正解は、最初に寄りかかった場所にリプレース
無罰で最初に止まった場所にリプレースしなければならない
■解説
2019年の新規則から、プレーしたボールが、偶然自分自身や自分の携帯品に当たった場合は無罰となり、ボールは止まった場所からプレーしなければならないようになった。そのためバンカー内からプレーしたボールが偶然当たっても罰がつくことはない。
ただ、ボールが当たったのが偶然ではなく、故意にボールが悪いライに入らないように止めたり、方向を変えた場合は、そのボールを止めたプレーヤーに罰がつく。それは、自分のボールだけではなく、他のプレーヤーの動いているボールにも適用となるので、ボールが悪い場所に行きそうになったと、その他のプレーヤーのボールを止めても、止めたプレーヤーに罰が課せられる(規則11-2参照)。
そして、ボールは足に寄りかかるように止まったが、足を動かした結果としてバンカー内の自分の足跡に転がり落ちたので、規則9-4のとおり、ボールを最初に止まった位置にリプレースしなければならないが、罰がつくことはない。
もし、要求されているように、リプレースをしないで、悪いライの場所に止まったボールをプレーしてしまうと、リプレースを要求されている規則の違反、誤所からプレーしたことになり、2打の罰が課せられる。
無罰で最初に止まった場所にリプレースしなければならない
■解説
2019年の新規則から、プレーしたボールが、偶然自分自身や自分の携帯品に当たった場合は無罰となり、ボールは止まった場所からプレーしなければならないようになった。そのためバンカー内からプレーしたボールが偶然当たっても罰がつくことはない。
ただ、ボールが当たったのが偶然ではなく、故意にボールが悪いライに入らないように止めたり、方向を変えた場合は、そのボールを止めたプレーヤーに罰がつく。それは、自分のボールだけではなく、他のプレーヤーの動いているボールにも適用となるので、ボールが悪い場所に行きそうになったと、その他のプレーヤーのボールを止めても、止めたプレーヤーに罰が課せられる(規則11-2参照)。
そして、ボールは足に寄りかかるように止まったが、足を動かした結果としてバンカー内の自分の足跡に転がり落ちたので、規則9-4のとおり、ボールを最初に止まった位置にリプレースしなければならないが、罰がつくことはない。
もし、要求されているように、リプレースをしないで、悪いライの場所に止まったボールをプレーしてしまうと、リプレースを要求されている規則の違反、誤所からプレーしたことになり、2打の罰が課せられる。
Q.5
確かにバンカーにボールが入ったが見当たらない。どうやらふわふわの砂の中に埋まったようだ
グリーン手前のバンカーにボールが入ったのが見えた。そのバンカーに行くとボールは見当たらなかった。砂はフワフワだったので、砂に潜ってしまった可能性がある。自分のボールを見つけるために、砂を探ることはできるのか?
グリーン手前のバンカーにボールが入ったのが見えた。そのバンカーに行くとボールは見当たらなかった。砂はフワフワだったので、砂に潜ってしまった可能性がある。自分のボールを見つけるために、砂を探ることはできるのか?