飛距離アップのための肩と胸/肩と背中のストレッチ
ゴルファーにとってストレッチは欠かせないタスク。とはいえついつい疎かになりがち。けれど飛距離アップに繋がるとなれば、これは欠かせない。
配信日時:2018年11月29日 21時00分
ゴルファーなら誰もが望むのが、飛距離アップだ。そのためには、上半身と下半身の捻転差を大きくして、カラダの捻じれによるエネルギーを生むことが必要になる。
この大きな捻転差がつくれないゴルファーは、ほとんど例外なくカラダが硬い。捻転差が生まれないから、過度に腕を使ってしまうので、ヘッドスピードは出ないし、方向性も安定しない。
捻転差を大きくするには、骨盤を安定させ、上半身が上手くまわらなければならない。飛距離を伸ばすには、上半身と下半身が柔らかく連動する柔軟性が不可欠なのだ。そこで、飛距離アップに最適な「ストレッチ」を、Dr.ストレッチに教えてもらった。
この大きな捻転差がつくれないゴルファーは、ほとんど例外なくカラダが硬い。捻転差が生まれないから、過度に腕を使ってしまうので、ヘッドスピードは出ないし、方向性も安定しない。
捻転差を大きくするには、骨盤を安定させ、上半身が上手くまわらなければならない。飛距離を伸ばすには、上半身と下半身が柔らかく連動する柔軟性が不可欠なのだ。そこで、飛距離アップに最適な「ストレッチ」を、Dr.ストレッチに教えてもらった。
肩と胸のストレッチ
1. 壁ぎわにまっすぐ立ち、肩の高さで右手を壁につく
2. 右足を踏み込み、壁につけた手は同じ位置につけたまま、カラダを前に押し出す
10〜15秒程度伸ばしたら、緩める。この動きを2〜3回繰り返す。左右を入れ替えて、同じように10〜15秒程度伸ばす。
これを2〜3セット繰り返して行う。
<効果のある部位>
胸、肩(肩甲骨)
<注意点>
・壁に近づきすぎてしまうとストレッチ効果が弱まる。壁に近づかないようにまっすぐ前に踏み出す。
これを2〜3セット繰り返して行う。
<効果のある部位>
胸、肩(肩甲骨)
<注意点>
・壁に近づきすぎてしまうとストレッチ効果が弱まる。壁に近づかないようにまっすぐ前に踏み出す。
肩と背中のストレッチ
1. 右手を腰にあてて、右ヒジを左手でカラダの中心に引き寄せ、10〜15秒程度キープ
2. 左手が右ヒジに届かない人は、壁に右ヒジをあてて、カラダ全体を壁に向けるようにして肩を伸ばす
15秒を1セットとして2〜3回繰り返す。左肩も同様に10〜15秒程度伸ばす。これを2〜3セット繰り返して行う。
<効果のある部位>
肩(肩甲骨)
<効果のある部位>
肩(肩甲骨)
コーチからのひとこと/日常生活の疲れをストレッチで解消
ストレッチは、プレーの前後に行うだけのものではありません。駅の階段を昇ったり、重いカバンを持ったり、長時間座りっぱなしでパソコンに向かったり、どんな人でも日常的に筋肉に負荷をかけています。
スポーツやトレーニングをするときは筋肉を使った、筋肉が疲れている、という意識があり、ケアをする人も多いと思いますが、日常生活だけでも筋肉は疲労しているのです。放置しておけば少しずつ筋肉が硬くなり、関節の可動域が狭まります。
その日の疲れをその日のうちに解消するイメージで、ストレッチを日常に取り入れましょう。その積み重ねがスイングにもいい効果を生むはずです。
スポーツやトレーニングをするときは筋肉を使った、筋肉が疲れている、という意識があり、ケアをする人も多いと思いますが、日常生活だけでも筋肉は疲労しているのです。放置しておけば少しずつ筋肉が硬くなり、関節の可動域が狭まります。
その日の疲れをその日のうちに解消するイメージで、ストレッチを日常に取り入れましょう。その積み重ねがスイングにもいい効果を生むはずです。
講師/東山直輝(ひがしやま なおき)
1987年生まれ。埼玉県出身。株式会社フュービック所属。フィジカルフィットネスディビジョン、育成トレーナー。トップアスリートのカラダづくりをサポートするストレッチのスペシャリスト。全国120店舗のDr.ストレッチのトレーナー1000人以上の育成にあたる。
協力/ Dr.ストレッチ
1987年生まれ。埼玉県出身。株式会社フュービック所属。フィジカルフィットネスディビジョン、育成トレーナー。トップアスリートのカラダづくりをサポートするストレッチのスペシャリスト。全国120店舗のDr.ストレッチのトレーナー1000人以上の育成にあたる。
協力/ Dr.ストレッチ