ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【ゴルフの90切り】フォローだけでボールを持ち上げて、フェースに乗る感覚を身に付けよう!

【ゴルフの90切り】フォローだけでボールを持ち上げて、フェースに乗る感覚を身に付けよう!

90を切るには、パーオンを逃がしたホールでいかにパーを拾うかが大事。難しいライなら確実にグリーンに乗せ、花道などのやさしいライからは1パット圏内に収めたい。アプローチを1つ先のレベルに押し上げるには、『フェースにボールを乗せる』感覚が不可欠。ウェッジ1本で球の高さやスピン量を自在に操る、伊澤秀憲に聞いてみよう。

配信日時:2021年2月3日 12時00分

アプローチ上達には『フェースにボールを乗せる感覚』が必要
アプローチ上達には『フェースにボールを乗せる感覚』が必要

『フェースに乗る感覚』があれば、高さもスピードも操れる

アプローチで高さやスピードをコントロールするには、「強く押し込む」や「ボールを切る」、「ちょっと持ち上げる」など、ウェッジがボールにコンタクトする瞬間にイメージを出すことも大事。そのためにはまず、『フェースにボールを乗せる感覚』をつかんでおきたいんです。とても繊細なことですが、決して難しいことではありません。フェースに乗る感覚が身に付けば、ゆっくり振ってやわらかく打てるので、距離感も合いやすくなります。

バックスイングなしで全身を使ってボールを拾い上げる

一定のスピードで体幹を使ってクラブを持ち上げていく。シャフトが地面と水平を過ぎてからも体の回転で振れば、フェース面が安定してボールが落ちない

一定のスピードで体幹を使ってクラブを持ち上げていく。シャフトが地面と水平を過ぎてからも体の回転で振れば、フェース面が安定してボールが落ちない

バックスイングしないで、フォローだけでボールを拾うドリルをやってみてください。手先でヘッドを動かすのではなく、体とクラブを一体化させ、全身を使ってボールを拾い上げます。速く振ろうとするのではなく、ゆっくり同じスピードで振るとボールは落ちません。ヒザの高さまで乗せられれば合格、頭の上まで乗せられれば名人級です。

手首の角度をキープしたまま、体幹でボールを前に飛ばすコツを覚えると、フェースの動きが安定し、ボールに力を伝えやすくなります。アプローチだけでなくフルショットも上達しますよ。
実際にアプローチを行うときは、インにヘッドを上げると、ボールをフェースに乗せやすくなる

実際にアプローチを行うときは、インにヘッドを上げると、ボールをフェースに乗せやすくなる

(この記事は2018年11月8日発売のALBA760号に掲載されました)

レッスン内容を映像で見る|13分0秒



GOLF Net TVで伊澤秀憲レッスン・全4話無料配信
1ボールをつかまえるには…ヘッドは右!
2フェースにボールを乗せたアプローチ
3ラフからのロブショット!フェースの開閉でしっかり寄せ切る
4フォローの大きさで距離を打ち分ける
伊澤秀憲
いざわ・ひでのり/ 91年生まれ。神奈川県出身。ジュニア時代から友人の石川遼のスイング相談役を務める。“フック回転”のアプローチは石川も練習でよく行う。YouTubeでは“アプローチの神”と紹介され、スピンの方向や量、ボールの高さを組み合わせたバリエーションはまさに神レベル。伊澤利光の甥っ子でもある。
連載

3段階レベル別上達法〜90切り〜アプローチの種類を増やす【ALBA本誌連動】

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト