ピンまで距離のあるバンカーショットは、砂を薄く取る打ち方が効果的
「ピンまで距離のあるバンカーショットは、プロにとっても簡単ではありません。アプローチウェッジに持ち替えるのも一つの方法ですが、それだとインパクトで緩む可能性があるので、砂を薄く取る打ち方が効果的です。
ポイントはアドレス。スタンス幅を狭くして、棒立ちのようにアドレスし、高い所からボールを見ます。すると重心が高い構えになり、打ち込みにくくなります。
スタンスの向きはスクエアで、フェースも開きません。あとはアドレスの位置に手元を戻すつもりで振り切るだけ。砂を薄く取ろうとすると手打ちになるので注意してください」
ポイントはアドレス。スタンス幅を狭くして、棒立ちのようにアドレスし、高い所からボールを見ます。すると重心が高い構えになり、打ち込みにくくなります。
スタンスの向きはスクエアで、フェースも開きません。あとはアドレスの位置に手元を戻すつもりで振り切るだけ。砂を薄く取ろうとすると手打ちになるので注意してください」
ターゲット方向に力を伝えたいのでスタンスラインはターゲットと平行にする。飛ばしたい方向に対して体が開かないようにすると力を伝えやすくなる。オープンスタンスでフェースを開く構えは、距離を出したくないときや高さを出したいとき。芝の上からのショットと同じイメージでスイングすることがポイント。