振り幅重視?感覚重視?100ヤード以内を上手に打ち分ける!(講師・秋葉真一)
距離をコントロールする難しさは多くのゴルファーが感じている部分だ。特にグリーンまで100ヤード以内の中途半端な距離はスコアに直結するだけになんとか克服したいもの。本格的なゴルフシーズンに入る前に、距離の打ち分け法を秋葉真一に学ぶ(※ALBA647号掲載)。
配信日時:2019年4月19日 08時00分
【100Y以内コントロールショットのコツ/下半身編】短い距離ほど積極的に足を使う
スタンスが狭くても体重移動はしっかりと行うこと
「100ヤード以内のショットが難しい理由は、使用するクラブの長さが短く、手先の動きだけでもボールに当てることができてしまう点にあります。
でも、それはたまたま上手く当たっているだけであって、いつも同じ距離感が出せないし、ミスの確率も高い。安定した距離の打ち分けをするには、やはり下半身の動きが重要になります。
手でボールを思った位置に投げようとするときに無意識に下半身を柔らかく使っていることに気づいていますか? 下半身が動くことで上半身も引っ張られて動く。これが微妙な距離でもスイングの再現性を高めるコツなのです。
ポイントは狭いスタンス幅の中でも、テークバックでは右、フォローでは左へと体重移動をしっかり行うことです。右・左・右・左と足踏みするように振ってみましょう」
でも、それはたまたま上手く当たっているだけであって、いつも同じ距離感が出せないし、ミスの確率も高い。安定した距離の打ち分けをするには、やはり下半身の動きが重要になります。
手でボールを思った位置に投げようとするときに無意識に下半身を柔らかく使っていることに気づいていますか? 下半身が動くことで上半身も引っ張られて動く。これが微妙な距離でもスイングの再現性を高めるコツなのです。
ポイントは狭いスタンス幅の中でも、テークバックでは右、フォローでは左へと体重移動をしっかり行うことです。右・左・右・左と足踏みするように振ってみましょう」
【POINT1】素振りから本番のイメージを出す
振り幅を意識するあまり、素振りのときにヘッドを見ながら行う人がいますが、このやり方は本番のスイングに反映されにくいのでやめた方がいいでしょう。ボールを見ながら振るのとヘッドを見ながら振るのとでは下半身のポジションが変わってしまいます。素振りも本番のつもりで行ってください。素振りのときから本番のスイングをイメージするから、体がそれを覚えて反映させることができるんです。
【POINT2】左足の体重移動をリズム良く行う
狭いスタンス幅の中でも左右の体重移動はしっかり行いましょう。左右の体重移動を意識することでスイングリズムが良くなり、上半身主体のスイングを防ぐことができます。肩から先はただ付いているだけという感覚で、左右に振られるようにスイングすると反復性が高くなります。テークバックでは右足、ダウンスイングで左足に体重が移り始め、フォローでは完全に左足に乗り切る。この一連の動きをリズム良くおこなってください。
【POINT3】フォローで腰を完全に目標方向に向ける
体が早く起き上がるのは避けたいことですが、腰の回転は止まらないようにしましょう。フィニッシュで右足の裏が見えてしまうくらい腰を回転させることで、上半身が引っ張られるように動く。体の回転とクラブの動きが同調することで、振り幅の大きさはコントロールしやすくなります。腰と両ヒザの向きが目標方向を向くようなフォローを目指し、腰の回転が止まらなければ手打ちにはならない。腰の回転を止めてしまうと完全な手打ちになるので、インパクトが不安定になります。
【POINT4】スタンスの向きで5ヤード調整する
アドレスは基本的にスクエアかややオープンに構えますが、距離の打ち分けでアドレスを使うのも効果的な方法です。少し飛ばしたいときはスクエアに構えて、距離を落としたいときはオープンにする。振り方のイメージは変えないのでミスになりにくい方法です。