ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

3パットしないパターの打ち方【3月&4月はツアープロに学ぶ春の強化月間】

3パットしないパターの打ち方【3月&4月はツアープロに学ぶ春の強化月間】

さあゴルフシーズン本番です。スコアを出すために一番大事なのは、何を隠そう『パッティング』。どんなにドライバーで飛ばしても、アイアンでグリーンに乗せても、パッティングで失敗をするとすべてが台無し。むしろショットが曲がり倒しても、パッティングさえ入れば「パターは七難隠す」で大崩れはありません。パターはセンスでしょと諦めてはダメ。理論を知り、技術を磨けば誰でも脱・3パットは可能です。 3月&4月はパター特訓といきましょう!

配信日時:2024年4月5日 16時00分

◾️目から覚える“入る”パッティング


女子プロのストロークを見ていると、それだけでイメトレになって上達につながる。ここでは3つのトピックスに分けて、女子プロの工夫をヒモ解いていこう。

【1】女子プロはお腹の回転で打つからスコスコ入る!

山下美夢有、岩井明愛、吉田優利、岩井千怜はツアーの中でもパッティングの技術が高い4人だ

山下美夢有、岩井明愛、吉田優利、岩井千怜はツアーの中でもパッティングの技術が高い4人だ

正確なパットで常に優勝争いにからむプロたちは腰から下は絶対に動かさない。そして肩をストンと落として脱力し、グリップをソフトに握る。アドレス時の両手首の角度を変えずに、お腹の小さい回転でパターの重さを感じながらストロークするのがポイントだ。ここでは上半身リラックス、足元どっしりの女子プロ4人のストロークをツアープロコーチの大西翔太に解説してもらった。

山下美夢有/両ヒザを少し内側に絞って下半身を完全ロック
岩井明愛/下半身が動かず頭の高さをしっかりキープ
吉田優利/ややアッパーに打つからコロがりがよく伸びる
岩井千怜/小さいストロークでも背中の筋肉を使って振る

↓↓各プロのストローク連続写真とより詳しい説明は↓↓

『女子プロはお腹の回転で打つからスコスコ入る!』

【2】ショートパットに絶対有利なクロスハンド

左手をヘッド側にして握るクロスハンド。よく見ると、プロによって少しずつ違うのがわかる

左手をヘッド側にして握るクロスハンド。よく見ると、プロによって少しずつ違うのがわかる

パターのグリップは順手でもOKだが、最近では左手をヘッド側にしたクロスハンドで握るプレーヤーも半々の比率くらいまで増えた。左右対称に近い姿勢で構えやすく、ヘッドが低く出ていくので出球の方向がそろいやすいなど利点が多く、ショートパットで特に威力を発揮する。今回はクロスハンドで打つ代表的な2人を大西翔太コーチに解説してもらった。

青木瀬令奈/独創的なクロスハンドグリップでバーディ量産
小祝さくら/太いグリップがクロスハンドと絶妙にマッチ
西郷真央/ヘッドを縦に近いストローク軌道で振るタイプ

↓↓各プロのストローク連続写真とより詳しい説明は↓↓

『ショートパットに絶対有利なクロスハンド 何がいいのか? お手本は誰? まとめてチェック』

【3】「パターのボール位置は目の真下」だけじゃない!

ボールとカラダの間隔を微調整し、自分のストロークにマッチしたボール位置を見つけ出すのが大事

ボールとカラダの間隔を微調整し、自分のストロークにマッチしたボール位置を見つけ出すのが大事

パットの上手い選手はインパクトの打感と打音をとても大事にする。そのポイントとなるのはボール位置だが、選手によってフェースの芯に当てやすい「自分の間合い」というものを持っている。ボールとカラダの間隔を微調整し、自分のストロークにマッチしたボール位置を見つけ出すのが大事なのだ。今回はボールとの距離感について、3人のプロを代表例に大西翔太コーチに解説してもらった。

上田桃子/ボールが左目の真下のオーソドックススタイル
菅沼菜々/ボールの近くに立ってストレートに振る
鈴木 愛/ボールから離れて立ちショット感覚で振る

↓↓各プロのストローク連続写真とより詳しい説明は↓↓

『「パターのボール位置は目の真下」だけじゃない! プロも離れていたり近かったり…正解は?』

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト