ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

“アプローチの神” 伊澤秀憲が女子プロの卵に伝授 フックグリップで握るだけでスピンがかかる!

“アプローチの神” 伊澤秀憲が女子プロの卵に伝授 フックグリップで握るだけでスピンがかかる!

『アプローチの神』や『ウェッジの天才』と呼ばれる伊澤秀憲にスピンアプローチの打ち方を聞くと、「フックグリップで握ることがすごく大事」という。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年7月12日 15時21分

左手をかぶせたフックグリップで握った方がいい理由とは?
左手をかぶせたフックグリップで握った方がいい理由とは? (撮影:田中宏幸)
低く出てトントンと2、3バウンド目に芝を噛み、まるで生き物みたいにギュギュッとブレーキがかかる憧れのスピンアプローチが打ちたい!

低く出てトントンと2、3バウンド目に芝を噛み、まるで生き物みたいにギュギュッとブレーキがかかる憧れのスピンアプローチが打ちたい! (撮影:田中宏幸)

11日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA896号では、低く出てギュギュッと止まる憧れのスピンアプローチを特集している。その中で『アプローチの神』や『ウェッジの天才』と呼ばれる伊澤秀憲は、「フックグリップで握ることがすごく大事」という。マイナビネクストヒロインツアーに参戦している女子プロの卵、藤川玲奈が伊澤にスピンアプローチを習ったら、わずか10分で1,500回転も増えた。

キャリー20Yでも大きく速く振る 伊澤秀憲のスピンアプローチ【連続写真】



【伊澤】低いスピンに限らず、アプローチはフックグリップで握ることがすごく大事です。

【藤川】なぜですか?

【伊澤】もともとゴルフクラブは開きやすいので、フェースを開いて構えると、より開く方向に動きやすいんです。そのままロフトが寝て入ると、ボールが上がって低く出せない。それが、フックグリップに握ると、フェースを閉じる方向にベクトルが働くので、クラブの挙動が安定してコントロールしやすくなるんです。

左手をかぶせてフックグリップで握ると、クラブの挙動が安定して、上からヘッドを入れやすい。フェースが開かないのでボールを低く出せる
ウィークグリップで握ると、フェースもシャフトも寝る方向に動きやすい。そのまま打つと、ボールが上がってしまう。逆に高く上げたいときは有効
体のヨコで左腕をダラッと下げると、手の甲が自然と正面を向く。その状態で握ればフェースが開きにくいフックグリップになる
仮面ライダーの変身ポーズのように左腕を外側から内側に回してフックに握ると、左ワキが締まって、よりフェースは開きにくくなる
1 / 4
左手をかぶせてフックグリップで握ると、クラブの挙動が安定して、上からヘッドを入れやすい。フェースが開かないのでボールを低く出せる (撮影:田中宏幸)

【藤川】開いて構えても、それ以上開かないわけですね。オススメのフックグリップの握り方があったりしますか?

【伊澤】手をダラッと下げた状態だと手の甲は自然と正面を向きますよね。だから、体のヨコで左手をダラッとさせてから握ると、クラブが暴れなくなりますよ。フックグリップで握ったら、次にフェースを開いてハンドダウン、ネックでボールに合わせて、左足体重で少しだけ鋭角に、ヒールから入れるイメージで打ってみよう。

【藤川】ヒールから入れるのにシャンクしないのが不思議です。

左手をかぶせて握ることで、スイング中にフェースが開きにくくなる。ヘッドの挙動が安定してボールへの入りも良くなる
ハンドダウンにするとクラブがアップライトになるため、開いてもフェースが右を向かない。すると、ボールがフェースに乗りやすくなる
フェースを開いてネックに構える。ネックに当たってシャンクしそうだが、フックグリップとハンドダウンによってネックが出過ぎない
ボールを低く出すために左足体重をキープして上から打っていく。ハンドダウンにすることで入射角も上から入りやすくなる
1 / 4
左手をかぶせて握ることで、スイング中にフェースが開きにくくなる。ヘッドの挙動が安定してボールへの入りも良くなる (撮影:田中宏幸)

【伊澤】今説明した中にシャンクしない理由が2つあります。何と何でしょう?

【藤川】フックグリップ。

【伊澤】正解。さあもう1個。

【藤川】うーん……。

【伊澤】フックグリップの割合が大きいけど、ハンドダウンにするとフェースを開いても、そんなに右に向かない状態を作れます。シャンクもしないし、フェースにも乗りやすくなる。ほら、スピン量が約1500回転も増えました(4,651回転→6,141回転)。20ヤードのキャリーでこれはすごいです。

低く出すスピンアプローチを藤川が最初に自分で考えて打ったのがこちら。右足の外にボールを置いて、低く打ち出せているが、スピン量はそれほど多くない
低く出すスピンアプローチを藤川が最初に自分で考えて打ったのがこちら。右足の外にボールを置いて、低く打ち出せているが、スピン量はそれほど多くない
1 / 2
低く出すスピンアプローチを藤川が最初に自分で考えて打ったのがこちら。右足の外にボールを置いて、低く打ち出せているが、スピン量はそれほど多くない (撮影:田中宏幸)
スピン量が増え、振っても飛ばないので振り幅が大きくなった。藤川は自分で打ちやすいようにスタンスを広げたが、本当は狭い方がいい
スピン量が増え、振っても飛ばないので振り幅が大きくなった。藤川は自分で打ちやすいようにスタンスを広げたが、本当は狭い方がいい
1 / 2
スピン量が増え、振っても飛ばないので振り幅が大きくなった。藤川は自分で打ちやすいようにスタンスを広げたが、本当は狭い方がいい (撮影:田中宏幸)

■伊澤秀憲
いざわ・ひでのり/ 1991年生まれ、神奈川県出身。2020年にプロコーチの森守洋氏のYouTubeで「世界一のアプローチ技術を持つ男」として紹介され、その常軌を逸したテクニックが注目を集める。現在はツアープロやジュニアを教えながら、自身のYouTube『アンダーパーゴルフ倶楽部』でレッスン動画を配信している。叔父は伊澤利光。

■藤川玲奈
ふじかわ・れいな/ 2003年生まれ、福岡県出身。プロテスト合格を目指しながら、『マイナビネクストヒロインゴルフツアー』に参戦している。使用クラブはヨネックス、ウェアはミヌエール。

藤川玲奈が伊澤利光に一日だけ弟子入り

藤川玲奈が伊澤利光に一日だけ弟子入り (撮影:田中宏幸)

◇ ◇ ◇

●伊澤のアプローチの引き出しは何百種類にも及ぶ。関連記事【バリエーションが豊富すぎる! 伊澤秀憲のスピンアプローチを動画でお届け】では、『裏打ち』を含む4種類のスピンアプローチが動画で見られる。

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト