ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ゴルフのコースデビューに必要なのは何ヶ月? 必要なゴルフギアからコースデビューに要する目安時間まで解説

ゴルフのコースデビューに必要なのは何ヶ月? 必要なゴルフギアからコースデビューに要する目安時間まで解説

ゴルフのコース(ラウンド)デビューをするまでに、ゴルフ道具は最低限何を用意すればいいのか、マナーやルールは何を把握しておけばいいのか、またゴルフのプレーは何をどこまでできればいいのか……など、ゴルフをこれから始める人にとっては、よくわからないことも多いでしょう。しかし、ゴルフは奥がとても深いものの、基本的には誰でも気軽に楽しめるスポーツです。本記事では、コースデビューをするまでに知っておきたい必須の知識をわかりやすく解説します。速攻で役立つおすすめのALBA関連記事も多数紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年5月28日 18時32分

1.ゴルフのコースデビューするときに必要なものは?

ゴルフのラウンドをするときに必要なものはさまざまありますが、「必ず用意するもの」と「あると便利なもの」の2種類に分けられます。

ラウンドで必ず用意するもの

以下はゴルフの「ラウンドで必ず用意するもの」です。

・ゴルフクラブ
キャディバッグ
ゴルフウェア
帽子(帽子の着用は義務ではありませんが強く推奨されます)
ゴルフシューズ
ゴルフグローブ
ゴルフボール
ティ
・ゴルフマーカー
グリーンフォーク

ゴルフには専用のウェアやシューズがあります。ラウンドデビューをするときには、ゴルフ専用のものを用意しておくと安心でしょう。

身につけるものだけでなく、ゴルフをプレーするときに必要なクラブやボール、ティなどもきちんと用意しなければなりません。

【この関連記事を読んでおけば間違いなし】
ゴルフ初心者が最低限買うべきものについては、「ゴルフ初心者が最低限買うべき6つのものとは? ウェアやクラブ選びのポイントも紹介【総額5万円以下】
ゴルフボールについては、「初心者が選ぶべきゴルフボールとは? 選び方やおすすめ7モデルを紹介
ゴルフのドレスコードについては、「ゴルフ場の理想的なドレスコードを紹介! 男性・女性別、季節別に、服装選びのポイントも紹介
ゴルフシューズについては、「ゴルフシューズの正しい選び方、知ってる? 試し履きのポイントも解説
ゴルフマーカーについては、「ゴルフマーカーの正しい使い方を解説! マーカーが必要な理由と代表的な4種類を紹介
グリーンフォークについては、「ゴルフの必需品「グリーンフォーク」でピッチマークを修復! 正しい使い方&選び方

ラウンドであると便利なもの

以下はゴルフの「ラウンドであると便利なもの」です。熱中症予防や防寒対策のために必要なものもここに含んでいます。

ボールポーチ
カートバッグ
飲み物
日焼け止め
サングラス
虫よけスプレー
制汗スプレー
常備薬
・塩分タブレットや飴
うちわ(夏)
氷のう(夏)
制汗スプレー(夏)
ネックウォーマー(冬)
防寒ミトン(冬)
スキンケア・メイク用品

ゴルフのラウンドであると便利なものは、ゴルフをプレーするときに快適にプレーを進められるアイテムです。

また、ゴルフをプレーした後はお風呂に入ることが多いので、スキンケア・メイク用品一式は忘れないように持って行くといいでしょう。

【この関連記事を読んでおけば間違いなし】
夏ゴルフの服装については、「夏ゴルフの服装は短パンOKでジャケット不要? おすすめの暑さ対策も紹介
冬ゴルフの服装については、「【冬ゴルフの服装をチェック】寒い冬のゴルフにぴったりな服装の選び方を紹介!

2.ゴルフのコースデビューに必要な目安時間は?また必要な技術は?

本記事では、ゴルフのコースデビューに必要な目安の時間を、「約3ヵ月」と算出しています。そしてこの3ヵ月の間に集中して身につけるべき技術は、以下のことのみです。

ゴルフクラブにボールが当たるようにする

ゴルフクラブにボールがしっかり当たるようになりさえすれば、ゴルフのコースデビューをすることは可能です。

目安の期間を「約3ヵ月」と算出した理由は、3ヵ月のうちに、少なくとも打ちっぱなしに12~13回は行くようにすれば、コースデビューの水準に到達できるという計算に基づいています。3ヵ月の間、週1回ほどコンスタントに打ちっぱなしに通って練習することが望ましいでしょう。

また打ちっぱなしで練習するときは、ゴルフ経験者に教えてもらうと上達が早く、コースデビューをする際にも不安を減らせるでしょう。

身近にゴルフを教えてくれる人がいなければ、ゴルフレッスンに通うのもひとつの方法です。ゴルフレッスンでは、コースデビューまで、手取り足取り教えてもらえるところもあります。

【この関連記事を読んでおけば間違いなし】
打ちっぱなしで必要なものについては、「初めての打ちっぱなしを思いっきり楽しもう! 準備すべきものや練習のポイント
打ちっぱなしのお得な利用方法については、「ゴルフの打ちっぱなし料金はどれくらいかかる? 料金システムとお得で賢い利用方法を紹介
ゴルフにかかる費用については、「【実際いくらお金がかかるの?】ゴルフを始める・ゴルフを続ける平均費用を調査!

コースデビューにクラブは14本も要らない?

ラウンドするとき、コースに持っていけるゴルフクラブの本数は14本までと定められています。もちろん「14本まで」なので、それ以下の本数であれば何本でも、どのクラブを組み合わせても、ルール上は問題ありません。

しかし、14本全部の番手が「得意」になる必要はありません。コースデビューの敷居を下げるためにあえて極端な例を出すと、例えば以下の「5本」でも十分にラウンドを回ることは可能です。

1.ドライバー
2.ユーティリティ
3.ショートアイアン(9番などの短い番手)
4.サンドウェッジ(バンカー脱出のため)
5.パター

ドライバーを不要だと考え、かわりにフェアウェイウッドを選択する人もいるかもしれません。あるいはユーティリティのかわりに7番アイアンを、またはショートアイアンのかわりにピッチングウェッジを選択する人もいるかもしれません。

ポイントは、必要な番手が最低限あれば、ラウンドは回れるということです。全員に共通して絶対必須なクラブは、おそらくパターのみでしょう(とある事情から、マスターズで3番ウッドでパターの代用をしたプロもいましたが)。

【この関連記事を読んでおけば間違いなし】
最低限必要なゴルフクラブについては、「初心者は7本で十分?最低限必要なゴルフクラブ本数と組み合わせ
3番ウッドでパターの代用をした珍事件については、「“パター破壊”のキム・シウー 次にクラブを折ったら100万ドル!?

3.ゴルフのコースデビューで目指すべきスコアは?

ゴルフのコースデビューでも、目指すべきスコアはあります。以下が、ゴルフのコースデビューで目指すべき、男女別のスコア目安となります。

男性:120~150
女性130~160

基本的に「140」を切れていれば、一緒にラウンドをしている相手や、他の組に迷惑をかけずに回れると考えていいでしょう。男女ともにコースデビューの目標としては、「140」を目指しましょう。このスコアをクリアできれば、はじめてのラウンドは大成功です。

【この関連記事を読んでおけば間違いなし】
ゴルフスコアの正しい数え方については、「ゴルフスコアの数え方とは? 初心者とプロの目安・平均スコアも紹介

4.ゴルフのコースデビュー前に知っておくべきマナーとルールは?

ゴルフのコースデビューにあたり、知っておくべきマナーとルールはもちろんあります。

しかし、ラウンド前に知識を仕入れておくことも重要ですが、ゴルフのマナーやルールは現場で慣れる時間も必要なので、コースデビューの際は、質問のしやすい、気の置けないゴルフ仲間と一緒に行くことをおすすめします。

以下の記事では、ゴルフをするにあたり、知っておくべきマナーやルールを詳しく紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

【この関連記事を読んでおけば間違いなし】
ゴルフの基本マナーについては、「ゴルフのマナーを守るべきたった1つの理由とは? 初心者が注意されないために知っておきたい基本マナー徹底解説
ゴルフの基本ルールについては、「ゴルフは11のルールを覚えておけば大丈夫! 初心者に分かりづらいルールをQ&Aで解説

5.まとめ

一見、難しそうなゴルフのコースデビューですが、実際には誰にでも、簡単に手が届くものです。自分のペースで構わないので、ぜひコースデビューを果たしてみてください。ゴルフの楽しさをさらに実感できることでしょう。

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト