ここ一番ほど特別なことをしない【ゴルフが整う自律神経のトリセツ】
考えに考えて打った勝負の一打を失敗するのはショックだし、悔しい。順天堂大学医学部の小林弘幸教授によると「特別なことをするから失敗するのです」。〝ここ一番〟に役に立つ、自律神経のバランスをキープする方法を教えてもらった。
配信日時:2023年4月3日 23時30分
ゴルフではさまざまな“ここ一番”があります。久しぶりのバーディチャンスだったり、最終ホールをパーで上がればベストスコア更新というときのティショットだったり……。その成否が結果を180度変えてしまう一打というのに誰でも直面します。
よくあるのは「最後の1メートルを入れれば◯◯」という場面です。普段なら、グリーンがトーナメント並みに速いか山や海沿いのコースで芝目が強いのでもない限り、1メートルのパットは難なく入れられるでしょう。
■ハードルを上げるから不安や緊張が増す
ところが、ここ一番ほど失敗しやすいのは、細かいことを考えすぎてしまうからです。
「左カップいっぱい。いや、そのまま抜ける可能性もあるから左縁のボール半分内側を狙おう」、「下りに見えるから曲がる前に入れたい。どちらかへ曲がってもいいように、カップのセンターへ真っすぐ打とう」
――もし読みが外れた場合でもカバーできる緻密なプランのようですが、本当はいつもなら「何でもない」状況をわざわざ複雑にしています。
自分で上げたハードルに対して、うまく打てるだろうかという不安や緊張やプレッシャーを強く感じれば、自律神経のバランスを乱します。交感神経が優位になって指先の血流が悪くなり、ストロークのリズムや強弱が完全に狂ってしまうのです。
たった1メートルを大オーバーや大ショート、あろうことかダフリなど考えられないミスをしてしまうのはそのためです。
■足場を固めると気持ちも落ち着く
こういうときは案外、特別なことは何もしない、何も考えないほうがいいものです。技術的にも、アマチュアはいくつものミッションを同時にこなすことはできません。緻密なラインや打ち方はあえて考えず、いつものルーティンを優先させることが大切です。
特に有効なのは、足場をしっかり決めることです。スタンスを広くとる必要はありません。いつもと同じようにセットして、足指に力を入れると安定します。土台を固めることで構えが安定し、それによって気持ちも落ち着いてくるからです。
交感神経が急激に上がることもなく、カップに対してスムーズに素振りができますし、その振り幅に集中してストロークできるでしょう。
“ここ一番”では考えすぎないことが大切ですが、手を抜くというわけではありません。積極的に「特別なことをしない」ために、ルーティン、特に土台をしっかりと構えることが
有効なのです。(文・小林弘幸 構成・野上雅子)
●小林弘幸/順天堂大学医学部教授 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
1960年生まれ、埼玉県出身。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手やアーティストのパフォーマンス向上指導にかかわる。自律神経のバランスを意識的にコントロールすることにより心身の潜在能力を最大限発揮できることを提案し、テレビ番組等で解説している。著書も多数あり、2022年12月『ゴルフが上達する自律神経72の整え方』(法研)を刊行。