ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【ゴルフの100切り】飛ばないドライバーのダフリは、ソールを滑らせる“連続素振り”で解消する

【ゴルフの100切り】飛ばないドライバーのダフリは、ソールを滑らせる“連続素振り”で解消する

100を切るにはつまらないダボを防ぐこと。ドライバーでOBを一発打つだけで2打損をする。コース内に収まるくらいのドライバーの精度があれば100は切れるのだ。しかし、ドライバーでダフるとまったく飛ばず、2打目以降が苦しくなる。そんなダフリ癖がある人は、ソールを滑らせる連続素振りで、ダフりにくいレベルブローを身に付けよう。

配信日時:2021年7月5日 12時00分

ダウンで左に突っ込む人は、鋭角軌道でダフりやすい

ボールを強く打とうとして、ダウンスイングで頭が左に突っ込むと、上から鋭角にヘッドが下りてきてダフりやすくなる

ボールを強く打とうとして、ダウンスイングで頭が左に突っ込むと、上から鋭角にヘッドが下りてきてダフりやすくなる

ツアープロや上級者でも毎回、全く同じスイング軌道で打てるわけではありません。しかし、100切りを目指すアマチュアがやるようなドライバーのダフリは出ません。その違いは入射角です。アベレージゴルファーほどダウンスイングでヘッドが鋭角に下りてきて、少し軌道がズレただけでダフリにつながります。上級者やプロは入射角が緩やかなので、軌道が多少ズレたとしても、ソールがワンタッチするくらいで、大きなミスにはなりません。

連続素振りで緩やか軌道をマスターしよう

ソールを地面にワンタッチさせながら、往復でリズムよく連続素振りを行う。ダウンスイングでは右ヒジを伸ばしながらインパクトし、フォローでは左腕を伸ばして大きなスイングアークを作る

ソールを地面にワンタッチさせながら、往復でリズムよく連続素振りを行う。ダウンスイングでは右ヒジを伸ばしながらインパクトし、フォローでは左腕を伸ばして大きなスイングアークを作る

緩やかなインパクト軌道をマスターする近道は、連続素振りでソールを地面にワンタッチさせるドリルです。最初は腰の高さの振り幅からソールを滑らせながら連続素振りします。

このときフェースの下側が地面に触れるのではなく、ソール面がワンタッチしていることが大切。ダウンスイングで体が左に突っ込んで鋭角にヘッドが下りてくる人は、フォロー側からリズムよくクラブを戻すことができません。連続で振っているうちに、無駄な動きがなくなり、よりきれいなレベルブローに近づいてきます。

ダウンスイングでは右ヒジを伸ばしながらインパクトすれば緩やかな入射角になり、フォローでは、左腕を伸ばして大きなスイングアークを作りましょう。徐々にソールをワンタッチさせる感覚がつかめたら、スイングを大きくしていって、最後はフルスイングできればOK。ダフリのミスは激減しますよ。
(この記事は2020年11月12日発売のALBA808号に掲載されました)

レッスン内容を映像で見る|3分58秒



GOLF Net TVで赤坂友昭レッスン・全7話無料配信
1チョロ防止!ティ打ちドリルでヘッドが浮かない
2ダブり防止!理想の入射角を手に入れるドリル
3左へのミス対策!スイング軌道を矯正するドリル
4ヒールに当たる軌道を修正するドリル
5テンプラ撲滅!軸を右に傾け、アッパー軌道を作る
6右片足立ちで高弾道を手に入れる
7ミート率をアップして飛ばす
赤坂友昭
あかさか・ともあき/85年生まれ。福岡県出身。プロ転向後、QTを受けてJGTOツアーカードを取得。東京四谷にある『トータルゴルフフィットネス』でトレーニングを学び、メンタルトレーニングにも精通している。クラブの使い方、運動力学、運動学習をベースに、ゴルフの物理的な側面からレッスンを行う。

ALBA 最新号はこちらから!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ALBA TROSS-VIEW (アルバトロス・ビュー) 2021年 7/8号 [雑誌]
価格:689円(税込、送料無料) (2021/6/24時点)


連載

3段階レベル別上達法〜100切り〜ドライバーのOBを防ぐ【ALBA本誌連動】

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト