これ以上絶対左(右)に行かない打ち方を覚える
これ以上絶対左(右)に行かない打ち方を覚える
配信日時:2012年11月8日 04時16分
練習場で、練習している人を見ていると、何ヤードであれグリーンの真ん中を狙って真っすぐ打っている人がたくさんいることに驚きます。大半の人はグリーンの真ん中を狙って、見事に真っすぐ打てているのですが、それは練習場だからかもしれません。実際に、練習場ではいいのになぁとぼやいている人が多いものです。練習場では真っすぐ打てるのに、コースに行って思わぬ方向に曲がってしまい、池やバンカーやOBに打ってしまう人は、普段の練習にひと工夫無いからだと思います。
普段の練習では、自分でターゲットを決めたらそこに真っすぐ打つのも良いのですが、曲げて打つことをお勧めしたいです。例えば、普段グリーンの真ん中を狙っているものを右端、左端を狙って欲しいのです。そして、右端を狙うと決めたら「それ以上右に行かない」ボールを打つ。右端を狙ったのであれば、左に曲がるフックボールを打つし、左端を狙ったなら、右に曲がるスライスボールを打つことを心がけて欲しいのです。その時に注意して欲しいのは、フックを打つのか、スライスを打つ場面なのかをはっきり決めて打つこと。右端を狙って、右端よりも左に打てれば大成功で、たとえ左に曲がりすぎてもそれは良しとしましょう。実際コースに行って、フェアウェイやグリーンの右サイドに何か危険がある場合、あえてその危険ギリギリを向いて構えて欲しいです。そしてそこから絶対危険なほうに行かないボールを打って欲しいのです。右に危険があれば、右端を狙って左に曲がるボールを打てば、危険からどんどん遠ざかってくれるので、安全なボールを打つことが出来るということです。
左にボールを曲げる時のポイントは、ダウンスイングで、体の開きを抑えること。両腕のローテーションを多めにして、インパクト前後でクラブヘッドが先行して、クラブフェースが閉じていくことを注意してみましょう。もし逆の球、スライスが出たのなら、体の開きが早いのか、腕やクラブフェースのターンが不足していたのかどちらか、もしくは、両方を疑ってみましょう
右にボールを曲げたいのであれば、体の回転を多く使ってもいいです。逆に言えば、体が早めに開いてもいいです。両腕のローテーションは抑えるようにしたほうが良いでしょう。両腕のローテーションを抑え、クラブフェースを閉じないように打っていく。インパクト後もフェースを返さないように打っていく、フェースが空を向いたまま出て行くイメージです。
練習場から、絶対そっちには打たないという打ち方が出来てくれば、左右どちらかに危険があっても問題なくなるでしょう。
普段の練習では、自分でターゲットを決めたらそこに真っすぐ打つのも良いのですが、曲げて打つことをお勧めしたいです。例えば、普段グリーンの真ん中を狙っているものを右端、左端を狙って欲しいのです。そして、右端を狙うと決めたら「それ以上右に行かない」ボールを打つ。右端を狙ったのであれば、左に曲がるフックボールを打つし、左端を狙ったなら、右に曲がるスライスボールを打つことを心がけて欲しいのです。その時に注意して欲しいのは、フックを打つのか、スライスを打つ場面なのかをはっきり決めて打つこと。右端を狙って、右端よりも左に打てれば大成功で、たとえ左に曲がりすぎてもそれは良しとしましょう。実際コースに行って、フェアウェイやグリーンの右サイドに何か危険がある場合、あえてその危険ギリギリを向いて構えて欲しいです。そしてそこから絶対危険なほうに行かないボールを打って欲しいのです。右に危険があれば、右端を狙って左に曲がるボールを打てば、危険からどんどん遠ざかってくれるので、安全なボールを打つことが出来るということです。
左にボールを曲げる時のポイントは、ダウンスイングで、体の開きを抑えること。両腕のローテーションを多めにして、インパクト前後でクラブヘッドが先行して、クラブフェースが閉じていくことを注意してみましょう。もし逆の球、スライスが出たのなら、体の開きが早いのか、腕やクラブフェースのターンが不足していたのかどちらか、もしくは、両方を疑ってみましょう
右にボールを曲げたいのであれば、体の回転を多く使ってもいいです。逆に言えば、体が早めに開いてもいいです。両腕のローテーションは抑えるようにしたほうが良いでしょう。両腕のローテーションを抑え、クラブフェースを閉じないように打っていく。インパクト後もフェースを返さないように打っていく、フェースが空を向いたまま出て行くイメージです。
練習場から、絶対そっちには打たないという打ち方が出来てくれば、左右どちらかに危険があっても問題なくなるでしょう。