ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【100切り】芯に当たらない人は、アドレスをチェック! 手元は体から“コブシ1個半”空けよう

【100切り】芯に当たらない人は、アドレスをチェック! 手元は体から“コブシ1個半”空けよう

100を切るにはつまらないダボを防ぐこと。ドライバーでOBを一発打つだけで2打損をする。コース内に収まるくらいのドライバーの精度があれば100は切れるのだ。アドレスで左右のボール位置は気にするけど、ボールとの距離はおろそかにしがち。なかなか芯に当たらない人は、体と手元の距離が遠すぎるかも。

配信日時:2020年9月21日 12時00分

体と手元の距離をコブシ1個半〜2個の範囲に収めると、芯でボールをとらえやすくなる
体と手元の距離をコブシ1個半〜2個の範囲に収めると、芯でボールをとらえやすくなる

アドレスでの手元の位置が、スイングに影響する

アドレス時の体と手元の間隔に気をつけるだけで、ドライバーの精度は上がります。というのも、インパクトで体がボール方向に突っ込んでしまう人は、アドレスで手元が体から離れすぎ。逆に、手元が詰まって体が伸び上がってしまう人は、アドレス時に手元が体に近すぎる傾向があるのです。前者では重心がツマ先寄りになって前のめりに、後者ではカカト寄りになってのけ反るスイングになりやすい。だから芯に当たらないし、真っすぐ飛ばない。体と手元の距離はコブシ1個半くらいが理想です。

手を真下に垂らして握ると、足の真ん中に重心が乗る

股関節から前傾し、両手を真下に垂らしたポジションでグリップすると、体と手元の距離が適正になる

股関節から前傾し、両手を真下に垂らしたポジションでグリップすると、体と手元の距離が適正になる

手元の位置を正しい場所にセットするためには、前傾したら手を真下に垂らし、その位置でグリップすること。こうすると手と体の間隔が適度になり、足の真ん中に重心が乗った良いアドレスになります。この時の体と手元の距離はコブシ1個半から2個の間が目安。この手元の位置でアドレスすると、クラブを押したり引いたりする動作も抑えられます。芯に当たるようになって打点のバラつきが収まり、出球の方向が安定してくるはずです。
手元の位置を正しくセットできると、ボールに合わせにいく動きがなくなり、前傾角をキープしたままクルンッと回れる

手元の位置を正しくセットできると、ボールに合わせにいく動きがなくなり、前傾角をキープしたままクルンッと回れる

(この記事は2020年1月9日発売のALBA788号に掲載されました)

レッスン内容を映像で見る|4分17秒



GOLF Net TVで難波健太朗レッスン・全7話無料配信
1正しいアドレス〜フック・スライスはアドレスで直す
2スライス修正〜フェースターンを覚えるドリル
3フック修正〜左足下がりで軸を真っすぐに!
4テンプラ修正〜左足カカト上げで体が突っ込まない
5正しいグリップ〜右手はヨコから生命線で握る
6スライス撲滅〜絶対にフェースが開かないドリル
7ティショットのミスを減らすには構えて3秒以内に打つ
難波健太朗
なんば・けんたろう/73年生まれ。山口県出身。瀬戸内高校、専修大を経て2001年にプロ転向。04年の日本プロゴルフ選手権でツアーデビューを果たした。現在は専修大学の先輩、藤田寛之校長のもと「ヤマハゴルフスクール」でヘッドコーチを務めている。葛城GC所属
連載

3段階レベル別上達法〜100切り〜ドライバーのOBを防ぐ【ALBA本誌連動】

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト