ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

左尻につっかえ棒で…股関節で重い球が打てる 【讃岐のヒデキ!パットレッスン第1回】

左尻につっかえ棒で…股関節で重い球が打てる 【讃岐のヒデキ!パットレッスン第1回】

スコアが90台という人は、1ラウンドで40パット前後打っている。もしそれが30パットになったら、常に80台で回れるし、70台の可能性もある。ツアー初のパッティングコーチの南秀樹が極意を伝授(※ALBA727号掲載)

配信日時:2019年3月27日 18時00分

手先で打つ人はバックスイングが大きくなりがち、バックスイングを小さくとれば、体幹を使わないとボールを遠くにコロがせない。左股関節で体重を受け止めて大きなフォローでボールを押していく。左尻にクラブのつっかえ棒があれば、左股関節で打てる
手先で打つ人はバックスイングが大きくなりがち、バックスイングを小さくとれば、体幹を使わないとボールを遠くにコロがせない。左股関節で体重を受け止めて大きなフォローでボールを押していく。左尻にクラブのつっかえ棒があれば、左股関節で打てる

体幹で押していく動きがわかる!

「皆さん、前のラウンドで何回3パットしたか覚えていますか?アベレージゴルファーにとってスコアに直結するのは『OB』と『3パット』です。どちらを減らすのが簡単かというと、絶対に3パット。

ドライバーはフルスイングするので、かなり練習量が必要です。でもパットは家の中でコツコツ練習できる。まずは1ホール2パットとして、1ラウンド36パットで回ること。そしてゆくゆくは30パットを目指してほしいと思っています。

実は私、いまはパッティングコーチという肩書きがありますが、昔はパターがすごく苦手だったんです。カップ際でよれてしまう軽い球で、どうしたらきれいな順回転でコロがる重い球を打てるか、そればっかり考えていました。
基本姿勢は「左足のつけ根をクラブで支える」。左足のつけ根にクラブでつっかえ棒をして、左股関節に圧がかかっているのを感じよう。グリーンが傷つかないようにクラブは外に置く

基本姿勢は「左足のつけ根をクラブで支える」。左足のつけ根にクラブでつっかえ棒をして、左股関節に圧がかかっているのを感じよう。グリーンが傷つかないようにクラブは外に置く

行き着いた答えは、ショットと同じように体幹を使ってフォローでボールを押していくこと。左股関節で体重を受け止めてフォローを出せば、頭の位置が動かず、コロがりが良くなるんです。左尻にクラブでつっかえ棒をして打つと、左股関節で受け止める感覚がわかります。ショットにもつながるので試してみてください」(南)
つっかえ棒にずっと圧力をかけたまま打てば、頭の位置が動かず、きれいな順回転のかかった重いボールが打てる。手先ではなく体幹で押していける

つっかえ棒にずっと圧力をかけたまま打てば、頭の位置が動かず、きれいな順回転のかかった重いボールが打てる。手先ではなく体幹で押していける

頭が目標方向に突っ込んでしまうと、左股関節が引けて、ボールの回転が安定しない。打ち出し方向が狂いやすく、カップ際でよれる軽いボールになる

頭が目標方向に突っ込んでしまうと、左股関節が引けて、ボールの回転が安定しない。打ち出し方向が狂いやすく、カップ際でよれる軽いボールになる

連載

讃岐のヒデキ〜1ラウンド「30パット」への道

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト