ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【山口すず夏先生】アプローチのザックリは「両ワキタオル」で直る【教えて!女子プロ先生】

【山口すず夏先生】アプローチのザックリは「両ワキタオル」で直る【教えて!女子プロ先生】

グリーン周りのアプローチで一番嫌なミスはザックリ。米女子ツアーを主戦場とするプラチナ世代の山口すず夏先生は「丁寧に打とうとして手打ちになっているのがミスの原因です」という。タオルが使った練習を教えてくれた。

配信日時:2020年3月8日 12時00分

体が止まって手で打ちにいくとワキが空いてしまう。両ワキにタオルを挟んだまま体の回転で打ってみよう。ボールをクリーンに打つためには頭の位置を動かさないことも重要だ
体が止まって手で打ちにいくとワキが空いてしまう。両ワキにタオルを挟んだまま体の回転で打ってみよう。ボールをクリーンに打つためには頭の位置を動かさないことも重要だ

■両ワキにタオルを挟んで手打ちを矯正する

アプローチでザックリする一番の原因は手打ち。丁寧にインパクトしようして体の動きが止まり、手だけでボールを打ちにいってしまうんです。スイングが大きいショットなら、それでも合わせる時間があるので上手く当てることもできますが、アプローチは振り幅が小さいので、腕が暴れると即ミスにつながります。

腕が暴れないアプローチを身につけるために、両ワキにタオルを挟んで球を打ってみましょう。腕だけではスイングできないので、体の回転で打てるようになります。この練習で違和感がある人は手打ちになっていた証拠。アドレスからフィニッシュまで、グリップの力感と、両ヒザの向きと間隔を変えないように打つことも大事です。

■「あっち向いてホイ!」でボールの反対側を見て打つ

スイング中に頭の位置が動くと、ザックリやトップの原因になる。ダウンスイングで「あっち向いてホイ!」と目標の反対側を見るようにすると、頭の位置が動かなくなる

スイング中に頭の位置が動くと、ザックリやトップの原因になる。ダウンスイングで「あっち向いてホイ!」と目標の反対側を見るようにすると、頭の位置が動かなくなる

また、インパクトでヘッドアップしてしまう人は、ダウンスイングで飛球線後方に顔を向け、ボールから目を離して打ってみてください。「あっち向いてホイ!」のイメージです。これで頭の位置が動かなくなります。「両ワキタオル」と「あっち向いてホイ!」を練習すると、アプローチのザックリ防止だけでなくショットの精度も上がりますよ。

(この記事は2019年8月8日発売のALBA778号に掲載されました)

■山口すず夏 プロフィール
■山口すず夏 特選フォトギャラリー
■最新のALBAをチェック

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト