■ハザードを見落としやすくなったら緑内障の検査を!
緑内障は、日本における失明原因1位の病気。目の眼圧が高くなることで、視野が狭まっていく。片目ずつ、端から少しずつ視野が欠けていくため気付きにくいのが特徴だ。広いフェアウェイだと思って打ったら、実は右にバンカーがあったなど、あるはずのものが視界からスポッと抜け落ちることも珍しくない。また、欠けた視野で見るため疲れやすく、ラウンド後半の集中力が落ちやすい。
【チェック&対策】
緑内障は自分で気付きにくく、視野が大きく欠損してからようやく気付くというケースも多い。眼底検査である程度見つけることができるので、定期的に検査を受けよう。ちなみに緑内障を放置して治ることはない。進行を遅らせる目薬はあるが、根本的な治療法は確立していないという。早期発見を心がけよう。
解説/平松 類
ひらまつ・るい/二本松眼科病院副院長。眼科専門医・医学博士。昭和大学医学部卒業。日々忙しく診療にあたりながら、目の不調や病気の知識を分かりやすく伝えるため、テレビや雑誌への出演、講演を精力的に行っている。『1日3分まちがいさがしで目がよくなる! ガボール・アイ』(SBクリエイティブ)など著書多数。近頃は多忙でラウンドできていないが、大学時代はゴルフ部に所属。
◇ ◇ ◇
紳士的に対応したいけど正解がわからない!→関連記事【同伴者のスカートの中が見えそう!「こんなとき、どうする」クイズ12問】をチェック!