ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

重箱のフタに正しい向きがあるって知ってた? 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかない”食事マナー

重箱のフタに正しい向きがあるって知ってた? 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかない”食事マナー

社会人ならビジネスマナーはできて当然! そんな自信満々の人でも、意外と知らないのが和食の食べ方に関する知識。実は重箱のフタには正しい向きがあるという。そんな和食のマナーを女子プロと一緒に勉強しよう。

配信日時:2024年12月18日 12時33分

絵柄のない重箱のフタにも、正しい向きを判断するポイントがあるという(写真・相田克己)
絵柄のない重箱のフタにも、正しい向きを判断するポイントがあるという(写真・相田克己)

日本女子プロゴルフ協会が、入会1、2年目の女子プロゴルファーを対象に行っている『新人セミナー』。魅力的な女子プロになるべく、一般教養もしっかり学ぶわけだが、その講習の内容で特にレベルが高かったのが、食事マナーだ。

【写真】お刺身のマグロとタイ、食べる順番に決まりがあるってホント?

洋食は覚える機会が多いのに対し、意外と知られていないのが和食のマナー。年末年始はおせち料理をはじめ、食べる機会が増えてくる。そんなおせちにも使われる重箱だが、実はフタには決まった向きがあるという。知らない人が多いマナーなだけに、しっかり覚えておけば、周りから教養のある人だと思われるだろう。

そんな、女子プロが新人セミナーで実際に受けた食事マナーを紹介。2003年からJLPGAの教育に携わっているJ-Laboの笠井玲子先生の指導のもと、22年にプロ入りした永嶋花音とともに和食のマナーを勉強しよう。

重箱のフタの正しい向きとは?

■重箱のフタは木目が横を向くのが正解
食べ終えたらお茶碗とお椀のフタを元に戻し、お重のフタも閉めます。そのとき、木目が横向きに、かつ、大きな木目の柄が自分側(手前)に来るようにフタをするのが正しいかたちです。

そもそも、重箱のフタに正しい向きがあることを認識していない人が多く、正方形で、しかも絵柄のない重箱の場合、フタの正しい向きはわからなくなりやすい。無地であっても木目柄がある場合は、木目を横に、かつ大きな木目が手前に来るのが正解。お重に入った料理などを食べる際は注意してみよう。

【解説】
笠井玲子さん
株式会社J-Labo代表取締役社長。JALグループ初の女性役員。2003年からJLPGAの教育に携わり、新人女子プロゴルファー研修をはじめ幅広くJLPGAのブランド力向上に寄与。

永嶋花音
2001年生まれ、東京都出身。2022年プロ入り。新人セミナーで講師から褒められた笑顔と明るさを常に意識してプレーしている。

◇ ◇ ◇

一枚であったかい優秀トップス!→関連記事【石川遼が「冬ゴルフは毎日これを着ちゃうかも!」と大絶賛! 試合でも2日連続で着用したウェアとは?】をチェック!

ドライバーがフェアウェイにいかない……。小祝さくらは「200%素振りで本番でも曲がらない」

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト