ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ローリー・マキロイがスイングで大切にしていること

ローリー・マキロイがスイングで大切にしていること

全米オープンで復帰するローリー・マキロイ。そのスイングの美しさは世界中のゴルファーの憧れ。そこで、ナイキが公開するPRO TIPSから、マキロイ本人が語るスイングで大切にしていることを紹介。動画を見たい人は最終ページからGO!

配信日時:2017年6月15日 18時15分

シンプルスタート (アドレスの基本)

真っすぐ伸びた背すじ、すぐに動き出せる両ヒザの状態がマキロイの鉄則

真っすぐ伸びた背すじ、すぐに動き出せる両ヒザの状態がマキロイの鉄則

アマチュアゴルファーに1つアドバイスするとしたら、【自分でコントロール可能なところから気をつけるようにする】ということです。

それはつまり、アドレス時の基本姿勢のこと。両ヒザにゆとりを持たせ、背筋は真っすぐに。いつでもスイングを始められそうな構えを意識して。

体の向き(アライメント)、グリップ、そして姿勢(ポスチャー)。すべてに神経を使って鍛錬を重ねましょう。これらは絶対に変えてはいけない。自分で完全にコントロールできる部分だからね。

飛ばすためにすべきこと (バックスイングで大事なこと)

ハーフウェイバック(クラブが腰の高さに来るとき)で、飛球線とクラブは平行を心がける

ハーフウェイバック(クラブが腰の高さに来るとき)で、飛球線とクラブは平行を心がける

テークバックでは、肩、腕、クラブを一体にして上げます。手だけでクラブを動かさないように。シンプルにクラブを上げ、ハーフウェイバックでは、このようにクラブが地面と平行。シャフトの延長線がターゲットライン上にくるようにします。これがパーフェクトなポジションです。
トップでは左腕とクラブフェースの向きが平行になる

トップでは左腕とクラブフェースの向きが平行になる

ハーフウェイバックからトップでは、プレーンを意識して。プレーンにクラブが重なるように、右ヒジを曲げます。ここでボクが意識しているのは、体の高さをキープすること。

悪いクセが出るとトップで体が沈むので、そうならないよう胸を高く保ち、頭の位置もキープします。トップで左腕とクラブフェースの向きがマッチすれば、完璧にスクエアな状態から切り返すことができます。

打ち抜けるインパクト (ダウンスイングで大事なこと)

ダウンスイングでは左足にウェイトを移動

ダウンスイングでは左足にウェイトを移動

ダウンスイングの時、最も意識するのが、トップで右足に乗せた体重をスムーズに左側に完全に移動させること。
インパクトでは腰はフルターンするものの、肩の向きはターゲットと平行に。ビハインド・ザ・ボールも大切に

インパクトでは腰はフルターンするものの、肩の向きはターゲットと平行に。ビハインド・ザ・ボールも大切に

クラブは引き下ろすのではなく、自然に落としてナチュラルなポジションにします。このとき腰はできる限り強く回します。理想のインパクトのためには、頭をボールの後ろに残すことが大事(ビハインド・ザ・ボール)。

腰の回転に比べて肩はターゲットラインに対してスクエアになります。右脚を柔軟に使えると、クラブを鋭く振れるので、思い通りのショットが打てます。

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト