ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ALBAが提案する“本当に上手くなる”アイデア器具〜第4弾「ボール消し消しクン」

ALBAが提案する“本当に上手くなる”アイデア器具〜第4弾「ボール消し消しクン」

5号連続特別付録第4弾!11月28日(木)発売のALBA785号に付いてくるのは『ボール消し消しクン』。

配信日時:2019年11月28日 15時00分

ボールを意識するから飛ばないんだ!当てにいくスイングからもう卒業したい!

ALBA785号の第二特集は…「ボールを意識するから飛ばないんだ!当てにいくスイングからもう卒業したい!」

“当てにいってるよ”と友人に指摘されてもラウンド中に直せない…。ボールを目の前にすると当てにいっちゃうし、プロみたいに“素振り”のようにスイングできない!というアマチュアゴルファーのために、ALBA編集部が提案するのは特別練習付録は『ボール消し消しクン』だ。
“脱・当てにいくスイング”を身につけるのに最適な『ボール消し消しクン』。ボールを隠して打つだけで、驚くほどヘッドが走る!?

★『ボール消し消しクン』のトリセツ★

飛ばないアマチュアが体験『ボール消し消しクン』ならスムーズに振り切れた!

ボールが見えなくなってしまう『ボール消し消しクン』は本当に有効なのか!?…を検証するため、ごく一般的なアベレージゴルファーに試してもらったところ、HSも飛距離もアップするという結果が…。

アマチュアテスター・山野孝一さん ゴルフ歴25年で、平均スコアは95。飛距離不足とスライスに悩む典型的なアベレージゴルファーで、「7番アイアンで150ヤードは運べるようになりたい」というのが目下の目標。52歳

解説プロ・奥山ゆうし 日大ゴルフ部出身。PGAトーナメントプレーヤーとしても活躍。現在、「左足リード」という独特な理論でレッスンを展開。ユーチューブのokuyamaゴルフチャンネルも人気
山野さんに7番アイアンで『ボール消し消しクン』の使用効果を試してもらったところ、使用時は飛距離が5.2ヤードもアップ。ボールが完全に隠れてることで、素振りのときのように思い切りクラブを振ることができた

山野さんに7番アイアンで『ボール消し消しクン』の使用効果を試してもらったところ、使用時は飛距離が5.2ヤードもアップ。ボールが完全に隠れてることで、素振りのときのように思い切りクラブを振ることができた

プロはアマチュアのように、「当てにいく」ことがないので、実際に球を打つときでも素振りより速いHSでスイングできる。アマチュアはついつい当てにいこうとするため、結果的に手打ちになることが多く、HSは素振りのときよりも減速してしまう

プロはアマチュアのように、「当てにいく」ことがないので、実際に球を打つときでも素振りより速いHSでスイングできる。アマチュアはついつい当てにいこうとするため、結果的に手打ちになることが多く、HSは素振りのときよりも減速してしまう

◎ボールを意識するから手打ちになる

『ボール消し消しクン』の威力は、山野さんのデータを見ても一目瞭然。何故、これほどまでの効果が表れたのか?

「アマチュアは、ボールを打つとき、“当てたい”という気持ちが強くなって、手打ちになりやすい。その点、『ボール消し消しクン』でボールを隠せば、当てようと意識せず下半身リードでスイングできるので、素振りと同じスピードで振ることができる。その違いがHSや飛距離の差となって表れたのでしょう」(奥山)

実際、山野さんもテスト後、「ボールが見えないからか素振りと同じように振り切れた」と話してくれたように、『ボール消し消しクン』の効果を体感できたようだ。

ボール消し消しクンを女子プロが体感〜「この練習器具、スゴイ!いつもよりヘッドが走ります(勝みなみ)」

『ボール消し消しクン』を女子プロにも試してもらったところ、みな大絶賛。

「当てにいく動きが消せる」(原)、「飛距離が伸びた感じ」(勝)、「素振りのように振れない人には絶対オススメ」(鶴岡)などなど。女子プロでもいつもより振り切れる感覚があったという。

高橋彩華が推奨〜「屋根でボールを隠して打ちましょう!」

アドレスをしてボールが見えないかをまずはチェックすることを習慣づけよう。打つ前に必ずボールとヘッドが練習付録と近すぎないように注意してセット

アドレスをしてボールが見えないかをまずはチェックすることを習慣づけよう。打つ前に必ずボールとヘッドが練習付録と近すぎないように注意してセット

◎見えてしまったら当てにいく動作につながる
たかはし・さやか/1998年生まれ。新潟県出身。今季ツアーにフル参戦して、賞金ランク20位と赤丸急上昇

たかはし・さやか/1998年生まれ。新潟県出身。今季ツアーにフル参戦して、賞金ランク20位と赤丸急上昇

ボール消し消しクンの下にボールをセットして打つ前に、必ず行うべきことがある。アドレスして確実にボールが見えないかをチェックしよう。

「ボールが見えてしまっては結局当てにいく動きを助長してしまいます」(高橋)。

使用番手は7番・8番。慣れないならばミートしやすいウェッジで練習してもいい。
★ボールが隠れてヒール側がチョイ見えでOK★
ベストな見え方は、ボールが隠れてヘッドのヒール側がわずかに見えるくらい。「ヘッドが完全に見えなくなると、トゥ側が付録に当たってしまう可能性があるので、注意してください」(高橋)

ベストな見え方は、ボールが隠れてヘッドのヒール側がわずかに見えるくらい。「ヘッドが完全に見えなくなると、トゥ側が付録に当たってしまう可能性があるので、注意してください」(高橋)

自分から見て、ボールがわずかでも見えてしまっては、スムーズに振り切れなくなる

自分から見て、ボールがわずかでも見えてしまっては、スムーズに振り切れなくなる

ヘッドが隠れてしまいシャフト側だけ見えるのは、付録にヘッドが当たる可能性があるから注意しよう

ヘッドが隠れてしまいシャフト側だけ見えるのは、付録にヘッドが当たる可能性があるから注意しよう

★【もっと上手くなる使い方】ボール消し消しクンの右サイドにボールを置いて打つとダウンブロー軌道に★
フォロー側でヘッドが低く長く抜けていかないと、ボールをクリーンにヒットできない。ボールは普段の球位置に置いて打つこと。7番アイアンならばスタンス中央がオススメ

フォロー側でヘッドが低く長く抜けていかないと、ボールをクリーンにヒットできない。ボールは普段の球位置に置いて打つこと。7番アイアンならばスタンス中央がオススメ

ボール消し消しクンの右サイドにボールをセットして、ボールをスタンス中央に置くと、ヘッドを低く長く出す練習に役立つ。付録の“屋根”部分が長くなるので、これで打てるようになればダウンブロー習得につながる。

特別付録『ボール消し消しクン』がついているALBA785号は11月28日(木)発売

1 / 2
⇒内容をもっと詳しくチェック!!

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト