ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【100切り】スライスしないグリップあります 右肩が前に出ないように、右手は“下から”握ろう!

【100切り】スライスしないグリップあります 右肩が前に出ないように、右手は“下から”握ろう!

100を切るにはつまらないダボを防ぐこと。ドライバーでOBを一発打つだけで2打損をする。コース内に収まるくらいのドライバーの精度があれば100は切れるのだ。長年のスライスに悩まされている人は、スイングをどうこう前にグリップを見直そう。

配信日時:2020年11月30日 12時00分

右肩が前に出ないように、右ヒジにゆとりを持たせる

両ヒジの間にスティックを通して、その向きがターゲットラインと平行になるように、右ヒジにゆとりを持たせる。右腕が突っ張っているとスティックは左を向く

両ヒジの間にスティックを通して、その向きがターゲットラインと平行になるように、右ヒジにゆとりを持たせる。右腕が突っ張っているとスティックは左を向く

ドライバーのスライスでOBする人の多くは、スイングよりもアドレスに問題を抱えています。アドレスがズレている状態で、いくらスイングを直そうとしても、根本的な問題は改善されません。アドレスを常に意識し、ミスしたときには最初にアドレスを見直すことはとても重要です。

スライサーに多いのは右肩が前に出て、肩のラインが左を向いたアドレスです。この状態でスイングすると必ずアウトサイド・インのカット軌道になってしまいます。これは右手を上からかぶせるようにグリップし、右腕が突っ張るような形になっていることが原因です。アドレスした状態でスティックを両ヒジの間に通して、スティックの向きがターゲットラインと平行になるくらいまで、右ヒジにゆとりを持たせて構えましょう。

クラブ全体を下から支えるように右手をセット

右手を上から握ると、右肩が前に出て肩のラインが左を向く。右手を下から握れば右サイドが前に出ない

右手を上から握ると、右肩が前に出て肩のラインが左を向く。右手を下から握れば右サイドが前に出ない

そこで、右手のグリップは“下から”握ることを意識しましょう。右ヒジを下に向けて、クラブ全体を下から支えるように右手をセットします。この状態から右ヒジを下に向けたまま右前腕だけを内旋(自分から見て反時計回りに回す)させれば、スライスが出にくいグリップを作ることができます。
最初に右手を下から添えて右ヒジを下に向ける。そのまま右前腕だけ内旋してグリップすれば、スライスが出にくいアドレスができる

最初に右手を下から添えて右ヒジを下に向ける。そのまま右前腕だけ内旋してグリップすれば、スライスが出にくいアドレスができる

(この記事は2020年5月28日発売のALBA797号に掲載されました)

レッスン内容を映像で見る|3分2秒



GOLF Net TVで小野耕平レッスン・全5話無料配信
1アッパーに打つにはヘッドとボールを離してアドレス
2正しいダウンスイングとインパクトを作るドリル
3ダウンスイングの順番は左ヒザ→左腰→左肩
4曲げないドライバー〜方向性は右手グリップで決まる
5体が捻転した正しいトップを作る
小野耕平
おの・こうへい/97年生まれ。茨城県出身。11歳よりゴルフを始め、千葉県ジュニアや茨城県ジュニアなどに優勝。名門・中央学院大学では最新ゴルフ理論、メンタルトレーニングの方法を学び、国内男子ツアーのQTも経験した。現在はゴルフインストラクターとして、エースゴルフクラブでレッスンを行っている
連載

3段階レベル別上達法〜100切り〜ドライバーのOBを防ぐ【ALBA本誌連動】

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト