ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【2023年ゴルフルール改正】自立式パターの使用方法が2025年から制限される

【2023年ゴルフルール改正】自立式パターの使用方法が2025年から制限される

2019年頃から話題になった自立式パター。実際に購入した方や気になっている方もいるかもしれないが、2025年1月1日から使用方法が制限されることが決定した。この記事では、2023年のルール改正によって定められたルールと自立式パターについて解説する。

配信日時:2023年3月28日 16時47分

1.自立式パターをボールの後ろに立ててラインを読めなくなる

2023年の改正により、「規則10.2b/1 アラインメントを援助するための自立式パターの使用は認められない」が明記された。

これにより、プレーヤーとキャディは、ボールの直後や近くに自立式パターを置いてラインを読むことはできなくなり、違反した場合、2打の罰が科される。

ただし、ラインを読むために自立させることは認められないものの、パター自体が用具規則に準拠した適合クラブであればストロークを行うことは可能である。

施行は2025年から1月1日から

2023年の改正から「自立式パターの使用は認められない」とルールに明記されたものの、施行は2025年1月1日からだ。それまでの期間は、目標を定めたり、スタンスをとったりするために自立式パターを立てて使用できる。

2.そもそも自立式パターとは?

自立式パターとは、アドレスしたときの形で自立するパターのこと。シャフトが軽く、ヘッドが重くなっているため、ひとりでに立つのだ。ただし、通常のパターよりもヘッドの重さを感じやすく、フィーリングが合うかは人によって異なる。

競技では2打の罰が課されてしまうが、練習で自分のアドレスやフェースの向きを知り、調整するのには役立つだろう。

3.まとめ

2025年1月1日より、自立式パターはラインを読むために自立させることが違反になる。競技に出ているプレーヤーは覚えておきたい変更点だ。ただし、用具規則に適合したパターであれば、ストロークのために使うことは可能。規則にも、自分のフィーリングにもマッチするのであれば引き続き使用しても問題ない。

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト