ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【ゴルフの80切り】アイアンの“引っかけ”防止ドリルは、ダウンで『右手をパー』

【ゴルフの80切り】アイアンの“引っかけ”防止ドリルは、ダウンで『右手をパー』

80を切るならアイアンのパーオン率を上げて、悪くてもパー、あわよくばバーディというホールを増やしていきたい。上級者にとって怖いのはつかまらないミスよりも、つかまりすぎるミス。アイアンを引っかけてグリーンをオーバーすれば、難しいアプローチが残る。そうならないために、引っかけ防止ドリルを教わろう。

配信日時:2021年3月19日 12時00分

右手が強すぎると、体が突っ込みフェースはかぶる

ダウンスイングで右手が強いと、上体が左に突っ込み、フェースがかぶって入りやすい

ダウンスイングで右手が強いと、上体が左に突っ込み、フェースがかぶって入りやすい

左に引っかけのミスが出るのは、ダウンスイングで右手が強すぎるため。体が左に突っ込み、インパクトでフェースがかぶってしまうのです。80切りを目指すレベルの場合、アイアンでの引っかけは致命的なミスにつながります。

ダウンで右手を開いて離せば、左手リードで振れる

引っかけ防止の練習法として、ダウンスイングで右手を開いてパーにすると、左手でリードする感覚がつかめる

引っかけ防止の練習法として、ダウンスイングで右手を開いてパーにすると、左手でリードする感覚がつかめる

これを防ぐドリルとして効果的なのが、ダウンスイングで「右手をパー」にすること。胸の高さで右手を大きく開くことによって、左手のリードが正しくできて体が突っ込みません。右手を離して、左手1本でクラブの重さを感じながら振り抜けば、クラブのリリースもフェースターンも正しいタイミングがつかめますよ。
胸の高さで右手を離したら、左手のグリッププレッシャーは変えずにクラブの重さを感じながら振る。これができたら普通に握って打ってみよう

胸の高さで右手を離したら、左手のグリッププレッシャーは変えずにクラブの重さを感じながら振る。これができたら普通に握って打ってみよう

(この記事は2017年1月26日発売のALBA717号に掲載されました)

■3段階レベル別上達法〜100切り〜ドライバーのOBを防ぐ
■3段階レベル別上達法〜90切り〜アプローチの種類を増やす
■3段階レベル別上達法〜80切り〜アイアンの状況別に備える
鹿島田 明宏
かしまだ・あきひろ/65年生まれ。名門・日本大学ゴルフ部では主将を務め、92年にプロ入り。アイアンの名手・安田春雄を師と仰ぎ、90年代には国内男子ツアーに出場した経験もある。従来の常識にとらわれないレッスンが好評で、それぞれのゴルファーに合った自然でシンプルなスイングを提案している。

ALBA 816号 最新号はこちらから!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ALBA TROSS-VIEW (アルバトロス・ビュー) 2021年 3/25号 [雑誌]
価格:689円(税込、送料無料) (2021/3/11時点)


連載

3段階レベル別上達法〜80切り〜アイアンの状況別に備える【ALBA本誌連動】

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト