ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

覚えておきたいルール(バンカー編)

覚えておきたいルール(バンカー編)

ラウンド中に起きる様々な疑問を、ケース別に出題します。クイズに答えながら、ルールを知って日ごろのプレーに役立てていきましょう!

配信日時:2020年7月30日 15時30分

正解は、Bに罰がつく


動いているボールの方向を故意に変えたり、止めてはならない

■解説
止められたボールをあるがままにプレーはできない。パッティンググリーンからプレーされたボールであれば、そのストロークはカウントせずに、元のボールか別のボールをリプレースしてプレーをやり直さなければならない。しかし今回のケースでは、パッティンググリーン以外の場所からプレーされたボールのため、Aがプレーしたボールの方向が変えられたり止められていなければ、そのボールが止まっていたと推定する箇所に基づいてプレーヤーは救済を受けなければならない。

Aのボールはバンカー内に止まっていた可能性が高く、そのバンカー内で止まっていたと推定した箇所から、ホールに近づかず1クラブレングス以内の同じバンカー内の救済エリアに、ボールをドロップしてプレーを続行しなければならない。

Q.4

バンカーから打ったボールが戻ってきて足元に止まり、足をよけるとボールは足跡の中に転がり落ちた

バンカー内にある自分のボールをプレーした。ボールはバンカーの傾斜を転がり、偶然、自分の足に当たり、足に寄りかかって止まった。とっさに足を動かすと、そのボールは自分が作った足跡の中に転がり落ちた。足跡に入ったボールをプレーしなければならないのか?

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト