入射角を適正にしないと距離感も方向性も安定しない
アイアンで上げようとしてすくい打ちになると、ロフトが寝てショートしやすい。それで飛ばそうとすればフェースは閉じて左に引っかけます。また上から打ち込みすぎて、クラブの入射角が鋭角になると、フェースは開いて右を向く。つまり、ヘッドの入射角を適正にしないと、距離感も方向性も安定しないのです。
入射角を揃えるために、高めにティアップして7番アイアンで打ってみましょう。「球の高さがいつもの半分」になるようにライナーを打ってみてください。切り返し以降、体と手元を先行させたら、手先を使わないでハンドファーストにインパクトするのがコツ。ティに触れずにクリーンヒットして、低く真っすぐ飛ばせれば合格です。難易度の高い練習法ですが、入射角のコントロール能力を向上させれば、ショットのバリエーションも増やせますよ。
(この記事は2018年12月27日発売のALBA763号に掲載されました)
入射角を揃えるために、高めにティアップして7番アイアンで打ってみましょう。「球の高さがいつもの半分」になるようにライナーを打ってみてください。切り返し以降、体と手元を先行させたら、手先を使わないでハンドファーストにインパクトするのがコツ。ティに触れずにクリーンヒットして、低く真っすぐ飛ばせれば合格です。難易度の高い練習法ですが、入射角のコントロール能力を向上させれば、ショットのバリエーションも増やせますよ。
(この記事は2018年12月27日発売のALBA763号に掲載されました)
レッスン内容を映像で見る|13分0秒
田島創志
たじま・そうし/76年生まれ。群馬県出身。多彩なテクニックを擁する技巧派で、03年のKBCオーガスタ優勝。現在はJGTO理事兼コースセッティングアドバイザーを務める。米PGAツアー選手の最新スイングを研究して実践。その様子を自身のSNSにアップしている。
たじま・そうし/76年生まれ。群馬県出身。多彩なテクニックを擁する技巧派で、03年のKBCオーガスタ優勝。現在はJGTO理事兼コースセッティングアドバイザーを務める。米PGAツアー選手の最新スイングを研究して実践。その様子を自身のSNSにアップしている。