「スパイクレス=軽くて快適、ソフトスパイク=ガッチリ高機能」といった図式が当てはまるが、この「FJ アタック BOA」はソフトスパイクでありながら極限までのフィット感・快適性・軽量を追求したモデルだ。その快適さがウケて大ヒットとなったソフトスパイク「FJ フューエル」の「フレックスラストテクノロジー」を採用。つま先部はやや余裕を持たせ、前足部と甲はフィット感を高め、かかと部はやや細めとホールド性を高めている。ソフトスパイクならではのグリップ力を担保するのは、天然ゴムと合成ゴムをFJ独自に配合した「DURAMAX軽量ラバーアウトソール」。芝へのグリップ力と性能、耐久性、そして柔軟性に優れ、秀でたグリップ力を発揮すると同時に、STRATOLITEミッドソールと組み合わせることで、優れたクッション性、快適性を提供する。


■FJ アタック BOA
18,700円 サイズ:24.5 cm~27.5 cm ウィズ:W(3E)

ホワイト
カモ
ブラック
ネイビー
1 / 28
ホワイト

飛ばしたい人はコレ。パワーにこだわったツアースパイク「ツアーアルファ」

スイング動作の一瞬一瞬にフォーカスをし、その動作中シューズがどう作用するべきかを分析して各パーツをくみ上げ、パワーを最大限ボールに伝える“完全形態”を完成させたシューズがこの「ツアーアルファ」。正確で、さらなる飛びを極める”ゴルファーに向けた、ツアーパフォーマンスゴルフシューズだ。その尖った性能は形状にも表れており、上から見た時にはみ出す「アルファトラクションアウトソール」がゴツい。この“オーバーフェンダー” のような「TPU ポッド」が接地性を最大限に向上。歩行・スウィング時に卓越したグリップ力と抜群の安定性能を実現してくれる。


■ツアーアルファ BOA
24,200円 サイズ:24.5cm ~27.5 cm ウィズ:W(3E)

ホワイト/ネイビー/レッド
ブラック
ホワイト/グレー
ホワイト
1 / 28
ホワイト/ネイビー/レッド

幅広・甲高な“日本人足”にジャストフィット。「FJ ウルトラフィットXW BOA」

4E相当のウィズ「XW(EXTRA WIDE)」に特化したシューズ。新開発したワイドラストにより、足幅が広くて靴選びに困っていたゴルファーにも快適な履き心地を提供してくれる。軽量クッションインソールはソフトな足入れ感と心地よいクッション性を実現。


■FJ ウルトラフィットXW BOA
19,250円 サイズ:24.5cm~27.5cm ウィズ:XW(4E)

ホワイト/ネイビー
ホワイト/シルバー
ブラック/ブラック
1 / 15
ホワイト/ネイビー

結論:(今さらだけど)やっぱりすごかったフットジョイ

人間の足は100年じゃ変わらない。ゴルフコースだって、(ちょこちょこ改修するにせよ)100年経っても基本、変わらない。でも、100年前のシューズは右足用も左足用も同じ作りだった。そんな時代からフットジョイはゴルフシューズを作り続け、おかげで我々はここまで進化したシューズを使ってゴルフができるようになった。その進化のタイミングでいつでも主導的な役割を果たしていたオンリーワンブランドに、敬意を表さずにはいられない。


フットジョイ公式サイト (スパイクシューズ)

スパイクレス編はこちら
フットジョイ「スパイクレス」ゴルフシューズ 全13モデル徹底解説【2023年9月】

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト