ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

クラブも車もやっぱ顔でしょ! イタリア発の愛嬌たっぷり“ガチャピン”フェイスはゴルフ場でも注目の的!

クラブも車もやっぱ顔でしょ! イタリア発の愛嬌たっぷり“ガチャピン”フェイスはゴルフ場でも注目の的!

可愛い系コンパクトカーといえばイタリアのフィアット500。今は電気自動車である500eに切り替わっているが、さらに兄貴分としてフィアット600e(セイチェント)が加わった。

配信日時:2024年10月30日 20時00分

鮮やかなグリーンのボディにどこか眠たげなフェイスが“ガチャピン”を連想させる
鮮やかなグリーンのボディにどこか眠たげなフェイスが“ガチャピン”を連想させる

可愛い系コンパクトカーといえばイタリアのフィアット500。通称「チンクエチェント」だ。今は電気自動車である500eに切り替わっているが、さらに兄貴分としてフィアット600e(セイチェント)が加わったので紹介しよう。チンクエチェントと同じく、1950年代にヒットしたモデルの復活で、そのイメージをうまく現代風にアレンジしている。特に顔つきは超個性的! センスのよさはさすがイタリアだ。

絵心が一番あるのはだぁれ?→最終プロテストに参戦中の都玲華は名画伯⁉ ネクヒロ女子8人が描く「自分のスイング」は個性の塊だった!

◾️まずは見た目に注目! 大幅進化してより精悍になった!

フィアットのコンパクトカーというと「チンクエチェント」というイメージが強かっただけに、600eを目の前にするとかなり大きく感じる。SUVテイストもプラスされているのでなおさらだ。ただ、それはあくまでも印象で実際には扱いやすいちょうどいいサイズなので、日本の道路事情にもマッチする。

そして魅力的なのはデザイン。特にフロントマスクは超が付くほど個性的だ。オリジナルのFIAT600だけでなく、弟分の500eのエッセンスもプラスしているというだけに、とぼけた感じは一度見たら忘れられないほど。ブサカワで、ガチャピンに似ているような……。とにかく愛嬌は半端ない。

以前あったFIAT500Xの後継車にもなるので、SUVテイストがプラスされている
眠たそうなユニークな顔つき。愛嬌があって、乗れば乗るほど、愛着が湧いてきそうだ
1 / 2
以前あったFIAT500Xの後継車にもなるので、SUVテイストがプラスされている

◾️シンプルなデザインでまとめられたクリーンな内装!

シンプルだけど、しっかりとデザインされているのはさすがイタリア車。大型のナビなど、使い勝手もいい

シンプルだけど、しっかりとデザインされているのはさすがイタリア車。大型のナビなど、使い勝手もいい

関心させられるのがインテリアのデザインで、シンプルで派手さはないけど、デザインレベルは高い。もちろん600eも例外ではない。600eは500eとも共通するもので、丸みをあちこちに取り入れたソフトな印象でまとめられている。実際の使い勝手につながるスイッチ類はシンプルに並べられていて、さっと手を伸ばすだけでストレスなく操作できるのはうれしい。

フィアット車の魅力は他にもある。それがシート柄。600eではFIATのロゴがステッチで、ずらりと並べているのがとてもユニークだ。言葉にすると変な感じに思うかもしれないが、実におしゃれで、日本人には思いもつかないデザインだと思う。座り心地はイタリア車の王道で、クッションは厚くて、体をしっかりかつ、ふんわりと包み込んでくれる。後席も同様のデザインで、スペースも大人ふたりが座るには十分なクリアランスが確保されている。

そしてゴルファーとして気になるラゲッジはというと、おしりが丸くて後ろに出ているデザインということもあって、ラゲッジはイメージするよりも広い。リアシートは6対4の分割可倒式を採用しているので、ゴルフバッグを積む際には、片方を倒せばいいだろう。そうすれば縦に入れることが可能で、3人で移動することができる。ちなみに操作はシートバックの上に付いているレバーを引くだけで、ワンタッチで倒すことができる。

600の文字の下に並ぶのがFIATのロゴで、青い糸のステッチが入れられている。日本車ではあり得ないデザインだ
後席も同様のデザイン。スペースには余裕があって、窮屈な感じはしない
後席を畳まない状態でも、想像するより大きなラゲッジ。日常使いではいろいろと活躍しそうだ
後席は分割可倒式なので、荷物に合わせてアレンジして使える。ゴルフバッグは縦に積める
1 / 4
600の文字の下に並ぶのがFIATのロゴで、青い糸のステッチが入れられている。日本車ではあり得ないデザインだ

◾️モーターで走るのはやっぱり快適で楽しい! 

街なかで見ると存在感がさらに際立つ。街乗りから高速までオールマイティーにこなしてくれる懐の深い走りだ

街なかで見ると存在感がさらに際立つ。街乗りから高速までオールマイティーにこなしてくれる懐の深い走りだ

イタリア車の走りといえば、軽快でキビキビした感じが持ち味。EVになった600eも例外ではなく、文句なしに楽しい。また女性が特に気になるステアリングもクルクルと回って、操作はとても楽。アクセルを踏めばスルスルと滑らかに加速していくのは今までのエンジンのクルマにはないEVならではの魅力だ。軽快だからといって、不安定なことはなくて、サスペンションはしっかりとボディを支えてくれるので、安心感はとてもある。最後に、EVで一番気になる一充電あたりの走行距離は493kmなので、不満はないだろう。

ボンネットの中にはエンジンの代わりにモーター。バッテリーはラゲッジの下にある

ボンネットの中にはエンジンの代わりにモーター。バッテリーはラゲッジの下にある

FiAT600e LA PREMA
◆全長_全幅_全高:4200×1780×1595mm ◆車両重量:1580kg ◆最高出力:115kW(156ps)/4070-7500rpm ◆最大トルク:270N・m(27.5kgm)/500-4060rpm◆WLTCモード燃費:493km◆定員:5人 ◆価格:585万円

文/近藤暁史【MUSHROOM】

◇ ◇ ◇

美人トレーナーの写真付きで解説! たった3分の簡単エクササイズ→関連記事【へ~っ、体幹ってこう鍛えればいいのか! 体を「板」のようにピーンで飛距離アップ!】をチェック!

「アプローチでスコアをつくる!」50ヤード以内は引っかけが大敵! 右人差し指を外して力みを防ごう
連載

ゴルファーズcar

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト