ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

教えたがりの上司につかまった! 上手いかわし方は? 「こんなとき、どうする」

教えたがりの上司につかまった! 上手いかわし方は? 「こんなとき、どうする」

同伴者と6時間近く一緒に過ごすゴルフでは、空気を読まないといけないシーンが多数存在する。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年2月1日 17時00分

教えたがりの上司につかまった!  上手いかわし方は?
教えたがりの上司につかまった! 上手いかわし方は?

同伴者と6時間近く一緒に過ごすゴルフでは、空気を読まないといけないシーンが多数存在する。対応次第では、アナタに非がなくても相手の地雷を踏んでしまうかも……。こんなとき、どうする?

シーン1
教えたがりの上司につかまった! 
上手いかわし方は?

a.「ちゃんと教えてもらいたいので、今度練習場でお願いします」
b.「今教えてもらっても、スコアがボロボロになります」
c.「まだ教えてもらえるレベルじゃないので上達したらお願いします」

シーン2
上司とキャディで
パットのラインの読みが逆に。
どっちを信じて打つ?

a.上司と同じ読みだったと伝えつつ、キャディが言ったラインで打つ
b.「上司を信じます」と言って打つ
c.コースをよく知っているのはキャディだから、キャディの指示で打つ

シーン3
同伴者の明らかな
空振りを目撃。どう装う?

a.「素振りですよね!」と返す
b.笑ってしまう
c.見て見ぬふりをして無言を貫く

スマートな対応は……










シーン1でのオススメは「c」
自分のレベルが低いことをアピールすればやり過ごせる
教えたがりの方は、相手の欠点に気付いたことを誇示したい傾向にあります。ですから、下手に刺激しないためにも、自分が教えを乞うレベルに至っていないことを主張して回避しましょう。断れずに話を聞いてしまうと、ストレスが溜まってスコアに響きます。

シーン2でのオススメは「a」
自分の読みが悪いせいにしてキャディさんの指示に従う
上司の機嫌を損なわないために、「上司と同じ読みを自分もした」と同調しつつ、「自分は読みを外しやすいため、今回はキャディさんを信じてみる」と伝えましょう。上司を信じて打つのは自分を苦しめるだけですし、外してしまったら気まずさも残ります。

シーン3でのオススメは「c」
たとえ目が合っても「見てません!」という姿勢を崩さない
空振りは誰もが見られたくないシーンですから、見ざる言わざるが一番スマートです。下手に「素振りですよね!」と指摘すると、関係値が築けていない場合、火種に。笑ってしまうのも相手を怒らせるだけなので、無言を貫くようにしましょう。

【解説】
人材育成コンサルタント 山田真紀さん
株式会社ヒューマンブリス 代表取締役。人材育成、チームマネジメントの経験を生かし、企業で人材育成や組織作りのサポートを行なっている。ゴルフ歴は約17年。人間関係を深められるスポーツとして楽しんでいる

イラスト/今井ヨージ

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト