ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【100切り】振り遅れないトップは、左手首が真っすぐ!

【100切り】振り遅れないトップは、左手首が真っすぐ!

100を切るにはつまらないダボを防ぐこと。ドライバーでOBを一発打つだけで2打損をする。コース内に収まるくらいのドライバーの精度があれば100は切れるのだ。振り遅れを根本的に直すなら、左手のグリップと、トップの左手首の形を見直そう。

配信日時:2020年10月12日 12時00分

指で握ってグリップの隙間をなくす

指の付け根に沿ってグリップを当てて、隙間ができないように指で握る
左手一本でクラブを上げようとすると、グリップがしっかり密着していないと、トップでグラグラしてしまう。指で握れているかチェックしよう
1 / 2
指の付け根に沿ってグリップを当てて、隙間ができないように指で握る
球がつかまらない原因は、トップでヘッドが垂れるからです。いわゆるオーバースイング。グリップをパーム、つまり手のヒラで握っていると、トップでグリップが緩んで、ヘッドが垂れやすい。振り遅れるため、インパクトでフェースが開いてしまいます。指の付け根にグリップを当てて、しっかり密着するように指で握れば緩まなくなります。

また、左手一本でクラブを上げると、グリップに隙間がある状態では、かなり強く握らないと、クラブがグラグラしてヘッドが垂れてしまいます。指でしっかり密着させて、そんなに強く握らなくてもトップでクラブが暴れないグリップを体感しましょう。

トップで左手首が甲側に折れないように伸ばす

つかまるトップは、腕と左手甲が真っすぐ。左手首が甲側に折れると、ヘッドが垂れたりクロスして振り遅れにつながる

つかまるトップは、腕と左手甲が真っすぐ。左手首が甲側に折れると、ヘッドが垂れたりクロスして振り遅れにつながる

正しく指で握れたら、次はトップの形。写真のように左手首を真っすぐに伸ばしましょう。左手首が甲側に折れると、後方から見てヘッドが右を指す“シャフトクロス”に。これだと下ろすときに余計な動きが入りやすく、振り遅れにつながります。左手首を真っすぐ伸ばせば、クラブの挙動が安定してフェースをスクエアに戻しやすくなるのです。

(この記事は2017年3月23日発売のALBA721号に掲載されました)

■3段階レベル別上達法〜100切り〜ドライバーのOBを防ぐ
■3段階レベル別上達法〜90切り〜アプローチの種類を増やす
■3段階レベル別上達法〜80切り〜アイアンの状況別に備える
目崎澄
めざき・きよし/73年生まれ、群馬県出身。高校卒業後にゴルフを始め、11年にPGAティーチングプロライセンスを取得した。現在は、群馬県にあるレーサムゴルフ&スパリゾートのアカデミーでヘッドプロを務める。ゴルフ場ならではのコースレッスンが人気

ALBA 806号 最新号







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ALBA TROSS-VIEW (アルバトロス・ビュー) 2020年 10/22号 [雑誌]
価格:689円(税込、送料無料) (2020/10/14時点)


連載

3段階レベル別上達法〜100切り〜ドライバーのOBを防ぐ【ALBA本誌連動】

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト