ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

右手首の押し込みでザックリ、トップはなくなります!

右手首の押し込みでザックリ、トップはなくなります!

「ALBA708号 2016年9月8日発売」より

配信日時:2017年6月8日 12時00分

連載の最新号は「ALBA」本誌をチェック!

ALBA最新号726号(2017年6月8日発売)では「グングン伸びるドライバーショット」と題して、アゲインストで風の影響を受けない、低い弾道の強い球の打ち方を絵理香さんが伝授します!

右手首の押し込みでザックリ、トップはなくなります!

得意クラブはSWです!

得意クラブはSWです!

フワッと上げるアプローチに憧れを持っているアマチュアゴルファーは多いが、「一番安全で寄る確率が高いのは、断然コロがすアプローチです!」と菊地絵理香。

サンドウェッジ(※以下SW)のアプローチはトップザックリがつきものですが、そんなミスを出さずにカップに近づける方法とは?

手首をロックしてアプローチのミスを防ぐ

私はグリーン周りからアプローチをする際、まずコロがしができるかを考えます。一番ミスが少なく、なおかつカップに寄せられる可能性が高いからです。

「SWでコロがすとザックリやトップが出ちゃう…」という人は、2つのポイントだけ押さえておきましょう。

1つ目のポイントは右手首の角度

手首がほどけてしまうとヘッドが垂れてしまい、ザックリやトップなどの典型的なアプローチのミスが出る

手首がほどけてしまうとヘッドが垂れてしまい、ザックリやトップなどの典型的なアプローチのミスが出る

1つ目のポイントは右手首の角度です。
ボールを上げようとすると手首の角度がほどけてしまい、ミスの原因に。アドレスで作った手首の“逆くの字”をフォロースルーまでキープすることが大切です。
アドレスで作った右手の角度はフォローまでキープ。ダウンではボールを上げようとせず、手首をキープしたまま動かしていく

アドレスで作った右手の角度はフォローまでキープ。ダウンではボールを上げようとせず、手首をキープしたまま動かしていく

アプローチ練習では右手1本で打ち、手首の動きを勉強してみましょう。手首の角度をしっかりキープしていないとミスにつながってしまいますよ!
手首の角度が保てないと打てませんよ!

手首の角度が保てないと打てませんよ!

2つ目のポイントはボールの位置

2つ目のポイントはボールの位置です。
ボールを右足の前よりも外にセットし、左足体重でアドレスします。そうすると打ち込む体勢が作りやすくなります。

そして、すくい上げる動きはNG。上から下へヘッドを動かしましょう。
ボールの位置は右足の前よりも外

ボールの位置は右足の前よりも外

連載

菊地絵理香 ゴルフはシンプルが一番!

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト