• カテゴリ別に見る
  • ギア
  • レッスン
  • ライフ
  • 漫画
  • ALBA TV TOP
  • 新着動画
  • マイナビネクストヒロインツアー
  • トッププロのレッスン
  • 話題のギア・ゴルフクラブ
  • 女子プロの素顔に迫る
  • バラエティ / 密着ドキュメント
  • ゴルフニュース / 業界情報
  • プロコーチのレッスン
  • 注目のネクストヒロイン
  • トーナメント中継
  • ゴルフ界のSNS
  • 雑誌出版
  • ショッピング
  • ゴルフ場予約
  • 連載
  • ゴルフ辞典
  • プレゼント
  • ALBA 公式SNS
  • facebook
  • X
  • instagram
  • LINE お友達登録
  • YouTube (ALBA TV)
  • 関連サイト
  • Regina-Web
  • マイナビネクストヒロイン公式
  • 掲載されている全てのコンテンツの無断での
    転載、転用、コピー等は禁じます。
    © ALBA Net

    ALBA Net  ゴルフ

    メルマガ登録

    振り幅重視?感覚重視?100ヤード以内を上手に打ち分ける!(講師・秋葉真一)

    距離をコントロールする難しさは多くのゴルファーが感じている部分だ。特にグリーンまで100ヤード以内の中途半端な距離はスコアに直結するだけになんとか克服したいもの。本格的なゴルフシーズンに入る前に、距離の打ち分け法を秋葉真一に学ぶ(※ALBA647号掲載)。

    配信日時:2019年4月19日 08時00分

    • レッスン
    目次 / index
    • 手首はノーコックにしてタテ振りをすると、フェースにボールがしっかり乗るので、距離感を出しやすくなる
    この記事の写真 14 枚を見る

    【100Y以内を打ち分けるコツ】インパクトの強弱ではなくフォローの大きさを基準にする

    30ヤード⇒ヘッドが腰の高さくらいが目安。フルショット以外に2パターンくらいの振り幅を作っておこう

    50ヤード⇒ヘッドが肩の高さあたりが目安。手首でヘッドを加速させずに、体の回転をベースに振る

    100ヤード⇒ウェッジのフルショットの意味は力一杯振り切るということではなく、バランス良く振り切れる振り幅のこと

    フォローの大きさを決めてからスイングを始める

    「中途半端な距離の打ち分けが難しい理由は、フルスイングができないからです。振り切るショットはヘッドを加速しながらボールにコンタクトするので、多少ダフリ気味に入ったとしても大きなミスにならない。

    それと比べてコントロールショットは、振り幅や振るスピードを自分で調整しなければならない。そこにミスが生まれる要因が詰まっているわけです。

    ポイントは手先の動きでボールに当てようとしないこと。小さい振り幅でもしっかり体を使って、加速させながらインパクトする動きが必要になります。

    よく距離の打ち分けは、振り幅なのか感覚なのかと聞かれますが、答えは両方です。狙ったところに手でボールを投げるのと一緒で、距離感に感覚は絶対に必要。

    ただベースとするのは振り幅がいいでしょう。インパクトの強弱で調整しようとすると、どうしても手先の動きが強くなりがち。ある程度、振り幅で距離感のイメージを作っておいた方が打ち分けはしやすくなります。

    このときフォローの大きさを先に決めておくと、ゆるみのないスイングにつながります」

    【POINT1】視界に入るピンを消して打つ
    グリーンに近くなるほどピンに寄せたい気持ちが強くなるものです。これが体を早く起き上がらせる原因になる。ボールを見すぎることはいいことではありませんが、顔が早く上がってしまうのはもっと大きなミスにつながってしまうので注意が必要です。左ホホの向きがインパクトまで変わらないように意識しながらスイングすると体の起き上がりが防げます。

    【POINT2】フォローよりもテークバックを小さくする
    インパクトがゆるむ原因は、テークバックが大きすぎるからです。無駄にテークバックが大きいとインパクトでゆるめないと距離が合わない。結果ミスショットにつながります。振り幅は左右対称が基本ですが、少しだけフォローよりもテークバックを小さくする意識を持っておいた方がインパクトはゆるみにくくなります。また、小さいトップは手打ちを防ぐ効果もあります。テークバックの振り幅は手元の位置よりも左肩の捻転が大切。体をしっかり回すように心がけましょう。

    【POINT3】フィニッシュは低い位置におさめる
    距離をコントロールするにはフェースに長くボールを乗せることがポイントになります。そのためには低く長くヘッドを動かす必要があり、フィニッシュは低い位置におさめるようにします。高いフィニッシュでは体の起き上がりが早くなり、ミスを誘発します。またフォローが高いと下からあおる打ち方になり、ダフリやトップが出やすくなる。手元は肩よりも高い位置に上げずに体の左側におさめるように、低いフォローをとるのがポイントです。
    次ページ
    【100Y以内コントロールショットのコツ/上半身編】ノーコックでヘッドを直線的に動かす

    レッスン 週間アクセスランキング


    おすすめコンテンツ

    アルバをラインの友達に追加するバナー。アルバからおすすめの記事がラインに届きます

    関連サイト