今使っているクラブがちょっとハードだな、重いなと感じている人、以前よりクラブが速く振れなくなったという人、飛距離が落ちてきたなと悩んでいる人、自分は力がないからクラブを速く振れないと悩んでいる人はご自分のクラブをカウンターバランスにする事をお勧めします。
カウンターバランスってなんだ?と思うかもしれませんが、クラブのバランスを軽くしてあげることをカウンターバランスにするといいます。クラブバランスはA1からF0まで計る事が出来ますが、A1になるほどクラブのヘッドのバランスが軽く感じ、F0になるにつれてクラブヘッドを重く感じます。市販されているクラブはだいたい、C8付近からD3付近だと思います。これは、メーカーによって違ったり、力の無い人向け、パワーヒッター向けのクラブによって変わってきます。たとえば、バランスの数字を理解しておく必要はないと思いますが、クラブの総重量が全く同じだとして、このクラブは軽くて振りやすいとか、重すぎて振れないとか感じるのはバランスの問題なのです。
クラブをカウンターバランスにするためにはグリップエンドに鉛やオモリを貼ったり埋め込んだりすると一番効率よくバランスを減らす事ができます。グリップのすぐ下に鉛を貼るのも効果があります。グリップを装着する前に鉛をたくさん貼って、その上からグリップを入れてクラブヘッドのバランスを軽く感じるようにしている人もたくさんいます。鉛などでクラブの総重量は増えますが、ヘッドが軽く感じる事ができるのでヘッドスピードを速くすることが出来る、速く振ることが出来るのです。たとえば、クラブを普通に振るのと、クラブを逆さまにしてヘッドのほうを持って振るのでは明らかにヘッドスピードが違うと思います。もちろん、逆さまに持ったほうが速く振れますよね!ヘッドスピード上がれば、ボールの初速も上がるという事なのです。これなら、筋力トレーニングをしなくても体力が変わらなくてもヘッドスピードを上げることが出来るのです。
鉛をちょっとづつ増やしていって、自分の振りやすい軽いバランスに仕上げたら良いのです。ただ、あんまりバランスの軽すぎるクラブを使っても、速く振れるのは良い事なんだけど、インパクトでボールに当たり負けしてしまうこともあるので注意が必要です。
ヘッドスピードが40から43くらいの人、女性にはぜひとも試してもらいたい道具テクですね!
カウンターバランスってなんだ?と思うかもしれませんが、クラブのバランスを軽くしてあげることをカウンターバランスにするといいます。クラブバランスはA1からF0まで計る事が出来ますが、A1になるほどクラブのヘッドのバランスが軽く感じ、F0になるにつれてクラブヘッドを重く感じます。市販されているクラブはだいたい、C8付近からD3付近だと思います。これは、メーカーによって違ったり、力の無い人向け、パワーヒッター向けのクラブによって変わってきます。たとえば、バランスの数字を理解しておく必要はないと思いますが、クラブの総重量が全く同じだとして、このクラブは軽くて振りやすいとか、重すぎて振れないとか感じるのはバランスの問題なのです。
クラブをカウンターバランスにするためにはグリップエンドに鉛やオモリを貼ったり埋め込んだりすると一番効率よくバランスを減らす事ができます。グリップのすぐ下に鉛を貼るのも効果があります。グリップを装着する前に鉛をたくさん貼って、その上からグリップを入れてクラブヘッドのバランスを軽く感じるようにしている人もたくさんいます。鉛などでクラブの総重量は増えますが、ヘッドが軽く感じる事ができるのでヘッドスピードを速くすることが出来る、速く振ることが出来るのです。たとえば、クラブを普通に振るのと、クラブを逆さまにしてヘッドのほうを持って振るのでは明らかにヘッドスピードが違うと思います。もちろん、逆さまに持ったほうが速く振れますよね!ヘッドスピード上がれば、ボールの初速も上がるという事なのです。これなら、筋力トレーニングをしなくても体力が変わらなくてもヘッドスピードを上げることが出来るのです。
鉛をちょっとづつ増やしていって、自分の振りやすい軽いバランスに仕上げたら良いのです。ただ、あんまりバランスの軽すぎるクラブを使っても、速く振れるのは良い事なんだけど、インパクトでボールに当たり負けしてしまうこともあるので注意が必要です。
ヘッドスピードが40から43くらいの人、女性にはぜひとも試してもらいたい道具テクですね!